
Standard Productsの「フライパンとして使えるお皿」が770円とは思えないクオリティだった。電子レンジ・オーブン・直火OKなんて最強では…|マイ定番スタイル

無印良品の新作「ポケッタブルダウンケープ」はボタンの掛け方次第でどんどん便利になる。これからの季節に1着は持っておきたい|マイ定番スタイル

約7,000円で買えるAmazonベーシックの「ほぼフルフラットになるチェア」。これ1台あるだけで、家の中でも外でもダメになっちゃうよ… |アウトドアな家暮らし

LOGOSの「自立するドライネット」で楽しむドライフード作り。家庭菜園での収穫物も、乾燥させて保存しています|アウトドアな家暮らし

観葉植物とアクアリウムを一度に楽しめる「アクアテリア」。ペット不可のお部屋でも、毎日心が癒やされるよ|マイ定番スタイル

3COINSのワイヤレスチャージャーは、スマホを立てて充電できるスグレモノ。オンライン会議の快適さが向上したよ|マイ定番スタイル

無印良品の防災セットと、緊急時に必要なものをスーツケースにひとまとめ。アウトドアで使えばローリングストックもバッチリだ|アウトドアな家暮らし

3COINSの「UVC除菌ボックス」を買ったら、アルコールを直接吹きかけたくないアイテムの除菌もできるようになったよ|マイ定番スタイル

ニトリのゴミ箱はそ〜っと閉まる。ゴミ袋もはみ出さないから生活感ゼロなんです|マイ定番スタイル

無印良品の「アクセサリーケース」はオプションアイテムと組み合わせて使うのが吉でした|マイ定番スタイル

無印良品の「冷凍ミールキット」は1人前だからサッと作れる! 他の食材を用意しなくていいのも助かるな〜|マイ定番スタイル

レタスにトマト、ハーブ類。家庭菜園で8種類の野菜を育ててきた私が選ぶ、特に育てやすかった野菜たち|マイ定番スタイル

「透明急須」で淹れるフレッシュハーブティーが最高すぎる。割れないし、熱くならないから毎日使いたくなるんです|マイ定番スタイル

もう腰が痛くならない! カインズの「洗濯バスケット」のおかげで洗濯ストレスが軽減しました|マイ定番スタイル

魯肉飯にカオマンガイ、肉まんだって作れる。同時調理ができる台湾発の「電鍋」が便利すぎた|マイ定番スタイル

前カゴがない自転車には「着脱できる前カゴ」を付ければよかったんだ! 買い物時にはエコバッグとしても優秀だったんです

イケアのシンプルなウッドボックスはただの小物入れじゃない。使い方によっては朝ごはんの幸福度も上がるんです|マイ定番スタイル

油性ペンで書いても消せるし、貼り直しだってできる。エコフレンドリーなタグで家中の整理整頓を進めよう|マイ定番スタイル

片方は鍋、もう片方はオイルポットに。2つセットの天ぷら鍋で揚げ物のハードルが下がったよ|マイ定番スタイル

フタがトングになる保存容器がなかなか衛生的。一品持っていくときにも便利です|マイ定番スタイル

THE NORTH FACEの「パーテックスキャニスター」は、サコッシュよりコンパクトで手ぶらよりちょうどよかった|身軽スタイル

寒い朝は「音+光」で確実に起きる! Amazonで見つけた目覚まし時計でストレスフリーな寝起きを|マイ定番スタイル

3COINSの「シリコーンたわし」なら洗剤なしで油汚れを落とせるって話、本当でした

加湿器の衛生面が気になるなら、アイリスオーヤマの「加熱式加湿器」。タンクの水が煮沸消毒されるから雑菌が混ざりにくいよ|マイ定番スタイル

1滴つけるだけでメガネがくもらなくなるジェルを発見! 冬+マスクでも全然へっちゃらでした|マイ定番スタイル

お酒が飲めない私はカルディのノンアルスパークリングがお気に入り。砂糖・着色料・保存料無添加でジュースっぽくないんです|マイ定番スタイル

電動なのに、丸洗いできるコーヒーグラインダー。お茶・ゴマ・固いパンだって粉々にできるから便利だよ|マイ定番スタイル

このスチール製の枠、な〜んだ? コーヒーを淹れる手間がひとつ省略されたよ|マイ定番スタイル

ニトリの「Nウォームラグ」はふかふか&あったかい〜。自宅で洗える身軽さもいいね|マイ定番スタイル
