KITCHEN RANKING
キッチンランキング
-
無印良品の本気の「良品」5つを紹介。キッチンがびっくりするほど清潔&便利になって、しあわせ〜
キッチン周りが整頓されていて便利だと、自炊もはかどります。 以前から「あったら便利だろうな」と思っていたアイテムを、無印良品で多数、発見! 見つけた商品の中から、5つご紹介し
-
無印良品の“アレ”を使えば、野菜や果物がぐんと長持ち! 冷蔵庫整理にも役立つんです
最近冷蔵庫を新調したことをきっかけに、野菜の保存を見直すことに。 そんなとき無印良品でぴったりなアイテムを見つけました。 野菜や果物の鮮度を保つ袋 無印良品「野菜
-
狭いキッチンで実力を発揮!食器洗いのストレスを大幅カットする、革命アイテムなんだよ
※本記事は2023年04月01日に公開された記事の再掲載です。 Text and Photographed by アンザイ サヤ シンクの掃除をしていると、物を置かないのが
-
火加減いらず、吹きこぼれなし。手間ゼロな「土鍋」で炊飯器をやめられました
秋といえば食欲の秋。もうすぐ新米の季節でもありますね。 友人宅でいただいた土鍋ごはんが、それはそれはおいしくてついに我が家もデビューしました。 炊飯器に劣らない手軽さを
-
ストウブの「万能ホーロー鍋」がAmazonでほぼ半額~。食材を入れて煮るだけでも美味しく仕上がる魔法のアイテムなんです
Amazonで毎日開催されているタイムセール。大きなイベントってわけでもないんですが、じっくり探すと思わぬ掘り出し物が見つかることも。 そんなセール会場で本日見つけた、ストウ
-
カルディで買える「インスタントみたらし白玉」が美味しすぎる…
日増しに秋が深まるのを感じる9月。鈴虫の音色が耳に心地よい季節がやってきましたね。 夏の間はアイスクリームや冷たいモヒートドリンクに凝っていましたが、秋の訪れとともに、選ぶス
-
いつもの納豆ごはんが別次元の美味しさに!意外な「あの食材」をプラスするとおいしさが倍増だよ
撮影:木村拓(東京料理写真) 朝ごはん、いつも何を食べていますか? 栄養バランスを考えると「納豆ごはん」がベストな気がするけれど、ワンパターンだと飽きてきちゃうな……。
-
厚さ5cmのコレに6.6Lの水が入るってホント!? しかも、水仕事で感動した「すごい仕掛け」があってね…
キッチンで使う洗い桶があったらつけ置き洗いをするときに便利だろうな、と思いつつも、シンクが狭くなりそうで懸念していました。 そんなとき、痒いところに手が届く便利な洗い桶を見つ
-
一人暮らしには「HARIOのコレ」があればいいかも!メイン料理も炊飯もレンチン数分でつくれるよ
秋の野菜がおいしくなる時季。ヘルシーで栄養たっぷりな蒸し調理で楽しみたいのですが、蒸し器やせいろは大きくて場所を取りそうだと避けていました。 あるときHARIOから蒸し器が販
-
計量ストレスがサッと消える、優秀100均アイテム。まるでミニチュアだけど意外な使い道があってね…
レシピでよく「しょうゆ大さじ2」「酒大さじ1」などと見かけますが、計量スプーンでピッタリ入れるのって難しい……。 うっかり入れすぎてしまったり、片手にスプーン・片手にしょうゆ
-
“残暑バテ”の救世主!クエン酸で疲労回復「蒸し鶏の梅肉だれ」。梅干し屋さんに教えてもらったよ
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますね。夏の終わりの「残暑バテ」で体がダルおも〜いと感じている人も少なくないのでは? そんなときはクエン酸たっぷりの梅干しがオススメ。和歌山
-
たこ焼きを丸めるのが面倒なら、フライパンで焼けばいいじゃない。夢のような巨大サイズが完成!
Photographed & Recipe by ひろこ 楽しい気分で過ごしたい週末には、夏に行ったお祭りの屋台メニューを思い出して、パーティーメニューに取り入れてみ
-
5年前に手放した無印良品の「ガラスピッチャー」に結局戻ってきた理由はね…
今年から水出しアイスコーヒーを作り始めたのですが、ピッチャーに汚れが溜まりやすく洗いにくいのが気になっていました。 もっと簡単に洗えるものを探した結果、昔使っていたものに戻っ
-
全部、驚きっぱなしの美味しさ【こぐれひでこの「ごはん日記」】
【9月5日】 朝ごはん:ブルーベリージャムヨーグルト。 昼ごはん:食材不足。昨日Café PRATOでいただいたナスを蒸して、KALDIで買った瓶詰めカ
-
久しぶりのエリックサウス、美味しかった【こぐれひでこの「ごはん日記」】
【9月7日】 昼ごはん:冷蔵庫内はガラガラ。食材不足。ハムとグリュイエールチーズをのせて焼いたパンとホワイトアスパラ(瓶詰め)+セルバチカのサラダ。アイスcafé a
-
簡単なのにインパクトがあり、しかも美味しい【こぐれひでこの「ごはん日記」】
【9月9日】 今日こそ買い物へ行かなくちゃ! 起き抜けで買い物ツアー出発。 昼ごはん:買い物帰り、桶ヤにより、おから、プープー豆腐、 冷やし梅お
-
どれもスッキリした味わいで美味しい!【こぐれひでこの「ごはん日記」】
【9月6日】 朝ごはん:蜂蜜ヨーグルト 昼ごはん:SUZUKIYAで少しだけ食材を買い、肉うどん(椎茸とねぎ入り)を作って食べる。肉うどんも梨もうまい!
-
マック、ロッテリア、ケンタ、バーガーキングの「新作月見バーガー」食べ比べ! 1位はまさかの卵じゃないヤツ…!?
2023年の十五夜は、9月29日(金)。それと待たずして、一足先に味覚で楽しめちゃうのが「月見バーガー」です。 今年もさまざまなバーガーチェーンから個性豊かなお月様が続々と登
-
9月が食べごろの「秋鮭」はどーれだ? 焼いてみると、一目瞭然!美味しい食べ方も探ってみたよ
「鮭」と一口に言っても種類が多く、どれを選んだらよいか迷ってしまうときがありますよね。 1年を通して手に入りやすい鮭ですが、9〜11月ごろに出回る「秋鮭」は秋の味覚として楽
-
そうめんはたくさん茹でて、冷凍するのが正解かも! 茹でるときに◯◯を入れるのがコツなんだ
夏の定番といえば「そうめん」。ツルッとしたのどごしで、暑くて食欲のないときでも不思議と食がすすみます。 でも、暑い時期はそうめんを茹でるためのお湯を沸かすだけで汗だくに……。