KITCHEN-RANKING
-
山崎実業のこのアイテムでキッチン収納が2倍に増えた!気に入りすぎて、追加購入しちゃったよ
鍋の数が増えて収納が上手くできず、なんとかしないと……と思っていました。 そんなとき、収納棚の容量を2倍に増やせるアイテムを発見。さっそく導入してみました! 山崎実業の
-
無印良品の名作「スポンジ」の新色・グレーを使ってみたら、食器洗いの“あのストレス”がなくなったよ!
食器洗い用のスポンジって何を使っていますか? わが家の定番は、無印良品の「ウレタンフォーム三層スポンジ」。 先日ストックを買いにいったところ、今まで使っていたホワイトの
-
「ペヤングの焼きそば」は“普通につくるより焼く方がおいしい!?”説を、大検証!「ゆでるVS焼く」の結果はね…
大人気の「ペヤングソース焼きそば」を焼いて食べるために開発された「焼きペヤングメーカー」なるものを発見! 普通に食べてもおいしいペヤングを焼いたらどうなるのか? 実際につくっ
-
ごちゃつく「キッチンのシンク下」、はじめて本当に片付いた!もう“散らからない”理由があるんだ
シンク下のデッドスペースって、活用できてますか? 私は活用しようと“収納ラック”を設置したのですが、結論なぜかめちゃくちゃ散らかっています。 何故なら、ラックの奥行が深
-
あると、ちょっと楽しくて便利。1つ4役のコレが「ふたりでの週末ごはん」にちょうどいい理由
家ごはんにちょっぴり特別感を出したい。 そんなときに活躍するのが、ホットプレートでしょう。 しかしホットプレートとなると準備や片付けが、2人で使うにはちょっと大変だな…
-
「カフェみたいな朝ごはん」がコレを使えば2皿同時に完成!眠ってたコンロのグリルが大活躍だよ
どこのお家のコンロにも付いている魚焼きグリル。 いままでパンを焼くくらいにしか使っていなかったけれど、もしかして君、もっとやれるんじゃないか……? 魚焼きグリルの実力を
-
水に強く通気性のいい「竹かご」が“あのキッチンアイテム”の収納に一役買ってくれたよ
素朴なかごが大好きで、家中で活躍しています。 ただし難点が、水気や湿気に気をつけないとカビてしまうこと。 キッチンでの使用は消極的になりがちです。 憧れの竹の碗か
-
ミニマルな山崎実業のアイテムで、コーヒーを淹れるときのプチストレスがなくなったよ
毎日飲むコーヒーやお茶。 電気ケトルを置いている場所とドリッパーやフィルターの収納場所が離れていて、なんとな〜くストレスでした。 こんな些細な悩みを解消してくれるアイテ
-
五徳掃除のストレスが消えた!欠品していた3COINSのこのブラシ、神グッズでした
「大掃除の時季に一気に掃除するのは止めたい」と思い、最近、3COINS(スリーコインズ)で3つの掃除アイテムを新調。 これが功を奏して、スキマ時間で掃除&頑張らない掃除ができ
-
キッチンシンクで「つけ置き洗い」が叶う、コレな~んだ?ひとつあると大活躍するよ
除菌や漂白をしたいアイテムって、なんだかんだ家の中にはたくさんありますよね。 でも、手持ちのボウルに入らないとつけ置きできない……! そんなときに、大活躍するスグレモノ
-
急須を使うのやめました。30秒で本格的な緑茶が飲めちゃうんだよ
「おいしいお茶でひと息つきたい!」と思っても、急須を出したり、お茶っ葉を出したりするのが面倒なときありますよね。 なんと、急須いらずで本格的なお茶を楽しむ方法があるんです!
-
取っ手のあるマグカップ、やめました!この季節特有のストレスを解消してくれる「魔法のカップ」があるんです
冷たいドリンクとあたたかいドリンクを交互に飲みたくなるこのシーズン。 例年だと、ついつい色々なマグカップやグラスを出してしまって、洗い物が大変なことになっていたのですが、今年
-
桐島の姉&弟との再会は10年以上ぶり【こぐれひでこの「ごはん日記」】
【3月7日】 朝ごはん:いただきもののナンメの青豆粉(島根県のきな粉)をヨーグルトに混ぜて食べたら美味しいの。ジュース、カフェオレ。 今夜は桐島のカレンとローラ
-
【Amazonタイムセール】とりあえずあったら便利なキッチングッズ集めました!イワキの保存容器やマーナの調味料ポット、ル・クルーゼの鍋がセールだよ〜
こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 Amazon(アマゾン)では、2023年3月17日9時から3月19日23時59分まで「Amazo
-
ダイソー「シリコーンマット」は1枚5役!1か月間、使い倒してみたよ
調理器具や食器を使っているとき、「ちょっと下に滑り止めを敷きたいな〜」と思ったことありませんか? いろいろ使えそうなシリコン製のマットを1か月間使い倒してみたら、暮らしのモヤ
-
バルミューダの新作トースターで朝食に革命! ごはん派の私がパン派になっちゃいました
長年の一人暮らしで持っていなかったもののひとつに、オーブントースターがあります。 朝ごはんは白ごはん派だし、場所もとるし……という理由で購入に至らなかったのですが、あのオーブ
-
意外な場所にふきん掛けのスペースがつくれた。KEYUKAのこのアイテム、天才かも!
みなさんは、食器拭きや台拭きをどこにかけていますか? 今まで適当な場所を使っていたのですが、とあるアイテムでかける場所に迷わなくなりました! ふきんの定位置ができた
-
揚げないのに、外はカリッと中はホクッと! のり塩フライドポテト、これはハマる!
Photographed & Recipe by スギヤマ ヒサエ ジャンクフードのあの味を無性に食べたい! そんな日に罪悪感少なめでつくれるレシピはいかが?
-
「使い捨て」が正解だった!ニトリと無印良品の「300円以下で買える毎日のお掃除アイテム」3選
掃除って、使ったものをいちいち洗ったり、干したり、掃除後の面倒くささも実はあるんですよね……。 ササっときれいにして、そのままポイっとゴミ箱に捨てられると、かなりストレスフリ
-
お昼は桜ごはんを中心に、春らしいお弁当に【こぐれひでこの「ごはん日記」】
【3月8日】 穏やかな青い海。わが家のユキヤナギも満開です。 朝ごはん:ヨーグルトにきな粉と蜂蜜を混ぜて(これ、美味しいよ!)。