244posts
外でしか使わないのは、もったいない! アウトドアグッズを部屋で使うライフスタイルをご紹介します。

パタゴニアのエプロンを身に着けると「できるキャンプ料理人」に見える。もちろん、アウトドアで嬉しい機能も満載です|アウトドアな家暮らし

5〜10分漬けるだけで「燻製」ができる! マシン不要で煙が出ないから家飲みがレベルアップしたよ

無印良品のメイクボックスは、アウトドアのアノ持ち運びにもってこいのアイテムでした|アウトドアな家暮らし

オピネルの「ノマドクッキングキット」で新生活が快適になる! 包丁とはちがう役割があるんだよ│アウトドアな家暮らし

スノーピークのクラシックケトルを使って2年。注ぎ口が壊れても使い続けたくなる理由がある|マイ定番スタイル

ついにコンセントの呪縛から解放! コンパクトなポータブル電源を導入したら、家中どこでもワークスペースになったよ |アウトドアな家暮らし

スタンレーのグラウラーがあれば家でもお店のビールが楽しめる! 家飲みの手土産に“生ビール”、結構アリかも|アウトドアな家暮らし

国内アウトドアブランド「WAQ」のコットは、約1万5千円でこんなに快適! 今年のナンバーワンキャンプギアだな…|アウトドアな家暮らし

約7,000円で買えるAmazonベーシックの「ほぼフルフラットになるチェア」。これ1台あるだけで、家の中でも外でもダメになっちゃうよ… |アウトドアな家暮らし

ダイソーの「ミニ鉄板」とコンビニ総菜の組み合わせで家呑みを手軽にレベルアップ!コレ、秋のベランダで一番輝くやつだ│アウトドアな家暮らし

これが鍋つかみの最適解かも。キャプテンスタッグの「レザーグローブ」で鍋や鉄板がしっかり掴めるようになったよ|アウトドアな家暮らし

LOGOSの「自立するドライネット」で楽しむドライフード作り。家庭菜園での収穫物も、乾燥させて保存しています|アウトドアな家暮らし

テントの中を心地よい空間に。楽天で買った約3,000円の「インナーマット」が想像以上に使い勝手いいぞ!|アウトドアな家暮らし

「1分で設置できるワンタッチテント」でおうちキャンプのハードルが下がった話。庭でも公園でもちょうどいいな〜|アウトドアな家暮らし

無印良品の防災セットと、緊急時に必要なものをスーツケースにひとまとめ。アウトドアで使えばローリングストックもバッチリだ|アウトドアな家暮らし

焚き火台みたいな「蚊遣り」で、キャンプ気分を味わいながら蚊を撃退する|アウトドアな家暮らし

クーラーボックスで有名なブランドのタンブラーなら、飲み物がぬるくならない! 外でも家でも大活躍するよ~|アウトドアな家暮らし

スタンレーのマグは夏のテレワークの必需品!飲み物がこぼれる心配なく思った以上に便利だったよ|アウトドアな家暮らし

コールマンの「バタフライテーブル」は、アウトドアでも在宅ワークでも活躍する逸品。折りたたみもあっという間だよ!|アウトドアな家暮らし

セリアの「ステンレスプレート」は家でもアウトドアでも大活躍! こんなすっきりスタッキングできるなんて… | アウトドアな家暮らし

コールマンの「ヒーリングチェア」はAmazon限定カラーがいい感じ! 家でも外でも愛用したい逸品でした|アウトドアな家暮らし

この包み込まれる感じがたまらない! ハイランダーのリラックスチェアがリビングをより落ち着ける空間にしてくれたよ|アウトドアな家暮らし

コールマンのスチールベルトジャグにバターナッツカラーが復刻! 家使いすると夏が快適になりそうだ|アウトドアな家暮らし

おうちで使うケトルをアウトドア用に替えてみた! MSRは“和”の佇まいで、情緒あるな〜|アウトドアな家暮らし

grnの「メカクシサイドテーブル」が家中の小物をなんとかしてくれる! アウトドアだけでなく、家具としても手放せないぞ…|アウトドアな家暮らし

缶も瓶も、すべての飲み物の温度をキープする! そのままカップにもなるから、テレワークや宅飲みで大活躍の予感…|アウトドアな家暮らし

いままでで一番の座りごこち。コールマンの焚き火チェアは、3段階のリクライニングができて快適なんだ

外よりもこの頃は家使いが多い、充電式の「レイルロードランタン」。消灯後のリラックスタイムにオススメだよ|アウトドアな家暮らし

キャンプの定番「シェラカップ」はキッチンでも使える万能選手。食材置き、調味料作り、そのまま火にも掛けられるぞ|アウトドアな家暮らし
