30
3

肌寒い日は、温かいドリンクでほっこりしたいものですね。そこにスイーツやスナック菓子があれば、最高のティータイムに!

そこで、自信を持ってオススメしたいおやつレシピを4つ紹介します。チートデーにうってつけ、罪悪感少なめのおやつばかりですよ。

10分以内でつくれる「米粉のマーブル蒸しパン」

マーブル米粉蒸しパン

Photographed & Recipe by むろざきさゆり(ぺぽ)

元パティシエ・むろざきさゆり(ぺぽ)さんが教えてくたのは、米粉でつくるマーブル蒸しパン。これが驚くほどカンタンにつくれちゃうんです。

<材料(400mlの保存容器1個分)>

  • ココアパウダー…小さじ1/2
  • 【A】

  • 卵…1個
  • 無糖ヨーグルト…50g
  • はちみつ…20g(目安:大さじ1弱)
  • 米粉…50g(目安:70cc)
  • ベーキングパウダー…3g(目安:小さじ1弱)
  • 塩…ひとつまみ
  • バニラオイル(なくてもOK)…3滴

※今回のレシピでは、「米粉」は業務スーパーのものを使用しています。使用する米粉によって仕上がりが変わることがあります。

<つくり方>

マーブル米粉蒸しパン

1. ボウルにを【A】入れてよく混ぜる。

マーブル米粉蒸しパン

マーブル米粉蒸しパン

2. 生地半分をタッパーに入れる。残り半分にココアパウダーを混ぜ合わせ、ココア生地も同じタッパーに入れる。ゴムベラで下からすくい上げるように数回さっくり混ぜ、マーブル模様にする。

マーブル米粉蒸しパン

3. 両端に隙間を開けた状態でラップをかぶせ、600Wの電子レンジで3分20秒加熱する。タッパーを裏返して取り出せば完成。

「小麦粉と砂糖は不使用で、甘さ控えめのあっさりした味わいです。米粉を使うことで、やわらかくもっちりした食感を楽しめますよ。」と、むろざきさん。

来る、クリスマスケーキにも良さそう!

詳しくはこちらから!↓

これぞ罪悪感ゼロ! レンチンでつくれる「豆腐チップス」

小腹が空いて、スナック菓子を食べるのはなんだか罪悪感……。

そんなときにオススメしたいのが「豆腐チップス」です。パリパリ食感がクセになるこちらは、基本の材料が豆腐だけなので低カロリー!

レンジ調理だけで気軽につくれちゃうのもポイントです。

<材料(1人前)>

  • 絹ごし豆腐…3分の1
  • 塩…適量
  • ブラックペッパー…適量
  • <つくり方>
    1.豆腐をそのままキッチンペーパーで巻いて、電子レンジで加熱(500W約4分)。

    まずは豆腐の水分を抜きます。水気が残っているとパリパリの食感が出にくくなるので注意しましょう。加熱後もしっかりと水気を拭き取るのを忘れずに。

    2.水気を切った豆腐を好みの薄さにカット。

    3〜5mm程度だとパリパリ食感が出やすくなります。なるべく薄く切るのがオススメです。

    3.平皿の上にクッキングシートを敷いて、切った豆腐を並べる。電子レンジで500W8分30秒ほど加熱して完成。

    皿に並べるときは豆腐がくっつかないように、余裕をもって置きましょう。加熱後にパリパリ感が足りない場合は、裏返してさらに500W3〜4分加熱しましょう。

    4.最後に塩、ブラックペッパーを振りかけて完成です。

    豆腐とは思えないほど、パリッとチップスにしあがりました!

    今回はシンプルに塩、ブラックペッパーで味付けしましたが、ほかにも梅を散りばめたり、刻み海苔を振ったり、クリームチーズをトッピングしたり、さまざまなアレンジを加えて楽しめますよ。

    詳しくはこちらから!↓

    思いついたときにササっとつくれる「チョコレートグラノーラ」

    20220203_4

    おやつはもちろん、朝食やおつまみ、ちょっとしたギフトにもぴったりの「チョコレートグラノーラ」。オートミールで手づくりすれば罪悪感は半分、味は格別に仕上がります。

    <材料>
    20220203_2

  • 【A】オートミール
  • 【A】ナッツ(クルミやアーモンドなど)
  • 【A】いりごま
  • 【A】メープルシロップ
  • 【A】EX.V.オリーブオイル
  • 【A】塩ひとつまみ
  • ドライフルーツ(ドライココナッツやレーズンなど)
  • 板状のビターチョコレート(溶けやすいように細かく刻んでおく)
  • <つくり方>
    1. 【A】の材料をボウルに入れ、底からすくうようにして全体を混ぜる。

    2. オーブンシートを敷いた天板にのせ、ぎゅっぎゅっと上から押さえるようにして平らにならす。

    3. 160℃のオーブンで、30分を目安に、表面に焼き色がつくまで焼く。

    4. 焼けたらオーブンから出し、熱いうちにボウルに入れ、チョコレートとドライフルーツを入れて混ぜあわせたら、できあがり。保存する場合は、よく冷ましてから容器に入れる。

    20220203_3

    そのままぽりぽりと食べるのはもちろん、ヨーグルトにかけておやつや朝食時に食べたり、チョコレートアイスに、バナナとグラノーラをトッピングしてパフェのようにして食べたりするのもオススメです。

    詳しくはこちらから!↓


    砂糖も小麦粉も使わない「はちみつたまご蒸しパン」

    米粉のはちみつたまご蒸しパン

    Photographed & Recipe by むろざきさゆり(ぺぽ)

    またまた、元パティシエ・むろざきさゆり(ぺぽ)さんから、米粉を使った「はちみつたまご蒸しパン」のレシピを教えてもらいました。しっとりもちもち食感がやみつきです。

    <材料(5個分)>

    • 米粉…90g(目安:軽量カップで110ccの目盛りまで)
    • ベーキングパウダー…4g(目安:小さじ1)
    • 【A】

    • 卵…1個
    • 牛乳…50cc
    • はちみつ…25g(目安:大さじ1強)
    • 米油…10g(目安:大さじ1弱)
    • 塩…ひとつまみ

    ※今回のレシピでは、「米粉」は業務スーパーのものを使用しています。使用する米粉によって仕上がりが変わることがあります。

    <つくり方>

    米粉のはちみつたまご蒸しパン

    1. ボウルに【A】を入れて混ぜ合わせ、米粉とベーキングパウダーも入れて、さらによく混ぜる。

    米粉のはちみつたまご蒸しパン

    米粉のはちみつたまご蒸しパン

    2. 深さのあるフライパンに水(分量外)を1cmほど入れ、湯を沸かす。型紙を入れたカップに生地を均等に入れてフライパンに並べ、布巾をかませてフタをし、弱火で10分蒸す。

    むろざきさゆり(ぺぽ)さんが何度も試作を重ねて完成したという、究極の蒸しパン。砂糖・小麦粉不使用のギルティフリースイーツを、存分に召し上がれ!

    詳しくはこちらから!↓


    しゅわしゅわの食感に癒やされる「台湾カステラ」

    Ranking

    RELATED ARTICLES