180
9

※本記事は2023年4月3日に公開された記事の再掲載です。
Text and Photographed by 古谷 真知子

週5で3人分のお弁当をつくるわが家の朝は本当にバタバタです。

が、コレのおかげでお弁当づくりがぐんと楽になりました!

無印良品のコレが凄い

無印良品 「サンドイッチケース」 

無印良品 「ポリプロピレン サンドイッチケース」 790円(税込)

それは、無印良品の組み立て式「サンドイッチケース」

サンドイッチに限らず、お弁当にピッチリ詰めるのって難しいんですよね……。

無印良品 「サンドイッチケース」 

が、このサンドイッチケースなら、市販の食パンがシンデレラフィットするから詰めるのが楽チンなんです。

使用しているのは、スーパーやコンビニで手に入るPASCOの超熟ヤマザキの新食感宣言などの山型食パン。

縦半分にカットして詰めたときのシンデレラフィットが気持ちいい……!

隙間が生まれないから、他のおかずをつくらなくていい=ぐんと時短!になりました。

「どうやって埋めようか?」と悩む時間ともサヨナラできましたよ。

無印良品 「サンドイッチケース」 

これだけピッタリフィットしていれば、持ち歩いても崩れにくい◎

角食パンを使う場合には、おかずやフルーツを

無印良品 「サンドイッチケース」 

同じPASCOの超熟シリーズでも角食パンだと、少しスペースが空きます。

その場合には唐揚げや焼売などのおかずや、いちごやみかんなどのフルーツを入れたりしていますよ。

無印良品 「サンドイッチケース」 

この日は卵サンドだったので、レタスを少しと冷凍のミニハンバーグを入れたらピッタリでした。

おにぎりだってOK!

無印良品 「サンドイッチケース」 

サンドイッチケースという商品名ですが、高さがあるのでおにぎりだって入っちゃいます。

よくある100均のおにぎり型でつくったおにぎりを4個とおかずが少し入りました。

この時もハンバーグがピッタリでしたが、唐揚げやソーセージなどの定番おかずなど、何でも入ります。

おにぎりだけなら5~6個入りますよ。

通気性グッド!パンが蒸れないよ

無印良品 「サンドイッチケース」 

密閉するタイプのお弁当箱だと、少しでも冷まし方が足りないと、パンが湿って台無しになってしまうことも……。

が、こちらのケースは側面が網目のようになっていて、通気性が◎。

サンドイッチが蒸れないのが嬉しいです。

ラップで包んだサンドイッチを直接詰めても大丈夫ですが、オーブンペーパーなどのワックスペーパーを敷くのが特におすすめ。

適度に湿気を逃がしつつ、パサパサにならない程度の水分は保ってくれます。

食べ終わったらコンパクトに収納!

無印良品 「サンドイッチケース」 

食べ終わった後に畳んでコンパクトになるのが、このサンドイッチケースの大きな魅力。

空っぽのお弁当がかさばるのって地味にストレスなので、これは喜ばれると思います。

無印良品 「サンドイッチケース」 

つくる人も楽、食べた人もお弁当ライフがぐんと快適になる!「サンドイッチケース」

毎日お弁当づくりを頑張る人には、ぜひお試しいただきたいスグレモノです。

サンドイッチが◯秒で完成する魔法のケースで、お弁当づくりの面倒が夢のように消えたんだ

サンドイッチ、具だくさんおにぎりがサクッとつくれる技アリグッズを見つけたよ

Ranking

RELATED ARTICLES