料理家の松本日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。
今回は、「柿」を使ったおかずをご紹介します。
柿に豚肉を巻いて焼くという発想
秋の味覚といえば「柿」。みなさんはどうやって食べていますか?
どうしても「皮をむいて食べる」一択になってしまいがちですよね。もちろん、それも美味しいのですが。
料理屋さんでは白和えなどの一品で出てくることもありますが、自分で柿を料理に使うには、なかなかハードルが高いかもしれません。
今回ご紹介するのは、豚肉と柿のひと皿。柿は火を通しても美味しいんですよ。
柿の豚肉巻き
柿の甘みとクリーミーなチーズ、香ばしく焼いた豚肉が最高の組み合わせ! そして最後にひと回しする酢が、いい仕事をしてくれますよ。
切り口も、柿色とチーズの白がなんともきれい。ぜひ断面を見せて盛りつけてみてくださいね。
<材料>
・柿…1個(写真は2個になってしまいました!)
・豚肉(薄切り)…100g
・クリームチーズ…適量
・薄力粉…適量
・酢…小さじ1
・塩、こしょう…各適量
<つくり方>
1. 柿は皮をむき、くし形に4等分し、さらにそれぞれを4等分する。
2. クリームチーズを柿にはさめる大きさにカットし、柿2枚ではさんだら、豚肉を巻いていく。
3. 全体に塩を振って薄力粉を薄くまぶす。オリーブオイルを引いたフライパンに入れ、中火で焼く。
4. こんがりと焼き色がついたら、最後に酢をまわしかけてからめる。器にのせて、こしょうを振ってできあがり。
<ポイント>
柿を豚肉で巻くときは、豚肉ではなく柿の向きを変えながら柿全体を包むようにすると、フライパンで焼くときに扱いやすくなります。
中にしっかり火を通さなくても、表面にこんがり焼き色がつけば大丈夫。
最後に酢をまわしかけて絡めると、いい照りが出てなんとも美味しそう。
酢は豚肉の臭み消しになるのと、全体をスッキリとまとめてくれるので、入れるのを忘れないでくださいね。
アップルパイ史上、こんなに簡単なつくり方はなかったかも!? 煮ないし、成形もしない
鍋もオーブンもホワイトソースも使いません。グラタンはもっと簡単にヘルシーにつくれるよ