先日行われたAppleイベントにて、iPhone 15シリーズが発表されましたね~。
ガジェット好きな僕としてはかなり興奮したんですが、僕はこのタイミングでAndroidに移行しまして。
今回はそんな、新型iPhoneが出るとわかっていながらAndroidに移行を決断した僕の真意を、そして最後にはiPhone 15シリーズを買うべきかどうかなんてところも少しお話しようと思います。
‐ iPhoneとAndroidにスマホとしての差はあまりない
‐ 正直、僕にiPhoneはオーバースペックなのでは?
2.結局、iPhone 15シリーズに買い替えるべきなの?
3.iphone 15シリーズの買い替えをおすすめしたい人
Androidに移行した理由
①iPhoneとAndroidにスマホとしての差はあまりない

Nothing Phone(2) :Android
なぜかわからないけど「AndroidよりiPhoneのほうが性能がいい」。こんなふうに考えている人、多いのではないでしょうか。
たしかに、数年前までなら正しいと思います。が、僕はそれは数年前までの話だと思っています。

左:Androidスマホ 右:iPhone
じつは、ここ最近のAndroidスマホの完成度はiPhoneと比べても一切引けを取らないクオリティに仕上がっているんです(もちろん物にもよりますが)。
僕たち一般ユーザーがスマホに求めるのは、バグることなくサクサク動作してくれて、バッテリーが持って、写真がそこそこキレイに撮れて……とせいぜいこのくらい。
もちろんiPhoneも快適だけれど、Androidスマホでも全く問題なく機能するというのが僕の感想です。
②正直、僕にiPhoneはオーバースペックなのでは?
今もなお、日本のスマホ市場で高いシェア率を誇るiPhone。
たしかにスペックはスマートフォンの中ではトップクラスなハイスペック仕様。ただ、多くの人がそのスペックを使いきれていないと思うんです。
たとえば、RAW撮影という写真撮影をしたときに白飛び・黒つぶれを抑えることができたり、自分好みの色味に編集できたりする機能。
iPhone 12以降のProモデルであれば使える機能なんですが、使いこなせている人は多くないのでは? 正直、ちょっと前までiPhoneユーザーだった僕もRAW撮影をはじめとしたその他多くの機能を知ってはいながら、まったく使っていませんでした。
と、この2点が僕がiPhoneからAndroidに移行した主な理由です。
結局、iPhone 15シリーズに買い替えるべきなの?
多くの人にとって「わざわざ買い替える必要はないでは」というのが個人的な結論です。
理由はハイスペックなものがもっとハイスペックになっただけと感じるから。
今回の15シリーズの最大の変更点は「USB-C端子」。ライトニング端子を嫌っていた人でなければ、そこまでうれしい変更点というわけでもない気が……。
iPhone 15 ProシリーズのUSB-C端子はデータ転送速度が爆速になったそうですが、激重データの転送をすることがないほとんどの人には必要ないかな、と思っています。
カメラ性能も向上しているそうですが、前のiPhoneで不満に感じたことはありませんでしたし、iPhone 15を急いでゲットしなくても問題なさそう。

iPhone 14シリーズ
そして、Proシリーズはチタンフレームになり、前モデルと比べて軽くなったようですが、それでも15g程度。軽量化したとはいえ、個人的にはそこまで気にはならないかな……。
iphone 15シリーズの買い替えをおすすめしたい人
と、ここまで買い替えなくてもいいと思う理由を並べてしまいましたが、iPhone 15シリーズは“いいスマートフォン”なのは確かです。
そのため買い替えたほうがいい人もいます。
仕事でいうと、長尺の動画を撮影・編集をする人やとにかく容量の大きいデータ転送する人。プライベートだと、シンプルに今使ってるスマホが寿命なのかな……と感じている人。
そして、Proシリーズであれば処理性能も向上したため、重いゲームをキレイなグラフィックで快適に遊びたい人にもおすすめです。
サポートも充実していて長く使えるスマホでもあるので、今使っているスマホが寿命だな~と感じている人や、最新モデルにこだわりがある人は買い替える価値は大いにあると思いますよ。
iPhoneのリセール価格も安定しているので、買って損をするということはないのではないでしょうか。
耳にぐいっと押し込まないタイプのイヤホンを探していたけど、やっと正解が見つかったよ