49
2

1年を通して手に入りやすいトマト。元気が出るような赤い色は、食卓やお弁当の彩り食材としても助かります。

サラダなどに盛り付けて生で食べることが多いトマトですが、ちょっとワンパターンになりがちですよね。実は、トマトは加熱するとうまみや甘味が凝縮し、グッとおいしくなる野菜でもあるんです。

今回は生のトマトと加熱したトマトの糖度の違いや手軽にできるトマトシピを紹介します。

「生食」「炒め」「焼き」の調理法でトマトの甘さを検証

加熱したトマトのおいしさを探るべく、生のトマトと加熱したトマトはどのくらい糖度が変わるのか検証してみました。

トマトを6〜8等分にカットして、ランダムに3つに分けます。

炒めトマト

フライパンにカットしたトマトを並べ、中火で1分30秒を目安に炒めます。表裏を返し、さらに1分30秒を目安に加熱。

焼きトマト

アルミホイルを敷いた天板にカットしたトマトを並べ、10分を目安にオーブントースターで加熱します。

「生のトマト」「炒めトマト」「焼きトマト」それぞれの糖度はね……

「生トマト」「炒めトマト」「焼きトマト」のそれぞれの果肉をすりつぶして糖度計で測ってみました。

生トマトは「5.5」、炒めトマトは「7」、焼きトマトは「9」という結果に。

いちごやみかんは糖度10程度なので、焼きトマトにすると一般的な果物程度の甘さになることがわかりました。

食べ比べてみると炒めトマトは周囲はとろっとして甘く、中心の方はフレッシュな食感とさわやかな酸味が楽しめます。

また、焼きトマトは全体がとろっとして、濃厚なトマトジュースを飲んでいるような風味。

購入したトマトの酸味が強かったり、フルーティさが足りないなぁというときは、炒めたり焼いたりすることでおいしく食べることができそう!

トマトってやっぱりおいしい! 炒め&焼きレシピ2品

うまみがギュ!「トマト牛丼」

いつもの牛丼をトマトで味変! 最初にトマトを炒めることでうまみが増し、奥深い味わいになります。

<材料(2人分)>

  • トマト…1個
  • 牛肉(こま切れや薄切り)…150g
  • 玉ねぎ…1/2個
  • めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ3(45ml)
  • 水…1/2カップ(100ml)
  • 炊いたごはん…丼2杯分(400g)
  • <つくり方>

    1. トマトと玉ねぎはくし切り、牛肉は食べやすい大きさにカットする。


    2. フライパンにカットしたトマトと玉ねぎを並べ、中火で2分を目安に炒める。


    3. 牛肉を加えて、牛肉の表面の色が変わるまで炒める。


    4. 水とめんつゆを加え、牛肉に火が通ったらできあがり。器によそったごはんにかける。

    とろっ甘!「トマトの香草パン粉焼き」

    とろっとした焼きトマトの濃厚な甘みとうまみがたまらない一品です。魚料理や肉料理の付け合わせにもピッタリ!

    <材料(2人分)>

  • トマト…2個
  • パン粉…大さじ3(10g)
  • ドライバジル…小さじ1
  • 粉チーズ…大さじ1(6g)
  • 塩、こしょう…少々
  • オリーブオイル…大さじ1
  • ※ドライバジルは生のバジルやパセリなどお好みのハーブでOK。

    <つくり方>


    1. トマトは1cmの厚さの輪切りにし、アルミホイルを敷いた天板に並べる。


    2. ボウルにパン粉、ドライバジル、粉チーズ、塩、こしょうを混ぜておく。


    3. トマトの上に手順2のパン粉をのせ、オリーブオイルを全体にまわしかける。


    4. オーブントースターで10分間を目安に加熱し、パン粉がきつね色になったらできあがり。

    ※トースターの代わりに魚焼きグリルを使用してもOK。その場合は中火に設定し、様子をみながら5分ほど加熱する。

    トマト料理のレパートリーが広がりそう!

    トマトはサラダに付け合わせるくらいしか思いつかない! というときや、購入したトマトのおいしさがイマイチだった……というときには、思い切って加熱してみてはいかがでしょうか?

    炒めたり焼いたトマトをいつもの料理にちょい足ししたり、組み合わせるだけで、料理のレパートリーがぐんと広がります。

    生のトマトとは違った意外なおいしさを発見できるかもしれませんよ〜!

    Ranking