69
1

料理がめんどくさい日の簡単メニューから、特別な日のご馳走メニューまでカバーしてくれる調理家電たち。

高い買い物なので購入は慎重になるけど、その真価は暮らしに取り入れてみてようやくわかるもの。便利だと思って買ったものの結局全然使ってない……なんてこともありがちですよね。

今回はさまざまな住民の暮らしを紹介する連載「みんなの部屋」から、ネイバーズ(「みんなの部屋」出演者)のみなさんが「買ってよかった!」と太鼓判を押す調理家電たちをご紹介。ライフスタイルと合わせて、参考にしてみてください!

料理の“めんどくさい”を解消するレコルトの電気調理鍋

お名前(職業):Oさん(建築士)
場所:北海道札幌市
広さ:25㎡(1R)
家賃:持ち家のためなし
住宅の形態:築46年 マンション

間取り図

編集部作成

 

ユニークなリノベーションが施されたコンパクトなワンルームで暮らす、建築士のOさん。

レコルトの卓上電気調理鍋「POT DUO esprit」

リノベーションでキッチンのガスコンロをなくしてしまったというOさんが料理に使っていたのは、レコルトの卓上電気調理鍋「POT DUO esprit」でした。

1つで4役(煮る・焼く・蒸す・揚げる)をこなす便利なアイテムです。

「ひとり分の料理から、友人を招いてのパーティ料理やタコパもできました。ガスはもちろん鍋も必要ないですし、手入れも楽なので、購入してから料理をする機会も増えましたね」

▼詳しくはこちら

メニューの幅が広がったBRAUNのハンドブレンダー

東京都豊島区に住むインテリアコーディネーターの1Kひとり暮らしの部屋

お名前(職業):斎藤奈未さん(インテリアコーディネーター)
場所:東京都豊島区
広さ:25㎡(1K)
家賃:88,000円(管理費込93,000円)
住宅の形態:築10年 マンション

1Kひとり暮らしの築10年マンション部屋

作:斎藤さん

料理が好きだというインテリアコーディネーターの斎藤さん。大きな窓に面したキッチンは明るく広々としていて、気持ちよく料理ができるといいます。

BRAUNのハンドブレンダー

そんな斎藤さんが「買ってよかった」と紹介してくれたのは、BRAUNのハンドブレンダー

「料理上手な友達から勧められて、大活躍してくれているキッチン用品です。これを使うと野菜のポタージュスープやソースがすごく簡単に作れるので、料理の幅が広がりました」

▼詳しくはこちら

いつでも炭酸水が楽しめる「ドリンクメイト」

キッチンで作業する様子

名前(職業):大栗竜治さん(会社員)、古賀華子さん(会社員)
場所:東京都江東区(清澄白河エリア)
広さ:約55㎡(2DK)
購入予算:4,000〜5,000万円
築年数:47年

中古マンションをリノベーションした2DK二人暮らしの部屋

編集部作成

清澄白河エリアの中古物件をリノベーションして暮らす、竜治さんと華子さん。キッチンには、料理好きな華子さんとコーヒー好きな竜治さんのお気に入りのアイテムたちが並びます。

ドリンクメイトで炭酸を作る様子

日常的に炭酸水を飲む竜治さんのお気に入りは、炭酸飲料メーカーの「ドリンクメイト」。

「これを買う前はペットボトルの炭酸水を買ってたんですが、毎回ゴミが出るし、買って帰ってくるのは大変だったのでこれに。

普通の水道水で作れますし、オレンジジュースやワインなど水以外も炭酸水にできるんですよ」(竜治さん)

▼詳しくはこちら

レストランクオリティを実現するBONIQの低温調理器

東京都杉並区の中古マンションをリノベーションした広いワンルーム

名前(職業):Yさん(映像制作)、Mさん(美容関係)、猫のういちゃん、おんちゃん
場所:東京都杉並区
広さ:60.59㎡
購入金額:2,700万円
リノベーション費用:1,200万円
住宅の形態:築54年 マンション

中古マンションをリノベーションした60.59㎡の部屋

天井をぐるっと囲むキャットウォークが印象的なお部屋に暮らす、YさんとMさん。家電好きなYさんは、料理にも便利なキッチン家電を取り入れていました。

BONIQの低温調理器

特にお気に入りだというのがBONIQの低温調理器

簡単に低温調理ができて、いつもの料理がレストランクオリティに。パサつきがちな鶏胸肉も、しっとりおいしくなるのだそう。

Instant Potの電気圧力鍋「Nova Plus」

もうひとつよく使っているというのが、アメリカをはじめとした世界各国で展開するグローバルメーカー・Instant Potの電気圧力鍋「Nova Plus」

1台7役のマルチクッカーで、炒め物から蒸し料理、チャーシューや角煮までおいしくできるんだそうです。

▼詳しくはこちら

Ranking