アウトドアでしかライトは必要ない! なんてことはなくて、暗い夜道を歩いたり、防災グッズとしてバッグにつけておいたりとあったら意外と便利。
なかでも今回は、いつでも気軽に持ち運べる「超コンパクトなライト」を3つご紹介します。
コンパクトなのに高機能で頼りになるんだ~

左:HEXAR UL4
右:HEXAR UL3
左:DOSHISHA「HEXAR UL4」7,780円(税込)
右:「HEXAR UL3」6,680円(税込)
小型に特化した「HEXAR UL3」と、大容量バッテリーを搭載した「HEXAR UL4」の2機種。
どちらも台風などの激しい雨に耐えられる防塵防水仕様(IP66の規格に準じています)。
HEXAR UL3は約63g、HEXAR UL4は約101g(それぞれバッテリー含む)とどちらも軽量かつコンパクトなサイズ感。
ボタンひとつで明るさを無段階調節できる、フラッシュモード(前をまっすぐ照らす)とランタンモード(やわらかく広がりのある光)の2モードを搭載。
六角形になっているのはただのデザインではなく、機能面においても重要なんです。

点灯パターンの一例
六角形の筐体に、昼白色と電球色のLEDが3個ずつ配置され、フラッシュライトモードと組み合わせるとなんと7つもの点灯パターンを選べるのだとか。
夜の暗がりに光を灯すと虫が寄ってくる……というストレスにも対応。

左:低誘虫キャップ 右:保護キャップ
青色光に集まる習性のある昆虫の飛来を抑制してくれる低誘虫キャップと、落下や小キズから守ってくれる保護キャップの2つが付属しているので安心できますね。
もっと詳しいレビューはこちら↓
ピンポン玉みたいなライトの完成度が予想以上!
NoBox「ミニグローブライト」4,380円(税込)
重さたった16g。一般的な消しゴムと同じくらい。この中にバッテリーまで入っているなんてスゴ……!
明るさ調整は2段階。Hiモードだと1時間ほどでLowモードだと6時間もの連続点灯が可能だそう。
実際に使ってみたところ、Lowパワーでも十分本が読めるぐらいの明るさなので汎用性はかなり高め。
マグネットが内蔵されているので、車のボディやランタンポールなど、いろんな場所にワンタッチで取り付けることができます。
ちなみに、IPX6(USBカバーをしている状態)の防水性能を備えているので、突然の雨などでも問題なさそう。
キーホルダーにぶら下げておけば、駐車場が暗いときや、鍵穴を照らしたりするのにも便利。
超コンパクトだから、一応でつけておいても気にならないのがいいですね。
もっと詳しいレビューはこちら↓
長さ3.5cmのライトって使えるの?
Olight imini キーライト 2,495円(税込)
長さ3.5cmに重さは電池込みで11.3gと軽量コンパクトなライトは手に取ってみると想像以上に小さく感じます。
先端にLEDが付いていて、反対側はキーリング付きのキャップになっています。
キャップとライト本体はマグネットでくっついているので、グッと引っ張ると外れるようになっています。キャップから本体を外すと点灯、キャップにくっつけると消灯する仕組み。
どこにつけても邪魔にならないサイズ感ということで、鍵と一緒にキーリングにぶら下げてるんですが、この状態ならキャップを持っている必要がないので、片手で点灯できて地味~に便利。
暗いバッグの中から物を探したい時や玄関で鍵穴を照らしたい時など、スイッチを押す手間もなく機動力抜群ですよ!
もっと詳しいレビューはこちら↓
セリアのライトはもっと小さい! 5gで10円玉サイズだって…
しっかり照らしたいならこっちがいいかも。この大きさで150m照らせるんだ~