190
53

つくりたての天ぷらって美味しいですよね!

でも、油がはねたり、残った油の処理が面倒だったり、家でやるとストレスの多いメニューでした。

が、そんなストレスが激減する素敵なアイテムを発見したんです。

焼き専用の「天ぷら」って…?

昭和産業 「もう揚げない!焼き天ぷらの素」

昭和産業 「もう揚げない!焼き天ぷらの素」 161円(税込み) ※Amazon参考価格

それは、昭和産業の「もう揚げない!焼き天ぷらの素」です。

その名のとおり、揚げることなく天ぷらをつくれるスグレモノなのですが。

こちら、なんと揚げ焼きすら不要というのです。

昭和産業 「もう揚げない!焼き天ぷらの素」

我が家では、5㎜ほどの深さの油を張って揚げ焼きする方法を、これまでよくしてきました(油がもったいない&処理が面倒と思い)。

もう、それすら不要だなんて!

必要な油は、なんとたったの大さじ3

昭和産業 「もう揚げない!焼き天ぷらの素」

試しに大さじ3の油を入れてみると、フライパン(26㎝)の、底面全体に油が薄く広がっている状態。

さすがに少なすぎでは……?と不安になってしまいましたが、その不安は杞憂に終わりました。

便利な使いきりタイプ

昭和産業 「もう揚げない!焼き天ぷらの素」

この焼き天ぷらの素は120gで3~4人分という使い切りタイプ。

パッケージ裏を見てみると、5㎜程度の厚さに切ったさつまいも3枚、なす3枚、かぼちゃ3枚、れんこん3枚、かき揚げ5枚分相当とのこと。

昭和産業 「もう揚げない!焼き天ぷらの素」

実際に焼いてみたところ、写真の量になりました。

昭和産業 「もう揚げない!焼き天ぷらの素」

2人分なら十分な量じゃないでしょうか?

「残ったてんぷら粉、いつ使おう?」というプレッシャーからも解放されました。

カリッとザクッとした食感!

食べてみると、衣はカリッとザクっとした食感

本当に焼くだけで、この天ぷらの食感が味わえるなんて!

職人さんが揚げてくれるカラッと揚がった天ぷらとは違いますが、家庭で熱々を食べるなら十分な美味しさ。

焼き天ぷら、流行りそうです!

普通の天ぷら粉と比べてみた

昭和産業 「もう揚げない!焼き天ぷらの素」

普通の天ぷら粉でも、大さじ3の油で試してみました。

焼き天ぷらの素:粉120gに対して水120mlとホットケーキの生地よりもややゆるめの固さ。

普通のてんぷら粉:粉100gに対して水150mlと、焼き天ぷらの素よりもゆるめの衣。

写真上段が焼き天ぷらの素、下段が一般的なてんぷら粉で焼いたものです。

見た目ではあまり分からないものの、一般的なてんぷら粉の方は、衣が油を吸っているのか食べると少しべたっとした重さを感じました。

比べてみて、焼くことに最適化した専用粉の実力を感じましたね。

残り油の処理不要

昭和産業 「もう揚げない!焼き天ぷらの素」

パッケージに記載の量を焼き終わったら、きれいに油が無くなっていました

このフライパン、天ぷらを作った後だなんて信じられない……。

ただ、今回は最後にかき揚げを焼いたので、きれいさっぱり油が無くなりましたが、焼くネタによっては少し残る場合もあるようです。

その場合でも、キッチンペーパーで拭き取るだけでOKとのこと。

揚げない・粉が余らない・片付けが楽チン……、これは家で天ぷらをするハードルが大きく下がりそうです。

ニトリの隠れた逸品を組み合わせたら「揚げ物のあのストレス」が解決!

ニトリの天ぷら鍋で苦手だった揚げ物が得意になったんだ

Ranking