92
5

※本記事は2020年3月16日に公開された記事の再掲載です。
Text and Photographed by 浅田 よわ美

旅行やアウトドアでかさばるスキンケア、ヘアケア用品。

ちょっとだけ使うものをボトルごと持っていくのは憚られるし、かといってひとつひとつ詰め替えるのもめんどくさい……。

それなら、薬局でよく見るあのオイルが役に立ちますよ。

髪・頭皮・肌に使える万能オイル

大島椿 「椿油 60ml」

大島椿 「椿油 60ml」 1,980円(税込)

天然の椿の種子を昔ながらの方法で丁寧にしぼって凝縮させた、椿油100%のオイル、大島椿の「椿油」。

てっきりヘアオイル専用だと思っていたのですが、実は頭皮・顔・体にも使えるんですって。

つまり旅行やアウトドアなどに持っていけば、いくつかのスキンケア、ヘアケア用品をこれひとつで兼用できるというわけ。

大島椿 「椿油 60ml」

100%天然の椿油だからこその汎用性なのでしょうか……?

個人的には無臭なのが使いやすくて◎でした!

①髪に潤いをプラス

大島椿 「椿油 60ml」

愛用者に使い方を聞いて一番多かったのが、洗い流さないトリートメントとしての使い方。

髪を洗ってタオルドライ後、椿油を一滴手のひらにのばし、手ぐしで髪全体に伸ばせばOK。

ポイントは、足りないかも?と思うくらいの量から試すこと。多すぎると重い仕上がりになってしまうようです。

②朝のスタイリングに

大島椿 「椿油 60ml」

次に多かったのがスタイリング

朝出かける前に、一滴を手のひらに伸ばし髪全体にうすくつけるだけ。

私は乾燥で髪が広がるのが気になるタイプなので、この使い方がぴったりでした。毛先やアホ毛が落ち着いてうれしい……!

③たっぷり使ってヘアパックに

ヘアパックする様子

もうひとつ、オススメなのがヘアパック

シャンプー前の乾いた髪に椿油をたっぷりなじませて、髪をしっとりさせます。

そのまま半身浴など楽しんだあとに、ぬるま湯で髪をすすぎ、いつも通りシャンプーやコンディショナーを。

ヘアパックした髪

冗談ではなく、普段はこの2~3倍のボリュームがある

ドライヤーで乾かすと、髪がかなりしっとりしてる感! 「私の髪ってこんなにしっとりまとめられたのね……」と驚きました。

コンディショナーに数滴たらして使っても◎

旅館や銭湯に備え付けてあるシャンプーとコンディショナーだけでは髪がキシんでしまう、なんてときにも重宝しそうです。

④頭皮ケアもバスタイムに

大島椿 「椿油 60ml」

頭皮の匂い、ベタつきケアに役立てている人もいるのだそう。

使い方はカンタンで、指の腹に椿油をとって、頭皮にやさしくなじませるだけ~。

5分ほど置いたらぬるま湯で髪を頭皮をすすいで、シャンプーを!

バスタイムに手軽にケアできるのはうれしいですね。

⑤顔がつっぱらないクレンジングに

大島椿 「椿油 60ml」

クレンジングって顔が乾燥したり、つっぱったりしませんか?

あれが嫌でいろいろなクレンジングクリーム、ミルク、オイルを試してきましたが、椿油ってすごい。

大島椿 「椿油 60ml」

乾いた手の平に椿油をのせ、顔全体になじませると……目などのポイントメイクも、ちゃんと落ちた~

なんとなく肌への負担が少なそうだし、落としたあとの潤った感に大満足。

椿油=やさしいクレンジングは盲点だったな〜。もっと早く知りたかった……!

⑥オイルパックや角栓ケアに

小鼻ケアする様子

お風呂や朝の洗顔前に小鼻ケア

ほかにもオイルパック小鼻の角栓ケアとしてて使うのもいい感じ!

オイルケアのあとは、洗顔料で洗い流してくださいね。

個人差はあると思いますが、手頃価格でケアできるのはいいですね〜。

⑦ボディケア、ネイルケアに

大島椿 「椿油 60ml」

ひじ、ひざ、かかとなどボディケア指先・爪などのハンドケアにも◎。

お風呂あがりに手に塗り込みながら、ツボをぐいぐい押すのにも重宝してます。使う量は注意ですが、マッサージオイルとしてもいいのかも。

大島椿 「椿油 60ml」

想像以上にいろいろな使い方があった椿油。

ロングセラーには、やっぱり理由と魅力があるのね……。引き続き使っていきたいと思います!

Ranking