63

梅雨シーズンはもちろんのこと、蒸し蒸しする夏の暑さ対策にも活躍する除湿剤

置いておくだけでたっぷり湿気を吸収してくれる便利なアイテムですが、実はちょっとしたストレスも……。

そこで今回は、除湿剤ストレスを解消してくれた買ってよかった除湿アイテム3選をご紹介!

無印良品の新作「3年使える除湿剤」

無印良品「消臭機能付き くりかえし使える除湿剤」

無印良品 「消臭機能付き くりかえし使える除湿剤」 990円(税込)

無印良品の「くりかえし使える除湿剤」は「くりかえし使える」ので経済的

中身には紙おむつにも使われる「ポリエステル合成繊維」という素材が使われていて、吸湿・消臭に優れているそう。

クローゼットや靴箱は湿気に加えてニオイもこもりがちなので、この2つの機能が合体しているのは嬉しい……!

無印良品「消臭機能付き くりかえし使える除湿剤」

そしてこのアイテム、なんと使用開始から3年も使えるんです。

これまでに使った除湿剤は3〜4ヶ月で交換が必要なものばかりだったので、これは画期的……!

1ヶ月に1回を目安に、風通しのいい日陰で干すと除湿効果を保てるとのことです。

吸湿した水分がゲル状になったり、タンクに溜まっていったりする除湿アイテムもあるなか、こちらはサラサラなまま吸湿してくれるのがGOOD。

周囲のものを汚す心配がなく、安心して使えます。

▼詳しいレビューはこちら

半永久的に使える調湿木炭

出雲カーボン「炭八」

出雲カーボン 「室内用炭八(12L)」 2,310円(税込)
「炭八スマート小袋(0.4L)」 825円(税込)

湿度が高いときには湿気を溜め込み、乾燥しているときには溜めた水分を吐き出して、室内の空気を快適な湿度に保ってくれる、調湿木炭の「炭八」

玄関や水回りのカビに悩まされていた実家では、半年前からこの「炭八」を導入したところカビをほとんど見かけなくなったんだそう。

出雲カーボン「炭八」

大きい12Lタイプでも約1.3kgと、片手で持てるほどに軽い

なにより嬉しいのが、天日干しなどの手入れの必要がなく半永久的に使えるところ!

住宅の床下に「炭八」を敷設するリフォームも行っているそうですが、地元の出雲市では9世帯に1世帯が炭八のリフォームを施工しているというから驚きです。

出雲カーボン「炭八」

クローゼットや靴箱などはもちろん、ベッドの下に入れて使えば、布団の除湿とダニ対策もできちゃいます。ジメジメ蒸し蒸しする夏の夜も快適になるんじゃないかと期待大!

また、「炭八」は“調湿木炭”なので、梅雨時のジメジメだけでなく、夏場の冷房で乾燥する部屋の加湿もしてくれるのが嬉しいところ。

家から消耗品を一つ減らせたことでストレスも軽くなり、気持ちいい空気の中で過ごせそうです!

▼詳しいレビューはこちら

場所をとらない除湿剤「cararino」

除湿剤「cararino」

「cararino」 10個セット 1,980円(Amazon価格税込)

除湿剤といえば、床に直置きするアイテムが多いですが、スペースをとりがちで2人で1つのクローゼットをシェアしている私にとってはプチストレス。

クローゼットに吊り下げるだけで除湿効果が期待できるこちらのアイテムは、床に直置きする設置型の除湿剤に比べて場所を取らず、倒してこぼれる心配がないのが特徴。

除湿剤とは思えないシンプルなデザインが魅力で、ハンガーがついているのでポールにかけておくことができます。

除湿剤「cararino」

こちらはクローゼットに10日間置いた除湿剤です。塩化カルシウムの6割ほどが吸湿されていました。

使用目安は2週間~3ヶ月とかなりの幅があり、季節や使用環境によって大きく変動するんだそう。

今回は1年のなかでも特に湿度が高くなる時期だったこともあり、設置後3週間で完全に除湿剤がなくなりました。

除湿剤「cararino」

除湿成分は吸湿性が高いといわれる「塩化カルシウム」を使用していて、湿気がこもりやすい場所や、梅雨の時期におすすめなんです。

たまった湿気は水道水と一緒に流すだけ。切り込みが入っているのでハサミなしで簡単に捨てられましたよ。

▼詳しいレビューはこちら

湿気が気になる場所をピンポイントで除湿・消臭できる「魔法のシート」って?

Ranking

RELATED ARTICLES