51

2021年2月1日の記事を再編集のうえ、再掲しています。

最近の運動不足とリモート生活で、かなり運動不足になっている気がします。

たまに出社する必要があるときは自転車で行くことにしているのですが、都内の道だと結構車通りが激しいので怖いなと思うこともしばしば。

何かあってからでは遅いので、不安解消のためにとあるアイテムを取りつけてみました。

手のひらにすっぽりおさまるサイズ感

直径3センチ程度の大きさで、ころんとしたこれは自転車用の「ドロップバー用サイドミラー」

自転車にサイドミラーをつけている人はたまに見かけますが、サイズが大きいモノが多くて、ちょっとだけ敬遠していたんですよね(視認性という意味では非常に効果的だとは思っています)。

このサイズなら目立たなくつけられるのが個人的には嬉しいところでした。

ミラー自体も収納可能

ミラーが開閉式で、使用しないときは閉じておけば完全に見えなくなります

車通りの多い道や歩行者の多い道では使用して、川沿いのサイクリングロードなど開けた道では閉じる、といった使い分けも可能です。

安全性も見た目も両立したい人にはぴったりな使い方だと思いますよ。

実際につけてみた

ちなみに取りつけ方は超簡単。

ロードバイクのバーエンドに差し込んで、六角レンチで締め込むだけです。

六角レンチ自体も本体に付属しているので大丈夫。

ちなみに、僕の家の中にこういう「付属六角レンチ」が氾濫していますが、それはそれ、これはこれです。

パッケージ開けてすぐに取り付けられるのは便利ですからね!

実際に走ってみた

ミラーは軽く広角になっているので、角度がハマれば後ろは比較的広い範囲まで視認できます。ただ、サイズ自体が小さいので、その良い角度に調整するのにはちょっと慣れが必要ですね。

最初はあまり交通量の多くない道で、自分の中の「良い角度」を見つけておくのをおすすめします。

お値段も2千円程度で、控えめな主張でバーエンドに収まってくれる「ドロップバー用サイドミラー」。

安全な自転車生活のためにいかがでしょうか?

あわせて読みたい:


Ranking