料理家の松本日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。
今回は、旬のとうもろこしの美味しさをさっぱりと味わう「とうもろこしと梅のスープ」を紹介します。
とうもろこしの甘さを、梅干しの酸味が引き立てる!
さあ、とうもろこしの季節がやってきました。
以前「ヤングコーンのグリル」をご紹介しましたが、今回はとうもろこし! 甘くてみずみずしくて、本当に美味しいですよね。
ゆでてそのままかぶりつくのも、炊き込みごはんにするのもGOOD。焼いても揚げても美味しいですが、とうもろこしの食べ方は、どうしてもマンネリになってしまいがち。
今回ご紹介するのはスープ。と言っても、定番のコーンポタージュではありませんよ。
つぶつぶ感を残しているので食べごたえもあり。梅干しを使ったさわやかなスープができました。
とうもろこしと梅のスープ
材料も手順も、いたってシンプル。
梅干しの旨みと酸味がプラスされるので、びっくりするほど味わい深いスープになりますよ。
<材料>
・とうもろこし…1本
・梅干し…2個
・コンソメ(顆粒)…小さじ1/2
・しょうゆ…大さじ1
・こしょう…適量
<つくり方>
1. とうもろこしは実をそぎ落とし、芯は鍋に入るサイズに割る。
2. 鍋にとうもろこしの実と芯、梅干しを入れ、水600ccを加え、コンソメを入れて火にかける。煮立ったら蓋をして、15分ほど煮る。
3. 醤油を加えて味をととのえる。器に入れて、最後に胡椒をふってできあがり。
<ポイント>
一緒に煮たとうもろこしの芯からも旨みや香りがスープに移るので、芯は捨てないで。とうもろこしごはんを炊くときなどにも、一緒に入れてくださいね。
残ったジャムの出番です。混ぜて冷やすだけでつくれる冷たいスイーツ「カッサータ」
お店で買うのや〜めた。電子レンジとラップさえあれば「サラダチキン」は手作りできるよ