10

最近、気温が上昇してきて、部屋の空気がこもっていると思うことが増えました。とくに、キッチンの生ゴミの嫌なニオイ……。

どうにかしなければと方法を探っていたら、SNSで話題になっているアイテムを発見。キッチンでも使えそうな気がして試しに購入してみました!

充電器みたいな見た目だけど……?

「マイナスイオン空気清浄機」980円(税込)※楽天市場価格

スマホのモバイル充電器みたいな形ですが、実はミニサイズの空気清浄機。コンセントに差して使います。

裏側にある吹き出し口から、マイナスイオンを放出。マイナスイオンがニオイの元とくっつき、沈下させることでニオイを低減させるという仕組みなのだそう。

ニオイを吸い込む仕様ではないので、フィルターを掃除する手間もありません。

中国製ですが、簡易的な日本語の説明書が付属しています。

では、さっそく使ってみましょう!

狭い場所でも設置できる!

生ゴミのニオイが気になるので、ゴミ箱に近いコンセントに差しました。

ボタンを押して、スイッチオン。緑のランプがONになっているサインです。

ONにしても、ファンやモーター音がせず、とても静か。

耳を近づければ「ピリピリ……」とわずかにしますが、離れていると聞こえません。

確かに、ニオイが気にならない……!?

マイナスイオンは目に見えず、ファンが付いているわけではないので空気や煙を吸い込むわけでもありません。

「本当に効果があるのかな……」と、かなり疑心暗鬼だったのですが、明らかに嫌なニオイが気にならなくなりました。

「思い込みかもしれない……」と、試しにニオイがわかりやすいバナナの皮と食べ終えた納豆のパックを、わざと放置してみました。

この日は23℃を超えていて、窓を閉めておくと空気がこもっていました。普段なら生ゴミのニオイが気になるのですが、「生ゴミ、捨てたばかりだったかな?」と思うほどニオイがしません。

バナナと納豆のニオイが消えたのかと思い、近づいてみるとニオイを放っていました……! 空間に広がったニオイに効果があるのかもしれません。

おうち焼肉のニオイも気にならない!?

そして、「ニオイが気になる料理」の代表といえば、焼肉。油やタレのニオイが、翌日まで部屋に残っていますよね……。

リビングの壁にあるコンセントはいっぱいだったので、延長コードを使って、テーブルの近くに持ってきました。

翌朝、いつもなら気になる油煙臭がしない……。家族も「あんなに煙がモクモクと出ていたのにニオイがしないね」と不思議そうにしていました。

ただし、繊維類(服、カーテン、テーブルクロス等)に染みついてしまったニオイは、固体の状態のため、こちらの製品では分解できないそうです。

確かに嗅いでみると、油っぽいニオイが残っていました。

ニオイの発生源近くに設置しなくても大丈夫?

わが家は賃貸なので、キッチンのコンセントの差込口は1カ所あるのみ。設置できる場所が限られてしまうのが残念。

ですが、有効範囲は2〜5畳だそう。2〜3人が入れるぐらいのキッチンなら十分そうですね!

正直、眉唾モノかなと思っていたので、意外と効果を感じられてびっくり。場所も取らないし、もう一つ買ってキッチンとリビング両方に設置しようかな?

注:ニオイの感じ方には個人差があります。

夏場の「生ゴミ臭う問題」はこのゴミ箱が解決してくれました

Ranking