妊娠中・育児中はちょっと買い物に出かけるのも大変。でも最近は、妊婦向き・育児世帯向きの商品が充実した食材宅配サービスがたくさんあります。
選ぶ際のポイントは、
- 離乳食・幼児食の品揃え
- 商品の価格
- 食の安全性
- 子育て割の有無
などをチェックすること。加えて、品質や使い勝手を確認しておくことも大切です。また、必要があれば時短のためのミールキットや冷凍弁当、アレルギー対応食の有無も確認しておきましょう。
この記事ではROOMIE編集部が上記のポイントを調べ、妊婦向き・育児世帯向きで総合的に使いやすい食材宅配サービスをランキング化。各サービスの特徴や活用のコツは、料理研究家で食材宅配の監修経験がある中村美穂先生にも解説していただきました。基礎知識や気になる疑問についてもお答えします。
中村美穂さん
管理栄養士、フードコーディネーター、プラントベースフードアドバイザー、国際薬膳調理師、ローフードマイスター1級。料理好きから管理栄養士となり、おいしく楽しく体にやさしい料理やお菓子を探求。食材宅配サービスを含む各種の商品開発や監修、保育園栄養士の経験を活かし、料理教室「おいしい楽しい食時間」を開催するほか、プラントベース・グルテンフリーフードショップaikaを運営。食事講座や栄養相談、書籍・雑誌・企業のレシピ提供も多数担当している。自身も長年食材宅配サービスを利用している。
オフィシャルサイト:syokujikan.com
食材宅配を妊娠中・子育て中に利用するメリット
∟そもそも、食材宅配とは?
∟妊娠中・子育て中に利用するメリット
妊婦向き・離乳食豊富な食材宅配とは?
∟食材宅配を利用する妊婦さんが多いのはなぜ?
∟食材宅配で買える、妊娠中・離乳食・幼児食に便利なものは?
∟冷凍弁当は買えるの?
妊婦向き・離乳食豊富な食材宅配おすすめランキング
∟1位:コープデリ
∟2位:パルシステム
∟3位:オイシックス
∟4位:ISETAN DOOR
∟5位:生活クラブ
∟6位:らでぃっしゅぼーや
∟7位:ビオ・マルシェ
∟8位:秋川牧園
∟9位:大地を守る会
∟10位:ヨシケイ
∟11位:ショクブン
∟12位:ミレー
∟13位:坂ノ途中
∟お試しセットの価格ランキング
食材宅配を妊娠中・子育て中に利用するメリット
そもそも、食材宅配とは?
食材宅配は、食材を注文し、家まで届けてもらうサービスのこと。
毎週お任せで野菜や食品の詰め合わせが届く定期コースや、料理を作るのに必要な材料が1セットになったミールキットを購入できます。
もちろん、野菜や牛乳、卵などを単品で購入もOK。安全性に気を配った有機食材や畜産物の購入や、洗剤やティッシュなどの日用品購入も可能です。
妊娠中・子育て中に利用するメリット
妊娠中・子育て中は買い出しへ出かけるのも一苦労。食材宅配は自宅まで届けてくれるので買い物の労力が省けるうえ、お任せの定期コースにすれば食材を選ぶ手間もありません。
また、離乳食は少量作るのが手間なのでフリージングの作り置きも主流ですが、すでに小分けで冷凍になったペースト類が販売されているので便利。
子どもが噛みやすい形状で、味つけのやさしい幼児食おかずや、幼児向けミールキットを用意しているサービスもあります。
さらに、有機栽培や添加物不使用など、安全性にこだわった食品を扱うサービスも。妊娠中も、子育て期も安全・安心な食品を購入したいと考える人にはぴったりです。
妊婦向き・離乳食豊富な食材宅配とは?
食材宅配を利用する妊婦さんが多いのはなぜ?
Image: GettyImages
妊娠をきっかけに食材宅配を利用し始める人が多い理由は4つ。
- 産後に活用する準備のため
- 冷凍弁当を利用するため
- 買い出しや調理の負担軽減
- 子育て割引が利用できる
産後は時間的余裕がなくなるので、まだ時間のある妊娠中に自分に合う食材宅配サービスを選び、産後の買い物やご飯作りの計画を立てておきたいと考える妊婦さんが多いのです。
また、つわりなどで体調が優れないときのために、冷凍弁当をストックしている妊婦さんも多いよう。
さらに、妊娠中も産後も、外出や調理は大変なもの。自宅まで届けてくれる食材宅配は助かります。妊娠中から利用できる「子育て割引」をきっかけに食材宅配を始める人もいます。
食材宅配で買える、妊娠中・離乳食・幼児食に便利なものは?
参考:コープデリ|カタログサンプル
パルシステム|カタログ yumyum For Baby&Kids
食材宅配サービスで買える妊娠中に便利な商品や離乳食、幼児食の例は上の通り。離乳食や幼児食はいずれも食べられる月齢の目安が書いてあるので、選びやすいのが嬉しいところ。うらごし野菜などの食材にはアレンジレシピが紹介されているのも親切です。
離乳食期に食べられるおやつはスーパーやドラッグストアでは種類が少なく、マンネリ化しがち。出かけなくても、食材宅配でちょっと珍しくて安全なおやつが買えるのはありがたいですよね。
冷凍弁当は買えるの?
Image: Shutterstock
冷凍弁当は、食材宅配で購入可能。「つわりなどの体調不良時や、時間がなく食事を作れない時に役立つ」として、妊娠中や産後に冷凍弁当を利用する人が増えています。
食材宅配サービスのなかには、食材や日用品と一緒に冷凍弁当を1点から購入できるサービスがあります。食材を買うついでに購入して冷凍庫にストックしておけば、「何かあっても冷凍弁当があるから大丈夫」という安心にもつながります。
また、食材は必要なく冷凍弁当のみを購入したい場合は、冷凍弁当特化型のサービスもあります。
妊婦向き・離乳食豊富な食材宅配おすすめランキング
妊婦向き・離乳食豊富な食材宅配サービスをROOMIE編集部がランキング化。評価のポイントは以下の4つです。
- 商品取り扱いの有無(離乳食、幼児食、子ども向けミールキット、アレルギー対応食・冷凍弁当)
- 商品の価格
- 食の安全性
- 子育て割の有無
加えて、配送エリアや配送方法、取扱商品数といった基本的な使い勝手の良さも考慮。食材宅配サービスの監修も多数経験がある中村先生による、サービスの特徴や活用ポイントの解説も必見です。
1位:コープデリ
安さと品揃えともにトップ。冷凍弁当も安い
離乳食や幼児食のカタログ「きらきらBaby&Kids」あり。離乳食や幼児食の取り扱い点数は業界トップクラスで、価格もリーズナブル。オムツやミルクも購入可能です。
冷凍弁当も取り扱いがあり、ごはんありの弁当と、ごはんなしでおかずセットのみの弁当、どちらも購入できます。お弁当の種類は豊富で、価格も300円~400円台がメインと安さも圧倒的。
幼児向けミールキットはありませんが、大人向けミールキットの中に子どもでも食べやすいよう味付けに配慮がある商品があります。母子手帳交付時から小学校入学まで、配達手数料が割り引きになる赤ちゃん割引・子育て割引あり。
スーパーと同じような価格の商品を宅配利用できるのは便利。冷凍の離乳食食材が充実している点や、割引もいいですね。
取り扱い商品 | 定期コース、生鮮食品、ミールキット、日用品 |
冷凍弁当 | あり(ごはんあり・おかずセットどちらも) |
配送頻度 | 週1回が基本 |
配送エリア | 長野、埼玉、東京、千葉、群馬、栃木、茨城 |
配送方法 | 自社便 |
出資金 | 加入時に1000円以上(脱退時に返還) |
会費 | なし |
送料 | 無料(赤ちゃん割引・子育て割引利用時) |
※送料は東京在住の人が5000円購入した場合
2位:パルシステム
取り扱い点数豊富。安全性とコスパを両立
離乳食や幼児食のカタログ「yumyum For Baby&Kids」あり。取り扱い点数はコープデリと並び業界トップクラスで、価格はコープデリに次いで安い価格帯です。オムツやミルクも購入可能。
冷凍弁当も取り扱いあり。ごはんありとおかずセットのみのお弁当のどちらも選べます。価格は400円台メインで、コープデリに次いで安い価格帯です。
パルシステムは有機野菜を一部取り扱ったり、抗生物質に頼らない畜産を実施するなど食の安全に気を配っています。安全性を考慮するとコスパ◎といえます。
また、お弁当のおかずになる幼児食のラインナップが豊富な点、アレルギー対応食を集めたオプションカタログがある点、手数料が無料・割引になるベイビー・キッズ特典がある点などもありがたいポイントです。
産直商品や添加物等への配慮に安心感あり。カタログやウェブサイトには乳幼児食の基本からアレンジレシピまで情報が充実しています。
取り扱い商品 | 生鮮食品、ミールキット、日用品 |
冷凍弁当 | あり(ごはんあり・おかずセットどちらも) |
配送頻度 | 週1回が基本 |
配送エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟 |
配送方法 | 自社便 |
出資金 | 加入時に1000円(脱退時に返還) |
会費 | なし |
送料 | 0円(ベイビー・キッズ特典利用) |
※送料は東京在住の人が専用アプリ「タベソダ」で5000円購入した場合
3位:オイシックス
離乳食コースはほかにはないメリット
離乳食が毎週届く定期コース「離乳食コース」がオイシックスの特徴。5~6カ月、7~8カ月、9~11カ月、12カ月~と月齢に合わせてコースが選べ、毎週離乳食5食セットが届きます。
そのほか、単品でも野菜のペーストやすりおろしりんご、ベビーうどんなどの離乳食や、幼児OKの食品が豊富。冷凍弁当はカオマンガイ、白身魚のピカタ、大戸屋コラボなどがあり、700円~800円台とランキング内では高価ですが、特別感のあるメニューが揃います。
また、オイシックスはおしゃれで美味しいミールキットも大人気で、子ども向けのディズニーシリーズKitもあり。大人も一緒に食べられるメニューなので、大人の分を別に作る必要はありません。
離乳食コースや子ども向けミールキットは貴重な存在。メニューや味付けの参考になりますし、時にはラクすることも大切です。
取り扱い商品 | 定期コース、生鮮食品、ミールキット、日用品 |
冷凍弁当 | あり(ごはんありのみ) |
配送頻度 | 週1回が基本 |
配送エリア | 全国 |
配送方法 | ヤマト運輸宅急便(日時指定可)、自社便 |
出資金 | なし |
会費 | なし |
送料 | 200円(※) |
※送料は東京在住の人が5000円購入した場合
4位:ISETAN DOOR
オイシックスの商品+デパ地下グルメが楽しめる
オイシックスと提携しているので、取り扱い商品や価格帯はオイシックスと基本的に同じで、離乳食・幼児食も揃っています。冷凍弁当もオイシックスのものなので、ラインナップは同様。
加えて、三越伊勢丹のバイヤーが厳選したデパ地下のスイーツやお惣菜などを、お取り寄せ気分で楽しめるのが特徴です。普段の買い物に加えて、「ちょっといいもの」も買えるイメージで、妊娠中や産後など、あまり出歩けない時期の楽しみとしてもおすすめです。
時にはデパ地下グルメでリフレッシュするのもいいですね。良質な素材で栄養バランス◎なものを選べると、食生活も安定します。
取り扱い商品 | 定期コース、生鮮食品、ミールキット、日用品 |
冷凍弁当 | あり(ごはんありのみ) |
配送頻度 | 週1回が基本 |
配送エリア | 全国 |
配送方法 | ヤマト運輸宅急便(日時指定可) |
出資金 | なし |
会費 | なし |
送料 | 200円 |
※送料は東京在住の人が5000円購入した場合
5位:生活クラブ
食の安全性にこだわった生協。食育にも◎
種類はそれほど多くありませんが、ベビー・キッズ向けのおやつや瓶詰めのベビーフードがあり、オムツやミルクも購入可能です。他にもうらごしのコーンやそぼろなど、使いやすい食材の取り扱いあり。冷凍弁当はおかずセットや釜飯風弁当などがありますが、種類は少なめです。
商品の価格は1位のコープデリ、2位のパルシステムに次いで安いので、毎日の買い物にも使いやすいのが特徴。コープデリやパルシステムと比較すると、さらに食の安全性に気を配った商品を多く取り扱っているので、食育に興味がある人、子どもの食にこだわりたい人におすすめです。
個別配送料が無料になる「プレママ・ママ特典」あり。
親子で一緒においしく食べられる素材が多く揃います。妊娠・出産を機に、食の安全性に関心が高まっている方向きです。
取り扱い商品 | 生鮮食品、ミールキット、日用品 |
冷凍弁当 | あり(ごはんあり・おかずセットどちらも) |
配送頻度 | 週1回が基本 |
配送エリア | 北海道 青森県、岩手県、山形県、福島県 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉 県、栃木県、群馬県、茨城県 愛知県、山梨県、長野県、静岡県 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県 |
配送方法 | 自社便 |
出資金 | 1000円/月(脱退時に返還) |
会費 | 情報誌購読料100円/月、共済掛け金100円/月、まち活動費年2回請求 |
送料 | なし(プレママ・ママ特典利用) |
6位:らでぃっしゅぼーや
比較的リーズナブルな有機野菜が買える
離乳食、幼児食の取り扱いはなし。冷凍弁当も取り扱いがありません。比較的買いやすい価格の有機野菜や安全・安心な食品を使って、子どもの食事を素材から手作りしたい人におすすめです。
加工品も、化学調味料や遺伝子組み換え作物は基本的に不使用。子どもには「おさかなソーセージ」などが人気です。母子手帳交付~3歳まで、らでぃっしゅぼーや自社便エリアの人を対象に配送料が無料になるベビー特典があります。
有機野菜が比較的リーズナブルに手に入るのが嬉しいですね。全て有機にこだわることが難しい場合は、部分的に取り入れるとよいでしょう。
取り扱い商品 | 定期コース、生鮮食品、ミールキット、日用品 |
冷凍弁当 | なし |
配送頻度 | 週1回が基本 |
配送エリア | 全国 |
配送方法 | ヤマト運輸宅急便(日時指定可)、自社便 |
出資金 | なし |
会費 | 1,000円/年 |
送料 | 無料(ベビー特典利用) |
※送料は東京在住の人が5000円購入した場合
7位:ビオ・マルシェ
有機JAS認証が基本。有機にこだわりたい人に
離乳食や幼児食は種類はあまり多くありませんが、パウチや瓶詰めのベビーフードの取り扱いあり。有機果実と有機野菜を使用したベビースムージーも購入できます。冷凍弁当はありません。
ビオ・マルシェの野菜は有機JAS認証を基本としていて、他社と比較して有機栽培の割合が非常に高いのが特徴。有機にこだわって離乳食や幼児食を手作りしたい人におすすめです。
有機野菜はおいしさや味の濃さが違います。シンプルな調理で子どももよく食べるので親はラクになりますし、子どもの味覚も育ちます。
取り扱い商品 | 定期コース、生鮮食品、日用品 |
冷凍弁当 | なし |
配送頻度 | 週1回が基本 |
配送エリア | 全国 |
配送方法 | ヤマト運輸宅急便(日時指定可)、自社便 |
出資金 | なし |
会費 | 5500円/年 |
送料 | なし |
8位:秋川牧園
卵・肉・乳製品が特に人気。野菜も安全安心
離乳食・幼児食商品はほとんど取り扱いがありませんが、1歳6カ月から食べられる子ども用カレーがあります。冷凍弁当はありません。
秋川牧園は卵、肉、乳製品が特に人気の食材宅配サービスで、ヒヨコの時から抗菌剤、抗生物質を一切与えない無投薬飼育で育てた若鶏などが代表的な商品。子どもに人気のオリジナルのチキンナゲットやヨーグルトなど、加工食品も取り扱いがあります。
野菜に関しても化学合成農薬不使用に取り組んでいるので、食の安全・安心を求める人におすすめです。
卵や乳製品は完全食品といわれるように栄養価が高く、成長期の子どもの食事に使いやすい食材。安心して入手できるのは心強いですね。
取り扱い商品 | 生鮮食品、日用品 |
冷凍弁当 | なし |
配送頻度 | 好きなタイミングで(毎日可) |
配送エリア | 全国 |
配送方法 | ヤマト運輸宅急便(日時指定可)、自社便 |
出資金 | なし |
会費 | 500円/年 |
送料 | 195円 |
※送料は東京在住の人が5000円購入した場合
9位:大地を守る会
食の安全性を最重要視する人に
離乳食、幼児食、冷凍弁当の取り扱いはありません。ただし生産基準・取り扱い基準の厳しさは業界でもトップクラスなので、できる限り安全な食品を食べさせたいと思う人におすすめです。
ランキング内では商品の価格が一番高いものの、「価格よりも、安心安全でおいしいことを重視したい」という層に高い人気を誇っています。
食材と日用品を合わせた品揃えはランキング内最多。日用品もこだわりの品が揃います。
厳しい基準をクリアした食品は、「日々食べたもので成長する子どもを、安心・安全な食材で育てたい」という願いに寄り添う存在です。
取り扱い商品 | 定期コース、生鮮食品、日用品 |
冷凍弁当 | なし |
配送頻度 | 週1回が基本 |
配送エリア | 全国 |
配送方法 | ヤマト運輸宅急便(日時指定可)、自社便 |
出資金 | なし |
会費 | 1000円/年 |
送料 | 165円 |
※送料は定期会員が自社配送で5000円購入した場合
10位:ヨシケイ
離乳食に取り分けOKのミールキットが便利
ヨシケイはミールキットと冷凍弁当に特化したサービス。特化型のため食品や日用品の品揃えに欠けることから、順位は低めとなりました。
離乳食や幼児向けミールキットはありませんが、一般的なミールキットのコース「プチママ」と「カットミール」は、離乳食を取り分けて作れるように設計されていて、離乳食レシピも付属しています。
また、冷凍弁当は得意分野。おかず3品の「シンプルミール」や、カロリー・食塩・糖質制限に対応した「ヘルシーミール」などを注文できます。
ミールキットや冷凍弁当は妊娠中・育児中の心強い味方。手作りにこだわって疲れてしまいそうなときは、無理せず頼りましょう。
取り扱い商品 | 定期コース、ミールキット |
冷凍弁当 | あり(おかずセットのみ) |
配送頻度 | 好きなタイミングで(毎日可) |
配送エリア | 全国 |
配送方法 | 自社便 |
出資金 | なし |
会費 | なし |
送料 | なし |
11位:ショクブン
妊娠中・育児中も食事の支度がラクになるミールキット
ヨシケイと同様、ミールキットと冷凍弁当に特化したサービス。離乳食や幼児食のコースはありませんが、妊娠中の栄養管理や、赤ちゃん以外の家族の料理を時短で作りたい人におすすめです。冷凍弁当はごはんあり・おかずのみどちらのセットも種類豊富に取り扱っているので、飽きることはありません。
配送エリアは愛知、三重、岐阜、大阪、京都、静岡のみなので注意してください。
取り扱い商品 | ミールキット |
冷凍弁当 | あり(ごはんあり・おかずセットどちらも) |
配送頻度 | 好きなタイミングで(毎日可) |
配送エリア | 愛知、三重、岐阜、大阪、京都、静岡 |
配送方法 | 自社便 |
出資金 | なし |
会費 | なし |
送料 | なし |
12位:ミレー
有機栽培の朝どり野菜をその日のうちに発送
離乳食・幼児食・冷凍弁当はなし。有機栽培・特別栽培の農産物を取り扱い、朝どり野菜をその日のうちに千葉から発送するミレーの食品は、食の安全や、野菜の新鮮さにこだわりたい人におすすめです。
化学物質過敏症の顧客には新聞紙を入れないなど、細やかなサービスも特徴。
取り扱い商品 | 定期コース、生鮮食品 |
冷凍弁当 | なし |
配送頻度 | 週1回か隔週が基本 |
配送エリア | 全国 |
配送方法 | ヤマト運輸宅急便(日時指定可) |
出資金 | なし |
会費 | なし |
送料 | 300円 |
※送料は東京在住の人が5000円購入した場合
13位:坂ノ途中
持続可能な農業を支援したい人に
離乳食・幼児食・冷凍弁当はなし。化学合成農薬や化学肥料不使用、あるいは特別栽培相当の農産物をメインで扱っているので、安全な食品で離乳食や幼児食を手作りしたい人におすすめです。
また、坂ノ途中は環境負荷低減や、新規就農者のパートナーになって農業の担い手を減らさないなどの活動にも取り組んでいます。子どもが大人になってからもずっと安全な食品が食べられるよう、サステナブルな農業を支援したいという人にぴったりのサービスです。
取り扱い商品 | 定期コース、生鮮食品 |
冷凍弁当 | なし |
配送頻度 | 週1回か隔週が基本 |
配送エリア | 全国 |
配送方法 | ヤマト運輸宅急便(日時指定可)、自社便 |
出資金 | なし |
会費 | なし |
送料 | 500円 |
※送料は東京在住の人が5000円購入した場合
お試しセットの価格ランキング
ランキングで紹介した宅配サービスには、それぞれ商品を試せるお試しセットがあります。
お試しセットの価格ランキングは以下の通り。セットの価格が一番安かったのはパルシステムでした。ただし、オフ率を見てみるとオイシックスの72%オフなど、パルシステムよりお得なものもあります。
お試しセットに離乳食・幼児食は入っていませんが、サービスの使い勝手や品質は確認できるので、まずはお試しセットを取り寄せてみるのがおすすめです。
お試しセットの価格ランキング
順位 | サービス名 | 価格 | オフ率 | お試しセットの内容 | 詳細はこちら |
---|---|---|---|---|---|
1位 | パルシステム | 680円 | 66%オフ | 定番満足お試しセット | 生協の宅配パルシステム★おためしセット購入 |
2位 | ビオ・マルシェ | 1500円 | 50%オフ | 有機JAS認定 旬の有機野菜8~9品目 | 有機野菜の宅配ビオ・マルシェ 100%有機の野菜をお届け!![]() |
3位 | 大地を守る会 | 1880円 | 55%オフ | 旬野菜お試しセット | 大地宅配の「お試し野菜セット」が送料無料で1,980円から![]() |
4位 | オイシックス | 1980円 | 72%オフ | おためしセット | おためしセット |
4位 | らでぃっしゅぼーや | 1980円 | 54%オフ | 旬の果物野菜おためしセット | らでぃっしゅぼーやのおためしセット![]() |
4位 | ISETAN DOOR | 1980円 | 69%オフ | 初回限定おためしセット | 初回限定おためしセット |
4位 | コープデリ | 1980円 | 56%オフ | 人気バラエティセット | ★ママ楽チン★毎日のお買物が玄関先に届きます! まずはお試しセットから! ![]() |
8位 | 秋川牧園 | 2500円 | 29%オフ | はじめての農園セット | 農業者が自ら届ける。秋川牧園(山口県)の宅配。送料込!お得な「お試しセット」はこちらへ。 |
8位 | ミレー | 2500円 | 29%オフ | はじめまして!ミレーお試しセット | はじめまして!ミレーお試しセット![]() |
10位 | ヨシケイ | 3000円 | 非公開 | お試し5days「すまいるごはん」 | 【ヨシケイお試しキャンペーン】簡単レシピでバランスごはん♪![]() |
※お試しセットの価格は2023年5月時のもの。価格やオフ率は変動する可能性があります。
※本記事で紹介した食材宅配サービスのうち、生活クラブ、ショクブン、坂ノ途中はお試しセットがなかったためランキング外としました。
選び方:人気サービスはどれ?違いはどこに出る?
この記事で紹介した人気の食材宅配は、次の13社。その中でも、妊婦向けや離乳食・幼児食が豊富という観点でいえばコープデリ、パルシステム、オイシックス、ISETAN DOORの4社が突出しています。それぞれの特徴やサービスを表にまとめました。
妊婦・産後向きの食材宅配サービス一覧
サービス名 | 特徴 | 妊婦向け ・ 離乳食 豊富 |
利用者 | 冷凍 弁当 |
有機 ・ 安全 安心 |
ミール キット |
生協 | 定期 コース |
好きな ときに 買える |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コープデリ | 品揃え最高 で最安。ス ーパー代わ りに使える |
★★★ | 520万人 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
パルシステム | 安全性に気 を配りつ つ、手頃な 価格が魅力 |
★★★ | 168万人 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
オイシックス | おしゃれで おいしいミ ールキット が大人気 |
★★★ | 36万人 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
ISETAN DOOR |
オイシック スの商品+ デパ地下お 取り寄せ |
★★★ | 5万人 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
らでぃっしゅ ぼーや |
有機野菜が おいしい。 日用品も 豊富 |
★★ | 6万人 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
生活クラブ | 生協のなか でも特に安 全性を求め る子育て世 代が多い |
★★ | 41万人 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ビオ・ マルシェ |
有機野菜の 取扱い割合 No.1。 有機JAS 認証を取得 |
★★ | 8千人 | 〇 | 〇 | ||||
秋川牧園 | 卵・肉・乳 製品が人 気。食の安 全性にも配 慮 |
★★ | 非公開 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
大地を守る会 | 取り扱い基 準の厳しさ はトップク ラス。食の 安全性で選 ぶならここ |
★ | 4万人 | 〇 | 〇 | ||||
ヨシケイ | ミールキッ ト専門の大 手。自社便 で毎日届く |
★ | 50万人 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
ミレー | 旬の野菜を 朝どりし て、千葉県 から当日出 荷 |
★ | 非公開 | 〇 | 〇 | ||||
坂ノ途中 | 持続可能な 農業に真摯 に取り組む |
★ | 7千人 | 〇 | 〇 | ||||
ショクブン | ミールキッ ト専門。 関西~東海 限定 |
★ | 非公開 | 〇 | 〇 | 〇 |
各社で違いが出る6項目
①妊婦向けか・離乳食豊富か
Image: GettyImages
妊婦さん向けとは、割引サービスがあったり安心・安全に配慮した食品を取り扱っていたりするかどうか。
離乳食は、商品の取り扱い点数やバリエーション(食事、おやつ、冷凍/冷蔵/常温など)をチェックしましょう。
②冷凍弁当
Image: Shutterstock
冷凍弁当は妊娠中・子育て中のファミリーの味方。冷凍庫にストックしておけば、つわりなどで体調が優れないときや、子育て中に時短したいときなどに役立ちます。
冷凍弁当にはご飯がついているタイプとおかずのみのタイプがあり、好みで選べます。
③有機・安全安心
有機野菜を取り扱っていたり、食品添加物を極力使用しないなど、食の安全に配慮した食材宅配が多数派です。公式ウェブサイトなどで、取り扱いの基準を確認できます。
④ミールキット
一つのメニューに必要な食材が全部入ったミールキット。食材宅配ではメジャーな商品です。献立を考える必要がなく、食材を選ぶ手間もなく便利。また、必要な分だけセットされているので食材が余ることもありません。
⑤生協
Image: Shutterstock
この記事ではコープデリ、パルシステム、生活クラブの3つ。生協系のサービスは価格の安さと消費者主体の運営、食料問題・環境問題への取り組みが特徴です。
⑥定期コース(セット)
毎週定期的に、お任せで野菜や食材を詰め合わせたセットが送られてくるサービス。旬の食材をいただける嬉しさや、何が届くかわからない楽しさがあります。
定期コースがある食材宅配サービスでは、定期コースに入ることがマストの条件になっている場合が大半です。ただしいらない週は簡単にキャンセルでき、隔週や月1回にすることも可能な場合が多いので、気軽に加入できます。
⑦好きな時に買える
Image: GettyImages
お任せで用意される定期コースではなく、欲しいタイミングで欲しいものだけを購入するのが「好きな時に買える」。自社便で届くためお届け曜日は固定となりますが、コープデリやパルシステム、生活クラブも好きな時に買える仕組みです。
必ずチェックすべき項目は?
Image: GettyImages
食材宅配を選ぶ際に気をつけたいことを、以下の3つに分けて解説します。
- 離乳食や幼児食に関して注意したいこと
- 食材宅配サービスを選ぶ際のキホン5項目
- 必要に応じてチェックしたほうがいい項目
離乳食・幼児食に関する注意点
離乳食・幼児食の既製品が欲しい場合
- 裏ごし野菜、カット済みの肉・魚・野菜などの便利な食材
- 温めるだけの離乳食・幼児食
- 離乳食期・幼児食期のおやつ、飲み物 など
の品揃えを確認して、使いたいと思える商品が多いサービスを選びましょう。
離乳食・幼児食を手作りする場合
- 農薬の使用状況
- 畜産物の生育方法
- 化学調味料や添加物の取り扱い基準 など
を確認し、自分が安心だと思えるサービスを選びましょう。
赤ちゃん用の日用品もチェック
- オムツやミルク等を買いたい人は、使いたい商品があるか
- 家族の食べ物も合わせて買いたい場合は、そのほかの品揃えや価格
をチェックした上で、必要なものが買えるサービスを選びましょう。
食材宅配サービスを選ぶ際のキホン5項目
①取り扱い商品と品揃え
離乳食・幼児食関連や、冷凍弁当の取り扱い有無に加え、全体的な品揃えが豊富なほうが基本的には便利です。自分の買いたいものが多く揃っているサービスを選ぶため、取り扱い商品と品揃えは必ずチェックしましょう。
多くのサービスでは、入会前でも公式ウェブサイトから買いものページやサンプルカタログが見られます。
②配送頻度
定期コースのあるサービスや生協系のサービスは、基本的に週に一度。ただし、必要ない週はスキップすることも可能です。
ヨシケイやショクブンなどのミールキット専門サービスや、秋川牧園などは頻度が決まっていないので、好きなタイミングで注文できます。
③配送エリア(加入可能エリア)
自宅のある地域が配送エリアに入っていなければ加入できません。コープの場合は似たようなサービスを住んでいる地域のコープで受けられることもあるため、下記の情報もチェックしてください。
④配送方法
配送は大きく分けて自社便と宅配便の2種類があります。
一般的に、自社便のほうが配送料が安く、不在時に留め置きが可能ですが時間指定はできません。宅配便は配送料が比較的高く、不在時の留め置きは不可能ですが時間指定が可能です。
自社便と宅配便のどちらもあるサービスの多くは、自社便で配送するエリアと宅急便で配送するエリアが分かれています。どちらに該当するのかもチェックしておきましょう。
⑤年会費・送料
年会費は1000円程度か、無料のケースがほとんど。ただしビオ・マルシェは年会費5,500円です。
送料は無料の場合もあります。有料の場合も5000円購入した場合で比較してみたところ、ほとんどが200円前後で、それほど大きな差はありません。
そのほかに、生協系では入会時に1000円ほどの「出資金」を出し、運営資金にします。これは脱会時に返却されます。
また、毎週注文する予定がない人は、頼まない週も基本手数料やカタログ代などがかかるのかを確認しておきましょう。
必要に応じてチェックすべきこと
Image: GettyImages
・アレルギー対応
食物アレルギーがある人や、アレルゲンの摂取を控えたい人は、アレルギー対応食やアレルギー対応パンフレットの用意があるサービスを選ぶとよいでしょう。
・日時指定できるか
留守がちな人は、日時指定ができるかどうか確認しておきましょう。
・不在時に置き配(留め置き)できるか
自社便での配送の場合、不在時はあらかじめ指定しておいた場所に置き配(留め置き)してもらえることがほとんどです。保冷剤と保冷箱の併用で、傷みにくい工夫もされています。
ただしオートロックのマンションに住んでいる場合など、マンションの規定によってはできない場合もあります。サービス側と、マンション管理側の双方に確認が必要です。
・注文方法
注文のしやすさは続けやすさにつながります。お試しで入会してみて、アプリの使い勝手などを確認しましょう。
・支払い方法
クレジットカードや引き落とし、コンビニでの振り込みなど、希望する支払い方法が使えるか確認しましょう。独自のポイントがたまる食材宅配サービスもあります。
・有機食品の取り扱い
有機栽培の農産物などを買いたい人は、その取り扱い基準や割合を見ておきましょう。有機栽培はごく一部で、残りは特別栽培という場合もあります。
・畜産物の取り扱い
安全性を重視したい人は、畜産物に合成抗菌剤、抗生物質、成長促進剤を使用しているか、飼料は非遺伝子組み替えかどうかなどの取り扱い基準を確認しておきましょう。
・添加物
添加物をできるだけ取り入れたくない人は、加工品や日用品における添加物の取り扱い基準を確認しておきましょう。
・遺伝子組み換え作物の使用
安全性を重視したい人は、加工品に遺伝子組み換え作物を使用しているかどうかを確認しておきましょう。
・放射性物質検査
放射性物質検査やその基準を公開しているだけでなく、検査結果を公開しているかどうかを確認しましょう。透明性が高いほうが、安心して購入できます。
・エコ
包装資材の回収など、リユース・リサイクルの取り組みを積極的に行っているかどうかを確認しましょう。
食材宅配で気になることQ&A|節約になる?etc
食材宅配を試してみたいけど、まだ気になることも。コスパやデメリットなどについて回答します。
Q. 食材宅配は節約になる?高くつくのでは?
食材宅配の商品価格は、普通のスーパーより高いことがほとんど。同じように購入すれば、高くつくことになります。
しかし、食材宅配は必要なものだけを、金額を事前に確認したうえで注文できます。余計なものをうっかり買ってしまうことが少なく、予算内に収める調整もしやすいので、うまく利用すれば安く済ませることも可能。ミールキットを活用すれば食材が余らないので、食品ロス防止になります。
また、送料も工夫すれば200円前後で収められるサービスがほとんどなので、それほど負担になりません。
子どもと一緒に買い物へ出かけたときのように「これほしい!」とねだられることがないのも、助かるポイントです。
「商品の価格以外の観点でも、節約になるポイントや”むしろお得”と思えるメリットがあります。
宅配してもらえるので、実店舗での買い物にかかる時間や労力を削減できます。ミールキットやお惣菜は時短になり、効率的です。また、有機食品などの安全・安心な食品を購入すれば、長い目で見て健康や環境問題に大きなメリットがあります。
こうした点を総合して考えると、お金をかける価値があるといえるのではないでしょうか」
Q. 食材宅配のデメリットは?
メリットの多い食材宅配ですが、以下のようなデメリットもあります。
注文してから届くまでに時間がかかるので、注文したことを忘れていて、同じものをスーパーで買ってしまったなどのミスが起きることも。食品ロスが起きないよう、計画的に買う必要があります。
また、商品を実際に見て買えないので、届いてみたら思ったより大きかった/小さかったなどの思い違いが発生することも。記載されている数などをよく確認して買いましょう。
さらに、コープなどのように毎週異なる商品が掲載されるカタログ形式のサービスの場合、ほしいタイミングで商品が買えない可能性があります。切らしたくないものは、掲載されているタイミングで前もって買っておくなどの工夫が必要です。
ほかにも不作によるキャンセル、数量限定商品の売り切れなど、スーパーを使い慣れている人にとっては多少の不便さを感じることもあります。
Q. スーパーで買う物との使い分けはどうしたらいい?
全てを食材宅配で購入することも不可能ではありませんが、スーパーと併用するなら以下のようなパターンが考えられます。
まず考えられるのは、離乳食、幼児食、ミールキット、冷凍弁当などの食材宅配ならではの便利な食品のみを買い、それ以外はスーパーを利用するという方法です。
コープ系は、毎週必ず買う物をリピート買い登録しておくことができるので便利。うっかり卵を切らしてしまった…!といったこともなくなります。
他にもおむつやミルクなどの重いものやかさばるものを食材宅配で購入すると、実店舗への買い出しの時間や労力を大幅に削減できます。
「食材宅配で買うものを決めておいて、あとは旬のものなど、いいものがあれば買う。そして足りないものはスーパーで買う。といったように、自分のなかで使い分けの基準を決めておくと判断に迷いません」
Q. とりあえず、お試ししてみるなら?
ニーズに合わせて、比較的バランスのよい宅配サービスからいくつかピックアップしました。どのサービスもお得なお試しセットがあるので、利用してみては?
・離乳食・幼児食が豊富なサービスを利用したい:コープデリ、パルシステム
・手頃な価格でミールキットや冷凍弁当を利用したい:コープデリ
・おしゃれでおいしいミールキットや冷凍弁当を利用したい:オイシックス、ISETAN DOOR
Q. コープ、生協って一つじゃないの?
コープや生協と呼ばれる団体はたくさんあり、どれも同じではありません。この記事で紹介しているコープはコープデリ、パルシステム、生活クラブの3つですが、それぞれ違うコープです。
そもそもコープ(生協)とは、正式には「生活協同組合」のこと。同じ地域に住む人や同じ職場に勤める人が、助け合いを目的として出資金を出し合って組合員となり、みんなで利用・運営していく消費者の組織です。
安心・安全な商品の開発や有機栽培・飼育に取り組む生産者との直接取引、プラスチック削減や食品ロス削減などをはじめとしたサステナビリティへの取り組みが、コープの食材宅配と一般的なスーパーとの大きな違い。一般のスーパーと同じように買い物ができますが、利用することで環境問題や日本の食料問題に自然と貢献できるしくみができています。
コープの多くは全国展開ではなく、配達可能なエリアが決まっています。人気のコープデリやパルシステムも同様ですが、エリア対象外でもあきらめないで! コープは全国にあるので、似たような宅配サービスが地元にあるかもしれません。ただし、コープによって取り扱い商品や価格は異なるので注意しましょう。
・全国各地のコープ(一例)
これらは全国のコープのうちごく一部。住んでいる地域のコープは、下記リンクで探せます。
※本コンテンツはROOMIEの責任において独自に制作しているものです。メーカー等から商品・サービスの無償提供を受ける場合や、広告出稿をいただく場合がありますが、メーカー等はコンテンツの内容やランキングの順位付けに一切関与していません。
※また、ランキングは各種ECサービスの売れ行き状況や専門家のアドバイスをもとに編集部が独自に審査基準を定め、点数化し作成しています。
※記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。
執筆・撮影協力:鮫島沙織