物価の高騰が止まりません……。
それもあって、今あるものを大事に使おうという心がけがより強くなりました。
消耗品のなかでも「最後まで使い切りにくい!」と思っていたのが、歯磨き粉や洗顔料などチューブ系のもの。使えば使うほどフニャフニャになるので、置き場所にも困っていたんです。
山崎実業の「歯磨き粉チューブホルダー」って知ってる?
山崎実業 マグネット 歯磨き粉チューブホルダー タワー 税込770円
歯磨き粉や洗顔料は、今まで「吊るす収納」をしてきました。
しかし、もう少し統一感を出したり、省スペースにしたいと悩んでいたところ、見つけたのが山崎実業の「マグネット 歯磨き粉チューブホルダー タワー」。
約9センチのコレが、とっても役に立つんです。
自立してくれるのでスペースもとらないよ~
側面の蓋を外し、歯磨き粉チューブをハンドルの中軸と容器の溝に横から差し込み、蓋を取り付ければ準備完了。
歯磨き粉チューブを押さえながらハンドルを回して固定。歯磨き粉チューブの中身が減ってきたら、ハンドルを回します。
歯磨き粉チューブの中身が多い状態でハンドルを回すと破損しそうなので、注意したほうがよさそうです。
自立するので立てて置くことができ、スペースを取らないのがうれしい。
説明書にはチューブの材質や形状、残量によっては巻き取れずに自立できない場合もあるとのことですが、我が家のチューブ系のものはすべて自立してくれました〜!
マグネット式なので浮かせて収納もOK! ただね……
本体裏面にはマグネットがついているため、浴室の壁にピタッと貼り付けることも可能。
我が家の浴室はホーローなのでこれは便利! 浮かせることで掃除もしやすいです。
ところが、愛用している無印良品のマイルド保湿洗顔フォームを取り付けようと思ったところ、なんと入らない……!
200gの洗顔フォームのチューブの幅が大きくて入らなかったのですが、100gのほうなら入るかも。
チューブの対応サイズは幅約6.5センチ、厚み約1mm、長さは約18センチ以内となっているため、愛用している歯磨き粉や洗顔フォームのチューブが対応しているか、確認が必要です。
残り少なくなった歯磨き粉を巻き巻きしていると、最後までしっかり使いやすいししっかり自立してくれて助かる!
今まで地味にストレスだったんだよね〜!
生活感の軽減にもなるよ
洗面所や浴室って生活感が出やすい場所の1つ。そのため、歯磨き粉チューブホルダーを使うことで生活感も少し軽減されるし、チューブを最後まで使い切るプチストレスも減少!
さすが山崎実業と思わせる、小さいながら良いことづくめな逸品でした。
歯磨きに革命を起こした「奇跡の歯ブラシ」
さすがの山崎実業クオリティ!アレコレ仕舞える収納ラック