炒めものをしているとコンロの奥に野菜が落ちたり、油がハネたりして汚れてしまうのがプチストレスです。
ビルトインコンロの排気口カバーを見ていいなぁと思っていたのですが、テーブルコンロ用の外付けカバーがあるのを発見しました!
山崎実業のTOWERシリーズにこんなラックがあったよ!
山崎実業「コンロ奥隙間ラック タワー」3,465円(税込)※楽天市場価格
スチール製のラックで、色はホワイトとブラックがあります。
幅は58cm、高さは19.5cmなので、一般的なテーブルコンロとほぼ同じサイズです。
組み立てが必要ですが、パーツは少なめ。
ねじを4個留めるので、プラスドライバーが必要です。どの向きにプレートを合わせるのか少し悩みましたが、5分ぐらいでサッと組み立てられました。
表面はサラサラとしたマットな質感。
裏側にはすべり止めも付いています。
では、設置してみましょう!
見た目の圧迫感がなくていい!
コンロを移動させて、ラックを置いてみました。幅60cmのコンロを置いていますが、ぴったりと収まりました。
コンロを戻してみると、1cmぐらいの段差がありますが、この段差が実は重要。
なぜなら、ラックの天板が開けられるから。おかげで元栓の開閉がラクラクです。
うっかり何か落としてしまっても、コンロを移動させる手間がないのは助かります。
天板の端にはホース穴もあります。元栓の位置が高く、ガスホースが長い場合でも設置しやすそうです。
掃除がすぐできて、ノンストレス!
以前は、油ハネの掃除が大変で元栓にアルミホイルを巻いてカバーしていました。それでも野菜片は落ちてしまうので、コンロを移動させて拭き掃除していましたが、本当に面倒くさくて……。
でも、もうその必要が完全になくなりました!
野菜片が下に落ちないからすぐに拾えて、油ハネもすぐ拭けます。掃除へのストレスがググッとなくなりました!
隙間カバー以外にも使えるよ
奥行きが11cmあるので、調味料やスパイス置きにもなります。とはいえ、油が付着してしまうので一時的な置き場として使うのが良さそう。
調味料ラックとしてコンロの近くや持て余しているデットスペースで使うのもオススメです。収納が増えるだけで、パパッと効率よく調理できそう!
テーブルコンロを使っている友人に教えたらすぐに購入。「コンロ周りの掃除ストレスが軽減した」と感動していました! 今年の大掃除は、かなり楽勝かも……!?
山崎実業のラックでキッチン収納が2倍に増えたよ!
売り切れ続出!ガス台を作業スペースできる「3COINS」のプレートが便利すぎる!