料理をしなくても温かいものが食べたいとき、ピザは便利です。

しかし、食べ残したピザを保存するにはどうしたらいいのでしょうか?

ピザの箱は冷蔵庫に入れるのが難しいですが、翌日も残ったピザを食べたいと思うはずです。ここでは、食べ残したピザの保存方法をいくつかご紹介します。

食べ残したピザをしっとりした状態で食べたい場合

米LifehackerのフードライターであるAllie Reinmannさんによると、食べ残したピザを翌日しっとりした状態で食べたい場合は、冷蔵庫の中で乾燥させない必要があるそう

それには、タッパーのような密閉容器に入れると効果的です。ジップロックのようにジッパーで開閉できる袋を使ってもいいですが、その場合はピザを1切れずつ入れなければなりません。

食べ残したピザをパリッとした状態で食べたい場合

一方、私は2日目のピザはパリッとした状態で食べたいタイプです。よりクリスピーになって欲しいです。

そういう場合におすすめの方法は2つあります。

1つ目は、ピザの箱を小さくして、冷蔵庫に入るようにする方法です。

箱の上部をはがして、サイドのフラップをはずします。底の段ボールを真ん中で折り曲げれば、冷蔵庫にぴったり収まる小さな箱のできあがりです。こちらのTikTokで実演しています。

もう1つの方法は、ピザのスライスを重ねて保存することです。Grand Island Independentによると、まずピザのスライスを1枚皿に載せたら、その上にパーチメント紙を敷き(ピザのスライス同士がくっつかないようにするためです)、ピザとパーチメント紙を交互に重ねながら、すべてのスライスを積み上げます。

最後はラップで全体をしっかり包みましょう。

ライフハッカー・ジャパンより転載
Lindsey Ellefson – Lifehacker US[原文
source:Grand Island Independent, TikTok
訳:春野ユリ
Image via gettyimages

発酵不要・オーブンがなくても大丈夫。
「フライパンでつくれるピザ」が美味しい!

Ranking