2

毎日使うものって、見た目も機能性もこだわりたいですよね。

最近導入した急須がまさにそんな逸品だったので、ちょっとご紹介させてください。

軽くて丈夫な割れない急須

racu「warenai(トライタン・割れない急須)」 4,840円(税込)

「warenai」はその名の通り、落としても割れることのない、トライタン樹脂で作られた急須

トライタン樹脂は丈夫で軽量・そしてガラスのような透明感が特徴の素材で、こちらの急須もまるでガラスで出来ているかのように全体がクリアなデザインになっています。

お茶の色が映えるのはもちろん、何気なく置いてあっても格好いい。

自然と見える場所に置いているので、以前に比べてお茶を飲む機会がグッと増えました

使いやすいパーツ構成

本体・フタ・茶こしの3つのパーツから出来ているこちら。

茶葉のまま淹れることもできますし、茶こしを外せばティーバッグでも使えます

また、フタのサイズが大きいからお手入れも簡単。急須って中まで綺麗にするのが難しいのですが、これはサッと洗えてその点でも使いやすくなっています。

簡単に美味しいお茶が飲めちゃいます

はじめはティーバッグを使っていましたが、お茶を飲む機会が増えたこともあって、最近では茶葉を購入するようになりました。

新茶の場合は70〜80℃くらいのお湯で淹れるのが良いのだそう。

お湯を注いだらフタをして約1分ほど待ちます。

鮮やかに変化していく様子を見られるので、待っている間も楽しめます。

ぼーっとしているとタイマーを忘れてしまうこともありますが、色を見てそろそろ良さそうだな……と判断できるのも嬉しいポイントです。

持ちやすいデザイン+軽量なおかげで、片手でラクラク注げちゃえます。

注ぎ口もしっかりとしていて、注ぎやすいし垂れずにスッと水切りできる。使っていてとにかくノーストレスなのが最高なんです!

お茶の魅力にハマっちゃいそうだ

ティーバッグももちろん美味しいのですが、お茶屋さんで購入した茶葉はそれぞれ個性があってまた違った種類の美味しさを楽しめるんですよね。

コーヒーと同じように、この沼も深そうだな……と思いつつ、どんどん魅力に惹かれていっている自分がいます……。

気軽に使える「見た目が良すぎる急須」のおかげで、新しい趣味が広がりそうです。

紅茶なら、ハリオのティードリッパーもおすすめ!

ハリオのガラスの急須をたまにしかお茶を飲まない人にもおすすめしたい理由

Ranking