日常使いのはさみやピーラー

これらの刃物類って、どうしても切れ味が落ちてきてしまうんですよね。

家庭で簡単にメンテナンスできちゃうスグレモノに出合いました!

薄くて「しなる」!ダイヤモンドシャープナー

サンクラフト 「ダイヤモンドシャープナーしなり」

サンクラフト 「ダイヤモンド シャープナー しなり」 3,520円(税込み)

これまではピーラーやハサミなどは、切れにくくなったら買い換えていました。

が、これさえあれば簡単に現役復帰してくれます。

「ダイヤモンド シャープナー しなり」の、最大の特徴は薄くてしなること。

おかげで、砥石で遂げない刃物も柔軟に角度を合わせてメンテナンスできるんです

サンクラフト 「ダイヤモンドシャープナーしなり」

このしなりのおかげで、研ぐのに必要な粒度325のダイヤモンドも取れにくく、長く使うことができるそう。

刃物類って捨てるときに、なんだかヒヤヒヤするので、あのストレスを感じなくていいのもうれしい。

まずはハサミを研いでみる

サンクラフト 「ダイヤモンドシャープナーしなり」

早速ハサミを、刃物の面にそってスライドさせながら研いでいきます。

力を入れずに、なでるように数回スライドさせるのがコツ。

前後に往復させずに、手前から先の方にむけて研いでいきます

これだけで簡単に切れ味が復活! 

100均などで安く買えるので気軽に買換えがちでしたが、きちんとメンテナンスすれば長く使えますね。

ピーラーやスライサーもしっかり研げる!

サンクラフト 「ダイヤモンドシャープナーしなり」

ピーラーは刃の間にさし込んで、幅いっぱいに数回スライドさせます。

サンクラフト 「ダイヤモンドシャープナーしなり」

スライサーは裏側から刃を入れて、なでるように研ぎます

これだけで、しっかり研げて感激! ピーラーとスライサーの切れ味で調理効率が大きく変わるので、コレはうれしい。

出刃包丁も研げたよ

サンクラフト 「ダイヤモンドシャープナーしなり」

砥石で研ぐのが難しい出刃包丁も、しなるから最適な角度で研ぐことができました。

サンクラフト 「ダイヤモンドシャープナーしなり」

ちなみに片刃の包丁は、裏面は研がないそうです。

ひとつあれば、いざというときに心強い!

「今から使いたいのに、切れ味が悪い……!」というときに、サッと復活させることができる「しなるシャープナー」。

ギザ刃やセラミック製品、刃こぼれしたものには使えないそうですが、それ以外で十分活躍してくれています!

家庭にひとつあれば便利です、ぜひチェックしてみては?

炊飯器、やめました! HARIOのレンジ炊飯できる「魔法のガラス釜」で、お米を炊くのが楽しくなった

切って漬けるだけ!“万能ズボラ”レシピ。つくり置きOKでアレンジも多彩な「トマトマリネ」

Ranking