3

肉や魚、野菜を真空保存できたら鮮度が長持ちするのだろうな……と思いつつ、真空マシーンが高額すぎてなかなか手が出ませんでした。

そんなとき、3COINS(スリーコインズ)から真空マシーンが登場したと知って、さっそく購入してみました!

1,100円で電動式真空マシーンが手に入る!

3COINS(スリーコインズ)「食品用真空マシーン」1,100円(税込)

上部にボタンが付いている以外は、装飾がないシンプル美を極めた真空マシーンです。

電源は充電式。付属のUSBケーブルでパソコン等に繋いで充電します。場所を選ばず使えるのは便利ですね!

3COINS(スリーコインズ)「食品用真空バッグ:大サイズ(4枚入り/左)」「食品用真空バッグ:小サイズ(6枚入り/右)」各330円(税込)

真空バッグは専用のものを使います。

大サイズ(約横26×縦34cm)と小サイズ(約横22×縦21cm)の2種類販売されています。洗えば繰り返し使えるのがエコでいいですね!

真空マシーンの実力がどれほどのものか、さっそく試してみたいと思います!

リンゴを真空保存してみたら……?

まずは、リンゴを半分に切って、鮮度がどれほどもつのか実験してみました。

リンゴを真空バッグに入れたら、しっかり口を閉じます。そして円形模様の上にマシーンを置き、ボタンを押します。すると、たった5秒程度で、バッグがぐしゃっと歪んで空気が抜けました!

左がラップで包み&保存袋に入れたもの、右が3COINSの真空バッグで真空保存にしたものです。冷蔵庫に入れて様子を見ます。

5日後、冷蔵庫から取り出してみると、明らかな差が!

左のラップ&保存袋のほうは、断面が茶色く、表面が傷み始めてしまいました。一方、3COINSの真空バッグに入れたほうは少し黄色くなっていますが、茶色く変色するまでには至っていません。

塩水に浸さなくても色が保てているのは驚きです。

冷凍保存は、どうだろう?

続いて、塩シャケを冷凍保存してみました。左が3COINSの真空バッグ、右が保存袋です。

5日間冷凍したのち、流水で30分かけて解凍しました。

上が保存袋、下が真空保存したものです。どちらも溶け残りもなく解凍できたのですが……

保存袋には、白っぽい脂と水分が混ざったものがたくさん残っていました。

一方、3COINSの真空バッグは、わずかに底に溜まる程度。

焼いてみたところ、保存袋の塩シャケのほうが身をほぐしたときに若干パサつきを感じました。真空保存したほうは、皮はパリッと、身はふっくら焼けました。

調べてみると、空気に触れることで食品は乾燥や酸化が進むため、真空にしてから冷凍保存することでおいしく保存できるそうです。空気に触れないって、保存する上で大事なことだったのですね。

真空保存は奥が深い……

保存するだけでなく、調理にも使えるか試してみました。

味付けたまごを作ってみたところ、少ない漬けダレで済んだのはよかったのですが……

空気を抜いたせいで、形がいびつになってしまいました……!

味は中までしっかり浸透していたので、見た目を気にしない場合はいいかもしれません。

他にも、キムチの素でキュウリを漬けたり、カレー粉とヨーグルトを混ぜて鶏の胸肉に塗ってタンドリーチキン風にするなど試しましたが、空気を抜くことで浸透が良くなった感じがしました。急いでいるときに助かりますね!

ただし、ひとつ注意が。水気の多い食品の空気を抜こうとすると、水分まで吸い込んでしまうことがあります。マシーンの故障の原因になるので気をつけましょう。

漬けダレを少量にする、一度ラップで包むなど工夫すると良さそうです。

手頃な価格なので、真空保存の便利さを体験するには充分でした。

野菜や魚・お肉を安いときにまとめ買いしても、真空保存すれば鮮度が保てるのでちょっぴり食費も浮いています。もっと早く出合いたかったなぁ。

「真空パック機」導入で、“賢いまとめ買い”も叶ったよ

五徳掃除のストレスが消えた!3COINSのこのブラシ、神グッズでした

Ranking