8

朝食にジャムやはちみつを使うとき、一度使ったスプーンをどこに置こうか迷うときがあります。

テーブルに置くとテーブルが汚れるし、グサッと刺しておくと柄まで汚れそう……。

特にはちみつはドロッとしている分、スプーンの置き場所に困りますよね。

瓶と一体化して待っててくれるスプーン

高桑金属「はちみつ&ジャムスプーン」440円(税込)

不思議な形のこのスプーン、実はジャムやはちみつ専用のスプーンなんです。

ぐにゃりと曲がった部分がとてもいい仕事をします。なぜかというと……、

ちょうど瓶のふちに引っかかる形!

こうしておけば、またあとで使うときや他の人が使うときにスプーンはどこ?とならないし、テーブルも汚れませんね。

また、スプーンに残りがちなはちみつも、こうして置いている間に瓶の中に戻るので無駄がありません。

塗りやすさも考えられた形

すくう部分の形も変わっていて、尖ったり丸くなったりせず平らなのが特長です。

これはジャムを塗ってみてすぐに理由がわかりました。とにかく塗りやすい!

丸い形のスプーンよりも一気にジャムが広がるので、より広範囲に広げやすいのです。

ごはんのお供にも

ジャムやはちみつだけでなく、ごはんのお供にも使えます。

薬味やタレなどみんなで一緒に使うものにもちょっと添えておくと◎。

気になるところ:瓶のサイズによっては…

瓶のサイズによってはスプーンが浮きにくく、柄が下に落ちる場合があります。

それでもひっかけておくことはできるので、直にテーブルに置くよりはいいかな。

朝のストレスを減らしてくれるスプーン

このスプーンを導入してからは、家族に「テーブルに置かないで! シミになっちゃう!」といちいち叫ぶこともなくなりました。

小さなストレスではあったけど、忙しい朝だからこそ解消してよかったです。


かわいいコイツが「お弁当生活」のあのストレスを解消してくれた!

山崎実業のちっちゃいコレは1組4役! 料理が捗る〜

Ranking