125
2

息抜き、してますか?

仕事は毎日あるし、プライベートでもなんだかんだと予定が詰まると、楽しいのだけれどいっぱいいっぱいになることも。

そんなときに私が始めるのがひとりで行うプチ掃除

普段はまあいっか~と思っている細部の汚れを一か所キレイに拭いたり、磨いたり。キレイになると達成感があり、短時間でリフレッシュできるんですよね。

かわいい見た目に反して機能的

マーナ「お弁当箱洗いブラシ」275円(税込)

そんな細部のチョコチョコ掃除に役立っているのが、マーナの「お弁当箱洗いブラシ」。

購入した理由は2つです。

ひとつは「何、このかわいいの?」という興味。

次のその名前。新生活でダイエット(もう何回目かわからない)を始めた私は毎日お弁当を作って持参しているので、絶対役立つよなと。

マーナのアイテムだから、シンプルに見えて機能的で、絶対に暮らしに役立つ!という確信がありました。

お弁当箱のフタや隅の汚れにフィット

まずはその名の通り、お弁当箱を洗うのに使っていきます。

お弁当箱といっても、私のお弁当箱はタッパー容器(笑)。

保存容器のフタや入れ物って溝があり、スポンジだと届かなくてちょっと苦労するのですが。

この右上がりな斜めヘアーが、溝にフィット!

時間が経ちこびりついた汚れも、軽い力で落とすことができるんです。

ちょっと頑固な汚れも、ブラシがしっかりしてるからガシガシ動かせて◎。

細かいことですが、毎日洗うものなので、この小さなハッピーが毎日積み重なり大きなハッピーに。

何より、なんともいえない表情に癒されるんですよね。

自立するのも大きな魅力。洗い物の途中に、気軽に置けます。

お弁当箱以外にも大活躍!

使ってみて思いました。これ、お弁当箱を洗うだけじゃもったいないのでは?

これが私の細かい部分の時短掃除、マイブームのきっかけになりました。

耐久性がある&普通は磨きにくい細部が洗えるということで、試しにキッチンまわりのアレコレを磨いてみました。

クマの耳にいつも汚れが残ってしまうマグカップ

スポンジだといつもは苦労する、コーヒーの汚れがすっきり!

さらに、ざるの網の目。

おろし器。

スライサーの溝。

炊飯ジャーのフタの裏の部分。

せいろの網目。

凹凸の多いBBQグッズなどなど……。

洗剤でゴシゴシはもちろん、洗剤は使えない素材のものも、水だけで汚れを落とせるのが◎。

キュートな見た目に反し、タフで、想像以上に活躍してくれます!

複数個買って、バスルームにも

使いだすとハマって、複数個あると便利、便利。バスルーム用にもゲットしました。

水切れのいいブラシなので、バスルームの水垢がたまりやすい溝をしっかり洗ってカビ予防や、

蛇口の磨きにくい部分にも。

もはやこのブラシがなかった日々を思い出せないほど、毎日家の中の細部をキレイにしてくれています。

立てても、立てなくても

そのまま立てて収納はもちろん、フックを通せる穴付きなので浮かせる収納も叶います。

洗剤をつけるとシャンプー中みたいになって、よりかわいい

GWに家じゅうをすっきりさせたい!という方、かわいくて機能的なこちらを、迎えてみてはいかがでしょうか。


マーナの新商品」で暑い日の“あのストレス”も解消しちゃおう

マーナの「魔法のクロス」も優秀すぎる……!

Ranking