新生活もお世話になりまくりな、無印良品。
今月、ROOMIEでもよく読まれたアイテムをピックアップしました。
全部1500円以下のアイテムなので、試しやすいはず!ぜひ、忙しい毎日のお供に検討してみてくださいね〜。
サンドイッチの「微妙に開いちゃうスキマ」にお悩みならならこれ!
無印良品 「サンドイッチケース」 790円(税込)
無印良品の組み立て式「サンドイッチケース」は、お弁当のあの箱にピッチリ詰める作業が難しい……というひとにおすすめしたいアイテム。
なんと、市販の食パンがシンデレラフィットするんです。
使用しているのは、スーパーやコンビニで手に入るPASCOの超熟やヤマザキの新食感宣言などの山型食パン。
隙間が生まれないから、他のおかずをつくらなくていい=ぐんと時短!になりました。
入れてみるとこんな感じ。これだけピッタリフィットしていれば、持ち歩いても崩れにくい◎。
同じPASCOの超熟シリーズでも角食パンだと、少しスペースが空きます。
その場合にはおかずや、フルーツを入れたりしていますよ。
高さがあるのでおにぎりだって入っちゃいます。
よくある100均のおにぎり型でつくったおにぎりを4個と、おかずを少し。おにぎりだけなら5~6個入りますよ。
側面の網目が通気性をよくしてくれるので、パンが湿って台無しになる心配もなし。
そして食べ終わった後は、畳んでコンパクトになるので、帰りのカバンもすっきりしますよ〜!
詳しくはこちら↓
冷蔵庫整理に大活躍の「仕切り版」
無印良品「組み合わせて使える 冷凍庫用仕切板」150円(税込)
3月に発売になったばかりの「“冷凍庫用”の仕切板」は、150円というお手頃価格で、冷蔵庫の中をスッキリと見せてくれます。
ポリプロピレン製で軽いです。汚れたらサッと拭いたり、洗ったりできます。
底の中央に、ポツポツと突起があります。これは何かと言うと……
2個買うと連結でき、スライド式で幅を変えられるのです!
最大幅は約23cmになります。冷凍庫のサイズや、収納するものに合わせてサイズが変えられるのは、めちゃくちゃ助かる。
我が家の冷蔵庫。どんなにきれいにしようとしても、いつの間にか横積みになってしまうんですよね……・
仕切り板を入れて、冷凍食品を立てて入れ直してみました。何があるかわかりやすい〜!
しかも、横積みよりもゆとりがあります。
ちなみに仕切り板1個でも収納してみました。きちんと立ってくれましたが、2個連結したほうが、出し入れしても仕切り板が動かず安定感がよかったです。
他にも、「レトルト食品の収納」にも大活躍。スペースが増えて一気に使いやすくなりました。
詳しくはこちら↓
アイロン台…ではなく「アイロンマット」がラク!
無印良品 「アイロンマット」 1,290円(税込)
無印良品の「アイロンマット」は、アイロン台の置き場に困っているひとにおすすめしたいアイテム。
普段はハンディスチーマーを使っているけれど、しっかり皺を取りたいときはプレスが必要なんですよね〜。
ってときに便利なのが、使わないときはA4サイズに畳んでおけるこれ。
普段は適当な場所に仕舞っておいて、使いたいときだけサッと広げればOK。畳めるのでほとんど場所を取りません。
使うときは、マット自体の滑り防止やテーブル・床材保護のため、下にタオルを敷くことが推奨されています。
床の上でもアイロンできるのが、アイロンマットのいいところですね。
アルミコーティングのおかげで、熱も伝わりやすく、効率よくアイロンがけできます。
大きさは、こぶりのアイロン台と同じくらい。
シャツのプレスにも使えますが、サイズ的には小物をサッとプレスしたいときにこそ向いているかも。
詳しくはこちら↓
無印良品のキャリーケースを5年以上愛用する理由はね…
名作中の名作…!無印良品のスタッキングシェルフは長く使える逸品なんです。