キッチンのスマホの置き場に困りませんか?
濡れたり汚れたりするのは嫌。だけど、レシピを見るのに近くにはあってほしい。
そこで発見したのが、山崎実業の頼れるアイテムです!
手のひらサイズのフチつきマグネット
山崎実業のアイテムを以前から使っているので、マグネットの強さもよく知っていました。
「小さくてもこれは活躍してくれるはず!」と確信して、山崎実業の「マグネットタブレットホルダー」を使ってみることにしました。
山崎実業「マグネットタブレットホルダー」1,210円(税込)※Amazon価格
ホワイトとブラックの2色があるうち、ホワイトを購入しました。
部屋の雰囲気や家電の色に合わせられるのがいいですよね!
裏面はマグネットになっています。
大きさは2つ並べて手のひらに乗るくらい。コンパクトなサイズです。
特徴的なのが、2辺にだけフチがついていること。
フチがあるおかげで、マグネットの上にのせたものが倒れてきにくいんです。
早速マグネットタブレットホルダーの、便利な使い方を模索してみます。
スマホもタブレットも安定感◎
まずは困っていたスマホ置き場。
冷蔵庫に貼り付ければ、スマホの定位置が決まりました!
もちろん、このまま操作可能です。
もし縦に収納したい場合は、写真のようにマグネットを貼り付けましょう。
フチがあるおかげでスマホが倒れて来ないんです!
ただしこの置き方だと、マグネットを移動しなければスマホが取れません。
私は使わなくなった昔のスマホを「レシピ専用機」として設置しようと思っています!
つづいてタブレット。
マグネットを下で挟むようにして収納すれば、安定感抜群です。
耐荷重は約1kgだそうなので、大体のタブレットが置けますよ。
もちろん縦置きも可能!
これなら電子書籍のレシピ本を参照したり、大きな画面でレシピ動画を確認したりしながら料理ができます。
Amazonのfireタブレットを使っているので、アレクサを呼んで足りない食材や調味料をカートに入れてもらうのも良さそう。
収納しにくいアイテムもOK!
調味料などはAmazonで購入しますが、生鮮食品はスーパーに買いに行きます。
キッチンに立っていると「今度買いものに行ったらアレ買わなきゃ!」と思うことはありませんか?
でもいざスーパーに行くと、何を買うべきか忘れがち。
その予防につかうメモとペンも、マグネットタブレットホルダーに置いておけます!
ホルダーの隅にすき間が開いているので、ここにペンを引っかけておけるんです。
これならササっとメモが取れますよ。
鍋敷きを収納するのにもオススメです。
ひっかけるための穴がないタイプや丸い鍋敷きでも、フチがあるのでスリムに収納できます。
フライパンや鍋の蓋も、厚みがないものであれば収納できました。
キッチンに立つのが楽しくなりそう〜
購入した日から、スマホやタブレットでレシピを見るときに大活躍してくれています。
印刷したレシピやメモなどを、マグネットに挟んでおけるのも◎。
レシピを見ない方でも音楽をかけながらキッチンに立てるので、毎日の調理時間が楽しくなりますよ!
山崎実業は便利なアイテムが多くて助かるな〜
山崎実業の新作で冷蔵庫内の整頓&節電ができたんだ