気温が上がってくると、冷蔵庫に飲み物が増えて、特にドアポケットがぎっしりになりますよね。
うちのコンパクトな冷蔵庫にも助かるサイズのウォーターピッチャーがマーナから新発売されたので、早速使ってみました。
ドアポケットの混雑ぶりを解決
マーナ「ウォーターピッチャー 1.0L」2,178円(税込)
ひとり暮らしサイズの冷蔵庫を使っていると、牛乳パック、醤油のボトル、浄水器などドアポケットは大混雑。油断するとドアが開いてしまって「電気代が!」 と小さなストレスでした。
そのため、昨年まで夏は麦茶ポットを棚板に寝かせていましたが、それだとスペースをくって冷蔵庫がごちゃついてしまいます。
電気代がますます気になる今夏! 解決方法として見つけたのが、マーナのウォーターピッチャーです。1Lサイズで、冷蔵庫のドアポケットはもちろん、棚板に立てるにも丁度いいサイズというではありませんか。
届いたウォーターピッチャーは高さ16cm。一般的なものより見るからに背が低いけれど、うちの冷蔵庫は本当に小さいし、棚板にもそのまま立てられるかな? と不安に思ったのですが……。
あまりのぴったりサイズにテンションが上がりました。
もちろんドアポケットにも入りますが、こっちの方が助かる!
本体も蓋も洗いやすくて、パッキンもなし
このウォーターピッチャーを気に入ったポイントは、サイズだけでありません。
蓋と本体、たった2つの構成。蓋は本体にはめるための枠以外はフラットで、洗いやすいし、拭きやすいし、乾きやすい!
行方不明になりがちなパッキンもなし。
蓋はまるごとパカッと取り外せるし、本体はほどよい高さなので、洗うときに腕を突っ込んだりする必要はナシです。
1日にひとりで飲み切れるサイズもありがたい
水出しの紅茶をつくってみました。
1包につき500mlが適量のティーバックを2つ入れて水を1L。ひと晩冷蔵庫に入れておきました。冷蔵庫での収まり具合もほかを邪魔せず、清々しい印象。1Lなら翌日に飲み切れそうなのもいいですね。
気になったのは、中身をコップに注ぐとき。注ぎ口の幅が広いんです。
勢いよく出るので、最初はこぼしてしまいました。
静かに傾けたほうがよさそうです。
出汁を水出しするのにも重宝して年中活躍
冷たい飲み物用のピッチャーやポットが活躍するのは主に夏。でもこのウォーターピッチャーは、小型かつ口が広いので、汁物の出汁をとるときも使い勝手がよいです!
出汁パックに入れた煮干しと水をひと晩置いておくと、翌朝には出汁が出て、その日のお味噌汁や煮物が充実。1年中、活躍してくれそうです。
山崎実業の名品で「野菜の立てる収納」が実現!野菜の鮮度が長持ちするか実験してみたよ
コスパ良すぎな「無印良品」150円の新製品が神だった!冷凍庫内が一瞬で整頓できたよ