リモートワーク中のランチ、何を食べていますか? パスタ率が高い筆者ですが、1人前だけ麺を茹でるのは面倒だなぁと、常々思っていました。
そんなときに、ジャストフィットな商品を見つけてしまったんです!
極薄パッケージのパスタソース「パキット」には、すごい秘密があるんだ

写真提供:永谷園
永谷園「パキット ボロネーゼ/カルボナーラ/ペペロンチーノ」各324円(税込)※希望小売価格
それは、お茶漬けでおなじみの「永谷園」から発売された、「パキット」。2023年3月に発売されたばかりの新商品です。
“パスタの茹で”と “ソースの温め”が一度にできるパスタソースで、見た目は食品用保存袋ぐらいの薄さ。かなりコンパクトです。
味は「ボロネーゼ」「カルボナーラ」「ペペロンチーノ」の3種あり。
どれもおいしそうですが、今回はミートソースが食べたかったので早速、「ボロネーゼ」をつくってみました。
パスタと水を入れるだけで、ミートソースパスタができるらしい!?
それでは、パッケージ裏に記載された手順どおりに調理してみます。
用意したのは「パキット ボロネーゼ」と1.6mmのパスタ(乾麺)、お水160ml。
まずは、パスタを半分に「パキッ」と折って、パッケージの中に入れます。
その後、お水を入れます。
パッケージのジッパーをしっかりと締めて、パスタとソースが絡まるよう軽くもみます。
その後レンジ庫内に入れ、規定のワット数と分数をセットしてレンチンします。今回は、500ワットで8分、温めました。
「パキット」がすごいのは、レンジでアルデンテ食感を再現できるところ。
レンチン後の蒸らしがポイントで、加熱後、レンジの扉を開けずに放置すると、絶妙なアルデンテに仕上がります。
「蒸らし時間、何分だった?」とならないように、レンチン+蒸らし時間でタイマーをかけておくといいかもしれません。
蒸らしが終わったら、火傷防止のために「持つ」のマークを押さえてレンジから出し……
フォークでパスタとソースをよく混ぜます。「よく混ぜる」のがおいしくなる秘訣だそうですよ。
ほんとにアルデンテ! 衝撃的に時短できる
できました! 麺に程よく芯が残っています。レンチンだけでこの茹で加減が再現できるとは、驚き。
大人は大満足の食べ応えですが、お子さんには不向きかもしれないので、蒸らし時間を長めにしたり、皿に移した後30秒ほど再加熱して火の入り具合を調整してみてください。
ちなみに、「ボロネーゼ」は500ワット8分加熱+6分30秒蒸らしでしたが、「カルボナーラ」と「ペペロンチーノ」は500ワット7分30秒加熱+7分蒸らしと、調理工程が若干異なります。
パッケージ裏をよく確認しながらつくるのが正解です!
ひとりパスタをつくるのは、もう面倒じゃない!

「パキット カルボナーラ」写真提供:永谷園

「パキット ペペロンチーノ」写真提供:永谷園
「カルボナーラ」と「ペペロンチーノ」も、とっても美味でした。1人前ジャストの量でパスタが上手につくれる「パキット」。
鍋で大量のお湯を沸かす必要も、ソースをフライパンで温める手間もなし!
なんて、素晴らしいんだ! 食卓の革命と言っても大袈裟じゃないかも。買い置きしておこう〜。
平日の夕飯づくりは「水漬けパスタ」があれば楽勝です
フライパン1つでできちゃう! 王道パスタレシピ3品を紹介