3月31日(金)の9時からはじまった「Amazon新生活セールFINAL」は、買い忘れた日用品や新調したくなった家電などをお得にポチれる貴重なイベント。

ROOMIEでは、4月2日(日)23時59分までのセール期間中、編集部員が「これだ!」と厳選したセールアイテムの情報をお伝えしていきます。

今回は、ガジェットジャンルの中から「仕事や作業の効率が爆上がりするガジェット」をテーマに4つ厳選してみました。

集中するために、疲労をできるだけ抑えるという考え方は、かなり重要だと考えています。

4Kには意味がある

BenQ「EW2880U 4K エンターテインメントモニター」 セール価格にて39,800円(税込)

BenQ「EW2880U」のいちばんの特徴はやはり4K高解像度のモニターであること。映像をキレイに表示してくれるだけでなく、画面上の作業領域を広げてくれます。

主流のFHD画質のモニターでも4つのブラウザやソフトを同時に表示することは可能ですが、どうしてもザラザラした映りになり視認しづらくなってしまうんですよね。

しかし、4Kだと細かい字まで美しく表示してくれるので、ストレスなく作業ができるというわけ。

そのほかの特長に、BenQ独自の「アイケア機能」が備わっている点があります。

自動で画面の輝度と色温度を調整してくれるため、目の疲労を軽減してくれますよ。僕自身この機能にめちゃお世話になっていて。もうBenQのモニターからは離れられなくなりそうなほど。

ちなみに現在、Amazonセールで2万円以上も安くなっています。コレ、かなりお買い得だと思いますよ。

モニターは見やすい位置に設置すべし!

エルゴトロン「LX デスクマウント モニターアーム」セール価格にて17,690円(税込)

モニターの位置までこだわっている人はあまり多くない印象ですが、じつはかなり重要。

無理のある姿勢のままモニターを使った作業を長時間していると、いつのまにか「あ、首終わった……」となるんですよねー。

それも、モニターアームがあれば解決できます。正しい位置で座ったときの目線の位置にモニターを調整できるから、首の疲れが激減しますよ。

しかも、エルゴトロンのモニターアームは作りがしっかりしていて、重いモニターでもぬるぬる動かせてストレスフリー

今回のAmazonセールでは5,000円以上も安くなっているので、安いうちに買っておきたいところ!

やっぱり疲労軽減には画面の位置!

BoYata「ノートパソコンスタンド」 セール価格にて3,974円(税込)

目線の高さと同じ位置に画面を持ってこれるノートパソコン用スタンドでも、首の疲労は軽減します

とくに、「BoYata」というメーカーはおすすめ。僕もBoYataのスタンドを使っていますが、ほかにはないヒンジの強度が魅力

疲労を軽減をしつつ、ノートPCでの作業に集中したい! と思っている方、3,000円台で買えるスタンドから導入し始めるのはいかがでしょう。

もう、トラックボールマウスを標準にしてほしい

Logicool「トラックボールマウス M575」セール価格にて6,360円(税込)

手首の疲れの原因として挙げられるのが、マウスの操作。

わずか数百グラムとはいえ、長時間作業をしていると疲労は蓄積されていきます。

Logicoolの「トラックボールマウス」なら手首をいっさい動かさずにマウスカーソルの操作ができるため、疲労とおさらば!

実際に僕も使ってますが、ほんとうに大きな恩恵を受けていますし、いままでに買ってきたガジェット史上、いちばん満足度の高かったアイテムです。

難しく見える操作についてはあまり心配する必要はないと思います。主観ですが、2日間くらいすれば違和感なく使えるようになって、そのころにはトラックボール愛にあふれてきますよ……。

「気になるな……」と思っている人がいれば、セールで安くなってこのタイミングにぜひ試してみてほしいですね。

「新生活セールFINAL」は4月2日(日)の23時59分まで!

今回ご紹介してきたガジェット類以外にも、たくさんの商品がお買い得になっている「Amazon新生活セールFINAL」は、4月2日(日)23時59分までの開催

セール期間中は、エントリーしてから10,000円以上買い物することで、最大12%分のポイントが還元されるキャンペーンも実施中です!

>>キャンペーンページへ

光熱費や物価の上昇が続く現在、必要なモノを買い揃えるのにピッタリなイベントだと思うので、積極的に活用していきましょう~。

>>「Amazon新生活セールFINAL」はこちらから

足元の「電源タップ」、だいたい5年で買い換え推奨って知ってた?「エレコムの10個口モデル」が1,000円台になっているのでポチっておこう

Ryzen 7・メモリ16GB・SSD512GB・RTX3050」 この構成で7万円台ってコスパ高すぎない…?

Ranking