ふきんって生活の必需品だと思うんですが、けっこう扱いに困りませんか?
一度濡らすと乾くまで時間がかかって、これからの季節は特に臭いますし。
そこで見つけたのが、吸水クロス! しかもこれ、セリア(seria)で買えるということで大人気なんです。さっそく家のいろいろなところで使ってみました。
PVAという素材がすごいらしい
セリア「吸水クロス」 110円(税込)
「PVA」=ポリビニルアルコールという、吸水性に優れた合成樹脂を使ったクロス。大きさは約40×30cmと大きめなので、カットして使うこともできるみたい。
厚みのある、ツルンときめ細かい素材で、乾くとパリパリになります。強く引っ張ったり、ねじったりしてはいけないよという注意書きも。
まずは吸水力チェック
さっそく吸水力を試してみたいと思います。まずはシンプルに水をこぼしてみました。
吸水クロスでそっとおさえると……
一瞬で水がなくなりました! 盛大にこぼしても大丈夫そうです。
キッチンで大活躍。もしかしてシンクの水切りラックがいらなくなる?
続いてキッチンで検証です。
水切りラックが洗い物でいっぱいで、もうこれ以上載せられません。ということで、吸水クロスで拭いていこうと思います。
大判なので包み込むように拭けます。しかもぐんぐん水気がなくなる。拭いてすぐに収納することができました。毎回拭けば、場所をとる水切りラックがいらなくなるんじゃ……?
食器が終わったら、ついでにびしょびしょになったキッチンの台も拭いていきます。
ピカー! キッチンリセット完了です。
クロスの汚れはちょっと洗えばすぐにとれますし、絞ればまた吸水力復活。とても頼もしいです。
洗面台をキレイにするときもいいかも
続いて洗面台の掃除をしていきます。まずはスポンジで磨いて……
水で流しにくい蛇口の裏や壁面も、磨いてから吸水クロスで拭き取ればぴっかぴか。気持ちよすぎる!
我が家ではキッチンに常駐してもらうことにしました
いろいろ試しましたが、私はやっぱりキッチンに吸水クロスを置くことに決定。食器拭きやキッチンリセットに活躍してもらおうと思います。
使用後に洗って吊るしておけば、すぐに乾いて臭いもなく本当に衛生的。普通の布ふきんには戻れないかもしれません。みなさんもぜひお試しを。
「使い捨て」が正解だった!ニトリと無印良品の「300円以下で買える毎日のお掃除アイテム」3選
1つで何役になるの!? ニトリの神アイテムのおかげで、キッチン掃除が楽しくなっちゃった