222
2

デスクやパソコン周りで目につくホコリや食べこぼし。マメに掃除しても次々出てくる厄介者です。

そんな厄介者を毎回ハンディモップで撃退してたんですけど、それだと結局ゴミや埃を見えないところにバラまいている感が不満だったんですよね。

だからといってわざわざ掃除機を使うのも面倒……ということでコレを導入したんです。

コードレスでモップのように扱える

Anker 「Eufy HomeVac H11」 4,792円(税込) ※記事執筆時点での価格

4月と言えば新年度。

気持ち新たにスタートしたかったので、今までのストレスを解消するためにハンディ掃除機「Eufy HomeVac H11」を導入しました。

朝、仕事前にデスクやパソコン周りを綺麗にするんですけど、これまで使っていたハンディモップと同じように片手で扱えるコンパクトさがお気に入り。

持ち手がストライプ加工でグリップ感も良好だし、重量も約560gとペットボトル1本分ほどなので高いところの掃除も片手でOK。

コーヒー豆程度のゴミなら難なく吸い込んでくれるので吸引力も十分です。

付属のコンピネーションノズルを使えばキーボードやソファの隙間など、普段掃除しにくい場所も手軽に掃除できちゃうので助かってます。

わざわざ重たい掃除機を出さなくていいから気分的にも楽ですし、ますます掃除が捗るようになりました。

衣類のごみ取りにも活躍してくれていますよ。

置くスペースに困らない

使わないときはノズル部分にキャップを挿しこんで立てておくだけ。

スリムなデザインで、立てて置いてると掃除機には見えないところもいいですね。

デスクやラックの隙間スペースに置いておけるし、充電コードが邪魔になることもありません。

※パソコンからのUSB充電は非推奨。

ちなみに充電ケーブルはmicroUSBタイプです。10W(5V=2A)以上の出力に対応したUSB充電器やモバイルバッテリーを使用して充電できます。

コンセントがない場所でも充電できる点はとってもありがたいですね。

もう少し稼働時間が長ければ…

3つのLEDランプのうち、2つが消えて1つが点滅しだすと電池残量が残りわずかのサイン

そこから満充電には約2時間半必要なんですけど、稼働時間は約13分と結構短めなんです。

気が付くとランプが1つしか点灯していないみたいなことがあるので、念入りに掃除したい時はちょっと心もとないですね。もう少し稼働時間が長ければソワソワしなくて済むのにと思いました。

機械オンチでも扱えるシンプル構造

Eufy HomeVac H11」は機械が苦手な人でも簡単に扱えるハンディ掃除機だと思います。

まず、電源ボタンが1つでON/OFFのシンプル操作のみというところ。そしてダスト容器を外すだけでフィルターも取り出せちゃうシンプル構造だからお手入れも簡単。

めちゃくちゃ高機能!というわけではないですけど、操作や手入れが簡単というのは使いやすさにもつながっている気がしますね。

我が家はペットのワンコを飼っているので、この時期は毛がたくさん抜けるんですよね。

掃除するとフィルターはすぐに毛でいっぱいに……。そんなときもサッと水洗いできて助かってます。

Ankerの新掃除機シリーズ「MACH(マッハ)」登場。吸引と水拭きを同時にこなして、おうちのフローリングを徹底的に除菌!

シャークの掃除機は面倒なゴミ捨てを即解決。ハンディクリーナーになるのもいいね〜

Ranking

RELATED ARTICLES