Top Image: Amazon.co.jp
こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
食材のあたため・解凍だけに機能を絞った「単機能電子レンジ」。数千円から購入可能で、お弁当やお惣菜のあたためができれば十分な人にはぴったり。コンパクトなラインナップが主流で、一人暮らし用にも向いています。
「自動あたためをよく使う人は、センサーの種類に注目してください。赤外線センサーが搭載されているモデルは高額ですが加熱ムラを抑えられます。最近は独自の解凍プログラムにより、上手に解凍できるモデルも登場していますよ」
今回は、家電ライターの田中真紀子さんが単機能電子レンジの選び方をわかりやすく解説。また、編集部おすすめの単機能電子レンジを人気商品から厳選して容量別にご紹介します。
白物・美容家電ライター 田中真紀子さん
家電を生活者目線で分析し、雑誌やウェブで紹介する家電のスペシャリスト。自宅には最新家電を中心に200以上を所有し、年間300以上の記事執筆・監修に携わる。テレビ・ラジオにも多数出演。
Twitter:https://twitter.com/Tmakiko89
HP:Makiko Tanaka Official Site
単機能電子レンジとは。できること
単機能電子レンジの選び方
1.容量・サイズ
2.テーブルの種類
3.自動あたため機能
4.対応W数
5.ドアの開き方
6.周波数
▼商品紹介▼
単機能電子レンジおすすめ11選
【17~19L】
【20L以上】
単機能電子レンジとは。できること
Image: Amazon.co.jp
単機能電子レンジは、あたため・解凍のみできる電子レンジ。機能が絞られている分、価格が安く、数千円から購入可能です。機能がシンプルで、操作がカンタンなのが特徴。
「単機能電子レンジにできること自体は昔から大きく変わりませんが、レンジで作れるレシピは年々増えているので、調理で活用される幅が広がっています。野菜の下茹でや煮物、パスタ料理もレンチンで簡単にできますよ。
価格が安いのがメリットですが、加熱ムラが出やすい製品は多いです。加熱調理したときに野菜の一部がかたかったり、解凍時に肉や魚の一部に火が入りすぎたりすることも。。加熱ムラを抑えたい人は、高性能なセンサーを搭載したモデルを選ぶとよいでしょう。
トースト・オーブン・グリル機能は搭載されていないので、お菓子やグラタンなどを作りたい人はオーブンレンジの購入を検討してみてください。
なお、最近はオーブントースターが多機能になっており、オーブン調理やグリルをすることも可能です。すでにトースターをお持ちの場合は、オーブンレンジではなく単機能電子レンジがあれば十分な場合もあります」
▼オーブンレンジの選び方&おすすめ商品は下記の記事で詳しく解説▼
種類 | できること |
---|---|
単機能レンジ | 加熱・解凍 |
オーブンレンジ | 加熱・解凍・オーブン調理・グリル調理・トースト |
オーブントースター(多機能) | トースト・オーブン調理・グリル調理 |
単機能電子レンジの選び方
ここからは、単機能電子レンジの選び方のポイントを6つに分けて解説。
1.容量・サイズ
2.テーブルの種類
3.自動あたため機能
4.対応W数
5.ドアの開き方
6.周波数
1.容量・サイズ

単機能電子レンジは、全体的に容量が少ないモデルが主流。小さいもので17~19Lほど、大きいものは22~23Lほど。容量が大きいモデルほど庫内が広く、大きめのお弁当の出し入れをしやすくなります。
「1~2人暮らしなら、容量は17~18L程度で十分。お弁当やお惣菜を温める用途で使うなら、困ることは少ないでしょう。
容量23L程度あれば、お皿を2枚同時に並べて温めることも可能なので、ファミリー用なら容量が大きいモデルを検討するとよいでしょう。大きめのボウルを入れる方は、高さが足りないことがあるので、購入前にサイズをチェックしてみてください。
なお、容量が小さいモデルほど、マイクロ波が食品全体に当たりやすくなり、加熱ムラを抑えやすくなります。そのためムリに大きい容量を買う必要はありません」
2.テーブルの種類
Image: Amazon.co.jp
■ ターンテーブル式
メリット:安いモデルに採用・テーブルを取り外してお手入れできる
デメリット:加熱ムラが起こりやすい・お弁当引っかかる・底面に凹凸がありお手入れしにくい
■ フラットテーブル式
メリット:加熱ムラが起きにくい・お弁当引っかからない・お手入れ楽
デメリット:やや価格が上がる
テーブルの種類は、回転式のテーブルが付いた「ターンテーブル式」と、庫内がフラットになっている「フラットテーブル式」に分けられます。メリット・デメリットを考慮して選びましょう。
「ターンテーブル式は、構造がシンプルで価格が安いモデルに採用されています。マイクロ波が一方向からしか出ないため、食材にまんべんなく当てるためにターンテーブルを回転させる仕組みです。お弁当を温めるときなどに、庫内に弁当箱が引っかかって回らなくなると加熱ムラがでるのがデメリット。回転式のテーブルの上に食材がこぼれたときは、テーブルを外して丸洗いできるので清潔に保ちやすいです。
フラットテーブル式は、マイクロ波を拡散させるため、食材を回転させなくても加熱ムラが出にくいです。センサー精度が高ければ、さらに加熱ムラを抑えられます。また、庫内がフラットで、テーブルを外す手間がないのでお手入れがラク。フラットテーブル式のほうが使い勝手がよいためおすすめ」
3.自動あたため機能

「自動あたため機能」は、メニューをワンタッチで温められる機能のこと。センサーの性能が高いものほど自動あたため時の加熱ムラを防止できます。
センサーには「重量センサー」「湿度(蒸気)センサー」「赤外線センサー」の3種類あります。
「重量センサーは、食材とお皿の重さから加熱時間を算出。お皿の重さによって加熱時間が変動しやすく、食材の形状や配置までは考慮されないため、加熱ムラが出やすい傾向にあります。
湿度センサーは、食材から出る蒸気の量から加熱時間を算出。そこそこ性能は高いですが、蒸気があまり出ない食材だと誤判断する場合があります。
赤外線センサーは、食材の表面温度から加熱時間を算出。精度がもっとも高いですが、単機能電子レンジで採用している商品は少なく、価格も高くなります。
また、フラットテーブル式のほうが加熱ムラを防止できるので、自動あたためを活用する人はテーブルの種類も合わせてチェックしましょう」
▼価格帯の目安▼
センサー | テーブル | |
---|---|---|
1万円前後 | 重量 | ターンorフラット |
1万5000円前後 | 重量 or 湿度 | フラット |
2万円以上 | 赤外線 | フラット |
4.対応W数

食品を温めるパワーは「W数」で表されます。最大出力は500~600Wのモデルが主流で、多くのモデルは解凍向きの200Wの出力ができます。
「700~1000W出せるような高出力モデルは温まるスピードが早いのがメリットで、毎日の食事を手早く用意したい人はチェックしておくとよいでしょう。
解凍は200W出力できるモデルが主流ですが、シロカの最新モデルは『やさしさ解凍』を搭載しており100Wと200Wを使い分けてじっくり解凍することで、ムラのない仕上がりになりやすい仕様です」
▼最高出力900Wであたため時間が約3分の2になると謳うモデルも▼
5.ドアの開き方
Image: Amazon.co.jp
扉の開き方は「横開き」「縦開き」の2種類。置き場所などを考慮して選ぶとよいでしょう。
「縦開きは左右に壁や家具があっても設置できるのがメリット。また、利き腕に関係なく開けやすいです。
横開きは冷蔵庫の上に置く場合に使いやすいです。縦開きは高いところに置くと、開いた扉が邪魔になり出し入れしにくいですよ」
6.周波数

「単機能電子レンジのなかには、東日本用(50Hz)、西日本用(60Hz)と使える地域が限定されているモデルがあります。製造コストが削減されている分、安価に買えるのがメリットですが、引っ越しの可能性がある人は日本全国で使えるヘルツフリーモデルがおすすめ」
単機能電子レンジおすすめ11選
おすすめの単機能電子レンジを人気商品から厳選してご紹介。田中さんにお聞きした選び方のポイントや、Amazon・楽天などの人気通販サイトのランキングや口コミを参考に選出。
【17~19L】でおすすめの単機能電子レンジ
山善 単機能レンジ 17L MRT-S177(B)
シンプル&安い!使用地域限定モデル
コンパクトなモデルのなかで、とくに安い電子レンジがほしい人におすすめ。
東日本・西日本専用のモデルがあり使用地域が限定されている分、価格が抑えられているので引っ越しの予定がない人には高コスパ。容量は最小レベルの17Lで、狭い場所にも置きやすいです。
基本的にシンプルな機能のみを搭載しているので、惣菜やお弁当を温められれば十分な人には使いやすいでしょう。最高出力700Wまで出せるのは、時短調理したい人にはうれしいポイント。
容量:17L
テーブル:ターンテーブル
ドアの開き方:横開き
出力W数:200W/500W/700W
周波数:50Hz(東日本)
アイリスオーヤマ 電子レンジ 17L ターンテーブル PMB-T178-B
ヘルツフリーのなかでとくに安いモデル
ターンテーブル式で横開きのシンプルな単機能電子レンジ。容量17Lの全国で使えるモデルのなかで、とくに安いモデルがほしい人にはおすすめ。
安価でありながら自動メニュー機能が付いているのが大きな特長。チャーハン・鶏ハム・スープご飯・パスタ・肉じゃがの5種類のメニューはワンタッチで調理できます。
容量:17L
テーブル:ターンテーブル
ドアの開き方:横開き
出力W数:200W/500W/650W
周波数:ヘルツフリー
シャープ 単機能レンジ PLAINLY RE-TS171
フラットテーブル&縦開きで使いやすい
容量が少ないモデルのなかで使いやすさと、デザイン性を重視する人におすすめ。機能がシンプルでボタンの数も少なく、直感的に操作しやすいです。スッキリした見た目で、キッチンへのなじみやすさも◎。
フラットテーブル式なのでお手入れがしやすく、テーブルが回転して大きいお弁当が引っ掛かる心配もありません。扉は縦開きなので、利き腕に関係なく開けやすいです。
「らくチン!センサー(絶対湿度センサー)」採用で、自動あたため機能の精度は比較的高く、加熱ムラを抑えてあたためやすいです。
容量:17L
テーブル:フラット
ドアの開き方:縦開き
出力W数:200W相当・500W・550W(50Hz)・700W(60Hz)
周波数:ヘルツフリー
東芝 単機能レンジ ER-WS17
最大出力900W!時短で温めたい人向き
スピーディーに温められて、使いやすいモデルがほしい人におすすめ。
最大出力900Wなので、短い時間で温められます。また、フラットテーブル式かつ縦開きで、使いやすい仕様になっているのが特徴。
自動あたため機能では、冷凍ごはん・冷凍おかず・飲み物・お弁当を加熱時間設定なしで、温めることが可能。絶対湿度センサー採用で、加熱ムラも出にくいです。
容量:17L
テーブル:フラット
ドアの開き方:縦開き
出力W数:200相当/500W/600W/900W(最大1分30秒)
周波数:ヘルツフリー
日立 電子レンジ 19L HMR-FT19A
ひろびろとした庫内&最大800Wの高出力
コンパクトさを重視しつつ、庫内をひろびろ使いたい人におすすめ。容量19Lで、幅28.5cmと広々とした庫内のため、大きいお弁当もスムーズに入れやすいです。フラットテーブル採用で、お手入れのしやすさも優秀。
最大800Wの高出力で、短時間で食材を温められるのはうれしいポイント。湿度センサー採用で、自動あたためしたときに、加熱ムラを抑えやすいです。
容量:19L
テーブル:フラットテーブル
ドアの開き方:横開き
出力W数:100W/200W/500W/600W/800W(最大1分30秒)
周波数:ヘルツフリー
シロカ ミラーガラス電子レンジ 18L SX-18D132
解凍機能が優秀&おしゃれ
解凍機能が優れたモデルがほしい人におすすめ。
独自の「やさしさ解凍」機能を搭載。100~200Wの出力を細やかに使い分けることで、ムラを抑えて自然に解凍します。「解凍(ひき肉/薄切り肉)」「解凍(肉/魚)」「解凍(刺身)」のオートメニュー搭載で食材に合わせて、加熱時間を設定せずに解凍可能。
また、生活感をなるべく出したくない人にもぴったりのおしゃれなデザインも魅力。「ミラーガラス扉」採用で、使用中でなければ庫内が見えません。
900Wの高出力で温められるのも大きな特長。500Wと比べると40%時間を短縮できるというデータも。
容量:18L
テーブル:フラットテーブル
ドアの開き方:縦開き
出力W数:100W相当/200W相当/500W/600W/900W
周波数:ヘルツフリー
20L以上でおすすめの単機能電子レンジ
ツインバード ミラーガラス フラット電子レンジ DR-D269B
デザインにこだわる人向け。必要十分な機能を搭載
オープンキッチンに映えるデザインを目指してつくられた一台。ミラーガラス採用で、使っているときのみ庫内が見えるのが特長。美しくスタイリッシュなフォルム、インテリアにこだわる人にもおすすめ。
機能は基本的にシンプルですが、他モデルではあまりみないメモリー機能を搭載しているのが特長。よく使う出力W数と時間を設定しておけば、入力の手間が省けてラクですよ。
容量:20L
テーブル:フラットテーブル
ドアの開き方:横開き
出力W数:100W/200W/500W/600W
周波数:ヘルツフリー
パナソニック 単機能レンジ NE-FL222
おしゃれで優秀な性能
スタイリッシュなメタルブラックのデザインを採用。落ち着いたトーンでキッチンにもなじみやすいです。見た目に惚れて買う人も多い一台。
機能は必要十分ですが、あたためや解凍などの基本的な動作が優秀なので、快適な使い心地を求める人にはおすすめ。
1000Wの高出力で茶碗1杯のごはんは約1分で温めることが可能。蒸気センサー採用で、食品から出る水分量を検知して、ムラを防いで温めやすいです。また、マイクロ波を攪拌する独自の「スクリューアンテナ」を採用で、解凍ムラを抑えられるのも魅力。
容量:22L
テーブル:フラットテーブル
ドアの開き方:横開き
出力W数:150W相当/500W/600W/1000W(最大1分30秒)
周波数:ヘルツフリー
パナソニック 電子レンジ NE-FL100-W 22L
大きめのボタンで使いやすい
操作パネルが非常にシンプル。ボタンが大きく、誰でも簡単に使いやすいのが特長。容量22Lのなかで、シンプルで使いやすいモデルを探している人におすすめ。価格も比較的お手頃です。
最高出力900Wでお弁当や冷凍ご飯をスピーディーに温めることが可能。独自の「スクリューアンテナ」搭載で、ムラなく解凍しやすいのも魅力です。
チャイルドロック機能が搭載されているのはうれしいポイント。ボタンに触れても動作しないように設定できるので、安全に使いやすいです。
容量:22L
テーブル:フラットテーブル
ドアの開き方:横開き
出力W数:150W/500W/600W/900W(最大1分30秒)
周波数:ヘルツフリー
アイリスオーヤマ 単機能レンジ IMB-F2201
容量22Lで価格が安い
容量大きめで、価格の安いモデルがほしい人におすすめ。また、必要十分な機能がそろっているのも魅力です。温めと解凍ができればよい人にはぴったり、
自動メニューは「飲み物」「ごはん」「お弁当」定番3種類を搭載。900Wの高出力であたため時間を約3分の2に短縮することも可能。
フラットテーブル採用で、お手入れが簡単です。横開きを採用しているので、開閉方向に家具や壁がないかをチェックして購入するとよいでしょう。
容量:22L
テーブル:フラットテーブル
ドアの開き方:横開き
出力W数:200W/500W/600W/900W
周波数:ヘルツフリー
東芝 単機能レンジ ER-XS23 23L
東芝のプレミアムモデル!高性能なセンサー搭載
単機能電子レンジには珍しく、高性能なセンサーを採用しているのが大きな特長。なるべく加熱ムラを抑えて自動あたため機能を使いたい人にはおすすめ。
高精度「8つ目赤外線センサー」は食品の表面温度を検知することより、冷凍食品も上手に解凍。ごはんやおかずもワンタッチでムラなく温めやすく、ストレスフリーで使いやすいです。
最高出力1000W出るのも魅力で、素早く温められるので忙しい朝にも便利。容量23Lの幅38.7cmの広い庫内で2人分の料理も同時に調理しやすいです。
容量:23L
テーブル:フラットテーブル
ドアの開き方:縦開き
出力W数:200W/500W/600W/1000W
周波数:ヘルツフリー