浴室の水滴や結露を取り除いて、水アカやカビ防止に役立ってくれる「スクイージー」。
100均でもたくさんの種類が売られていますが、そこから少しグレードアップするだけで、もっと快適になるってご存知でしたか?
アズマ工業の「水切りワイパー」
アズマ工業「sm@rt浴室水切りワイパー」780円(税込)
使いたいときにすぐ使える=いつも目につくところに置いておく必要がある、ということでもあります。
その点、ご紹介するアズマ工業の「sm@rt浴室水切りワイパー」は、とてもシンプルなデザインでどこに置いても馴染みやすいアイテム。
スティックタイプの持ち手のおかげでワイパーブレードに力がバランスよく伝わり、結果として綺麗な仕上がりになるのが特徴的です。
ショルダー部分もしっかり活用
このアイテム1番の魅力は、ありそうでなかったショルダー部分のワイパーブレード。
壁の四隅にジャストフィットしてくれるのはもちろん、向きを変えれば狭い場所でも水を切るのにも役立ちます。
持ち手部分の上には小さい穴が。ここに流れた水が入り、そのままスティック内部を通り抜ける仕組みになっています。
スティックの内部に水が溜まる心配もないので衛生的なのも嬉しいですよね。別でフック穴も空いているのでひっかけ収納もかんたん。
浮かせる収納もできちゃう
最近、浴室の収納方法として人気なのが“浮かせる収納”ですよね。どうしてもヌメりや水アカの原因になってしまうので、私も浮かして収納することが増えました。
このアイテムには取っ手の裏側にマグネットが埋め込まれているので、そんな浮かせる収納がかんたんにできちゃうんです!
使ったあとは浴室の壁にピタッとくっつけておくだけ。マグネットの接地部分以外は、壁に触れない設計になっています。
浴室以外でも使える
浴室以外でも、マグネットでくっつく場所があればどこでも設置することができます。
私のお家は木造なので、外気温と室温の差が大きい日は家中が結露だらけになってしまうことも……。
玄関の結露は放っておくとカビの原因になってしまいますが、「水切りワイパー」を玄関の扉に設置しておけば外出前にシャシャッと水を切ることができます。外出などのついでにできるので、ノンストレスですよ。
1点だけ注意したいのは、スクイージの角度次第では自分の手につたってシャツの袖が濡れてしまうこと。内窓で使う際は濡れないように角度調整してみてくださいね。