この春から一人暮らしをスタートという方にオススメ! 一人ご飯づくりを楽に、楽しくしてくれるグッズを紹介します。
多機能なアイテムばかりで、あれこれ揃えなくてもOKなんですよ〜。
*3月28日(火)1:59まで、楽天市場はお買い物マラソン中。エントリーをお忘れなく!
朝食用の目玉焼きとトーストが一気に用意できる!
朝ごはんの卵料理ってちょっとした幸せ。
……なのですが、つくることと後片付けを考えると面倒で諦めてしまうことも。
これ以上フライパンを使って洗い物を増やしたくないな~というのが本音ですが、このアイテムを見つけてから朝食時に卵料理を食べるのが定番になりました。
下村企販「グリルdeクック モーニングパン」880円(税込)※Amazon価格
トースターやグリルで使える、小さなグリルパンです。
使い方はとても簡単。
モーニングパンに卵を割って、あとはトースターで焼くだけ。
ベーコンエッグもちゃんとできました。
トースターに入れるだけで、卵料理つきの朝ごはんが簡単にできるって最高!
詳しくはコチラから!↓
ニトリ「ザル付きマルチポット」が万能すぎる。しかも、今だけ期間限定価格なんだ
新生活にピッタリ。これさえあればなんでもつくれる! と豪語できるオールラウンダー鍋を発見しました。
それは、ニトリのマルチポット。
ニトリ「IH・ガス火 ストレーナー付きマルチポット」 1,890円(税込)
ザルが付いていて、フタが置けて、IHもOK!
お湯を沸かしたり、深さがあるので煮込み料理や揚げ物もできるし、付属のザルは麺や野菜を茹でるのに便利。
ご飯は5合まで炊けます。まさにマルチなお鍋なのです。
実際の使い勝手はどうなのか試してみました!
【炒める・煮る】ポトフをつくってみる
煮込むこと15分。いい感じにしあがっています!
【茹でる】ブロッコリーを茹でてみる
ザルごと洗って、お湯を沸かしたマルチポットに入れ、茹で終わったらザルを持って湯切り。すごく使いやすい!
パスタを茹でるのにも重宝しそう。
【炊く】白米を炊いてみる
マルチポットの中で洗米してから30分給水。そのあと水400mlを入れて蓋をして中火にかけて……
沸騰したら弱火で10分、蒸らし15分で完成です。
ふっくらツヤツヤおいしいご飯が炊けました!
どんな鍋を買うか迷っているなら、コレがオススメ!
詳しくはコチラから!↓
汁物も和惣菜もレンチン5分でつくれる、ハリオのスープカップ
ひとりごはんのときに、もう一品あったらいいなと思うのが汁もの。でも、1杯分のために鍋やおたまを洗う手間が増えるのは嫌でした。
でも今は、そんなストレスをなくしてくれたHARIOの「ガラスのレンジスープカップ」を絶賛、愛用中です!
HARIO「ガラスのレンジスープカップ」977円(税込)※Amazon価格
食卓にそのまま出してもOKな、シンプルな見た目も魅力。
早速、製品に同胞されていたレシピを参照にして、鍋も包丁も使わずみそ汁をつくってみました。
今回はしめじと油揚げ、小ネギを入れ……
お水を150ml入れ、レンチン。
あたため終わったら、あとはみそを溶かし入れるだけ!
しめじと油揚げは手でちぎって入れて、小ネギはカットされた市販品を使ったので、包丁もまな板も使いませんでした。
「副菜が足りない〜!」。そんなときにも「ナスの煮びたし」がササっとつくれます。
スープカップを使った時短レシピで、ごはん支度を楽にしちゃいましょう。
詳しくはコチラから!↓
HARIOの「フタ付きボウル」を投入したら洗いものが減ったんだ!
料理中、何かと出番の多いボウルをこのままチンできたら楽なのにな……という場面が度々あり、耐熱ボウルを探すことに。
そこで見つけたのが、HARIOの「レンジフタ付き耐熱ガラス製ボウル」です。
HARIO「レンジフタ付き耐熱ガラス製ボウル3個セット」3,760円(税込)※Amazon価格
付属のフタはラップ代わりにもなり、そのまま電子レンジで加熱可能。ちなみに耐熱温度はボウルが120度、フタは140度までOK。
オーブンや食洗機の使用も可能で、なにかと万能すぎるボウル!
ポテトサラダをつくって、このボウルの使い心地を実感しました。
まずは、じゃがいもを適当な大きさに切り、電子レンジで5分ほど加熱します。
中はホクホク! 均一に加熱することができました。
あとは好きな具材を入れて、混ぜるだけ。
ボウルはスタッキング可能なので、収納場所を取らないのもお気に入りです。
詳しくはコチラから!↓
晩酌ビールが大充実! おひとり様用の卓上フライヤーが神だ
コチラは多機能……ではないですが、晩酌が毎日の楽しみ! という人には最高のアイテムです。
揚げ物を揚げたそばから食べられる卓上フライヤー「カラリ」。
使いやすそうなコンパクトさに惹かれて、試してみました。
サンコー「おひとりさま用フライヤー カラリ」5,645円(税込)※Amazon価格
箱から本体を取り出すと、予想以上にコンパクト。
高さ145mm、幅206mm、奥行き107mm。上から見ると広げた手よりひとまわり小さい程度です。
早速、揚げ物界のスター・鶏の唐揚げをつくってみましょう。

蓋と金網がお皿代わりになります。
「カラリ」で揚げるときに必要な油はたったの300ml。
300mlでも深さが約2.5cmまで達するので、ボリュームのある鶏の唐揚げも、ほぼ全体が油に浸かりました。

揚げたてアツアツ玉ねぎのおいしさよ!
もちろん、串揚げも◎! 目の前で揚げながら、ひとり串揚げパーティーをしようかなぁ。
詳しくはコチラから!
3分でみそ汁がつくれるKEYUCAのお椀に大感動!
ニトリの「毎日とりかえスポンジ」が想像以上に使いやすかった!