料理家の松本日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。
今回ご紹介いただくのは、春を代表する海の幸「ホタルイカ」の炊き込みごはんです。
今だけしか楽しめない「ホタルイカ」の旨味を閉じ込めて
この時期の旬、ホタルイカを使って、ふっくら炊き込みごはんをつくりましょう。
イカめしとなると、仕込みや調理もちょっと難しくなりますが、ホタルイカなら下処理も簡単ですよ。
ホタルイカの炊き込みごはん
しっかりしたホタルイカの旨味を引き立てるために、味付けは生姜、みりん、塩とシンプルにしました。
<材料>
・米…2合
・ボイルしたホタルイカ…120gほど
・生姜…スライス3枚分
・みりん…大さじ2
・塩…小さじ1/2
<つくり方>
1. お米は洗って浸水しておく。生姜は細切りに。
2. ホタルイカの下処理。小さく突出した目を指を使ってポロッと取り除く。
3. 浸水した米を炊飯釜に入れ、みりんと塩を加えて、2合の目盛りまで水を加える。ホタルイカと生姜を並べ入れ、普通コースで炊飯する(今回、私は鍋で炊きました)。
4. 炊けたら、ホタルイカをつぶさないようにさっくりと混ぜてできあがり。
<ポイント>
ホタルイカの目の部分はかたく、そのままだと食感が悪いので外しましょう。上の写真では、足の付け根の左右にある白い球体がホタルイカの目です。
炊き上がったごはんはほんのりピンク色に染まって、とってもいい香り! 見るからに美味しそうです。ホタルイカからたっぷりと出た旨味と、旬の味と香りを堪能してくださいね。
おにぎりに向いているお米の品種はどれだ?3銘柄で徹底比較してみたよ
揚げないのに、外はカリッと中はホクッと! のり塩フライドポテト、これはハマる!