突然ですが、ガラス製の保存容器にハマってしまいました。中の食材が一瞬で確認できないのがストレスだったんだと、最近気がつきまして……。
以来、保存容器はクリアタイプ一択!
そこで、厳選したオススメアイテムを紹介。全種類、コンプリートしたくなるかも!?
ひとつで3役こなすイワキの保存容器
イワキのガラス製、保存容器。7個セット(大・中2個・小4個)を、もう1年以上使っています。
iwaki「パック&レンジ 7点セット」 5,500円(税込)
たくさん作ったサラダや煮物を入れて保存したり、使い方は様々。以下では、このガラスの保存容器でできる、便利な3つの使い方を紹介します!
1つ目は、調理。食材をそのままレンジにかければ、一品完成〜。
サイズ大は鶏肉や魚など大きめの食材を入れるのにも便利だから、下ごしらえや漬け込みにもぴったり。
2つ目は食器として活用。出来上がったら、お皿としてそのままテーブルに。
普段の食事はもちろん、透明な器は食材もキレイに見せてくれるので、来客時やパーティーでも活躍します。
調理から食事までを同じ容器で行えるので、洗い物も少なくて済みますね。
3つ目は、本来の保存容器として使用。
余ったらフタをして冷蔵庫へ保存できるので、作り置きにも大活躍します。
移し替える必要がなく、ラップいらずなのもうれしい〜。
ちなみに、本体のガラスのみ食洗器もOK。
毎日のように使っていますが、傷も匂い移りもなく、ほぼ新品のときのまま。もう1セット買っちゃおうかな!
詳しくはこちらから!↓
たった300円のニトリのガラス容器は神だった!
忙しい毎日の夕飯を助けてくれるのが、作り置きおかず。ニトリに作り置きにピッタリのいいアイテムがあるんです。
ニトリ「耐熱ガラス保存容器・520ml」299円(税込)/「耐熱ガラス保存容器・740ml」349円(税込)
それが、こちらの耐熱ガラス保存容器。
作り置き用の容器といえばプラスチックにホーローなどいろいろありますが、ガラス製の良いところはなんといっても匂いや色がうつらないところ!
酸や塩分にも強く、耐熱なので電子レンジやオーブン、食洗機もOKです。
4面ロックでしっかり密封してくれるので、煮物や汁物だって安心!
四角く平らなかたちなので、重ねて収納できところも気に入っています。
詳しくはこちらから!↓
ガラス製じゃないけど、このキャニスターの虜です!
小麦粉やコーヒーの粉などの「粉もの」を保存するキャニスター、どれがいいか迷っていました。
そんなときに見つけたのが、ニトリの「Easy レバーキャニスター」。
ニトリ「Easyレバーキャニスター」448〜799円(税込)
気に入っているのが、開け方。透明なレバーを立てるだけなんです。素晴らしく簡単!
これで密閉状態が解除され……
あとは、そのまま指をかけて持ち上げればOK。これなら片手でラクラク開けられますよね。
1、2秒を争うような料理中でもイライラせずに済みそうです。
中身が見えるので、冷蔵庫内で迷いません。さっと取れるからストレスも減るし、電気代の節約にもなりそう!
一度使うともうこれ以外考えられません! キャニスター放浪者も、これなら満足できるはずですよ。
詳しくはこちらから!↓
サイズが豊富なiwakiの「パックぼうる」も使い勝手が抜群です!
iwakiの耐熱ガラスで「果実酢づくり」をはじめみようなぁ