64
1

ソースにしたり炒め物に使ったり、マルチな料理に使える瓶詰め調味料

今回は最近話題の2種類を試してみました。

試食方法は、白米にかけるだけ=オン・ザ・ライスのシンプル一本勝負。

オススメの料理方法も合わせて紹介します!

【その1】シリーズ累計販売数70,000本突破!元公邸料理人がつくった万能調味料オイル「本山油」

四陸「本山油 3本セット」3,240円(税込)

一つ目はこちら。料理人・本山隆洋(もとやまたかひろ)さんがつくった食卓万能調味料

かけるだけ、混ぜるだけでおいしい調味油として開発。ちなみに本山さんは、ヨーロッパやアジアの国々の大使館でシェフとして働いておられた人物だそうです。

名前の通りベースはアマニ油で、落花生・玉ねぎ・ニンニク・なつめ・ごま・生姜・カボチャの種・陳皮・唐辛子の9種類の食材がザクザク入っています。

「シリーズ累計販売数70,000本突破」ということで、 すごくお味が気になります。さっそくライスをスタンバイしましょう!

「本山油」、オン・ザ・ライスで、いざ一本勝負!

ではかけていきます。とろとろ〜

軽く混ぜていただきます……お、おいしい!

少しお値段はるだけに、すごく本格的な味がします。まずはザクザク食感がおもしろくて、 ニンニクや野菜、スパイス、ナッツ類など色々な香りと食感が混ざり合います。

ベースの油には中華風の旨味と香りがついていて、まるで高級なチャーハンを食べているかのよう。醤油を少したらすとさらに美味でした。

油といえども、サプリメントなんかでも聞いたことのある「オメガ3」を含むアマニ油なので、サラサラとしていてもたれません。

パスタやチャーハンにしてもいいし、本山油で野菜を炒めるだけでプロの味になりそうです。

【その2】生姜のポテンシャルをこれでもかと引き出す「うまくて生姜ねぇ!!」

吾妻食品「うまくて生姜ねぇ!!」648円(税込)

続いてはこちら。福島県の食品メーカーさんがつくった、生姜の万能調味料

細かく切った国産生姜を特製醤油に漬け込んで瓶詰めした一品で、がっつり生姜を食べる調味料です。商品名も潔くて好きです。隠し味に福島県産のエゴマが入っていて、これがどう効いてくるのか。

ちなみに私はカルディで買うことができました。カルディさんが扱うなら間違いないはず。ふたたび白米を用意しましょう。

「うまくて生姜ねぇ!!」、オン・ザ・ライスで、いざ一本勝負!

とろとろ〜、めっちゃ生姜ですね〜!

多めにのせて、いただきます!

おおこれは、生姜に味がしみしみ

甘辛いお醤油ベースの味わいと生姜の香りでぐんぐんごはんが進みます。しっかり漬けているからか、こんなにたっぷり食べても辛味はまろやか〜。エゴマの独特の香りが生姜とマッチして、味に深みを与えています。

麺類や納豆などの薬味にオススメとのことですが、個人的にはハンバーグや肉料理のソースに使いたい。お味噌汁や和風チャーハンをつくるのもおいしそうです。

勝負アリ〜!サクッとランチにも使える救世主でした

どちらもひとつあれば、カンタンなお昼ごはんは「オン・ザ・ライス」で済ませてしまえそうですね。また一つ白米の友が増えてうれしい限り。みなさんもぜひお試しを。

「調味料だけ」なのに美味しすぎる! 忙しいときの救世主、奇跡のズボラ丼だよ

ゴチャついた台所よサラバ! イケアの「新生活応援オーガナイザー」なら調味料も道具も上手に収納できるよ

Ranking

RELATED ARTICLES