どこのお家のコンロにも付いている魚焼きグリル。
いままでパンを焼くくらいにしか使っていなかったけれど、もしかして君、もっとやれるんじゃないか……?
魚焼きグリルの実力を引き出せるアイテムを探し出しましたので、紹介します!
今回は、幸せのカフェ朝ごはんをつくってみます!
「フレンチトースト」と「ソーセージ&グリル野菜プレート」を2皿同時につくるよ!
TOOLS「グリルパンプレート ハンディ」1,650円(税込) ※Amazon価格
それは、「グリルパンプレート ハンディ」。陶器製のプレートで、コレを使うと魚焼きグリルでオーブン料理のような調理ができて、同時に2つ使えて、食卓にそのまま出すことができるらしい。
取手がついていて扱いやすく、安心安全の日本製。カラーは全部で5色ありますよ。
調理スタート!
ではさっそく、2皿同時に調理していきたいと思います!
<フレンチトーストの材料(1人分)>
【A】
・卵…1個
・砂糖…大さじ1
・牛乳…大さじ3
・バニラエッセンス…あれば2滴ほど
・バター…10g
・食パン…半分
<グリル野菜とソーセージの材料(1人分)>
・オリーブオイル…大さじ1
・好きな野菜とソーセージ…適量
1.まずはフレンチトーストから。プレートにバターをぬりぬり。
2.プレートにカットした食パンを並べ、ボールで【A】を混ぜてすべて流し込む。
3.食パンをひっくり返して両面に卵液をつける。このまましばし放置。
4.もう一つのグリルプレートにオリーブオイルをぬりぬり。
5.好きな野菜とソーセージを乗せて完成。ブロッコリーとじゃがいもは下茹でしておきます。下茹でしたスナップエンドウもあったのでのせました。
6.いざ魚焼きグリルの中へ! まずは弱火で5分焼きます。
7.フレンチトーストを両面こんがりさせるため、5分経ったらひっくり返します。そしてまた弱火で5分。
焼きたてを、そのまま食卓へ。10分でカフェの朝食完成
というわけで完成。フレンチトーストもお野菜もこんがり。まさにカフェの朝ごはん。
フレンチトーストは、卵液をグリルプレートの中で浸しておいてそのまま焼けるのがいいです。野菜は火が通りにくいものを下茹でする手間こそかかりますが、あとはのせて焼いておしまい。
2皿も同時にできちゃって、グリルプレートのおかげで魚焼きグリルの真骨頂がみられました。やるじゃないか!
みなさんも魚焼きグリル、活用してみてくださいね。
このサイズの耐熱皿がほしかった!コンロのグリルで使えるよ!
めくるめく「干し柿の世界」にハマっちゃったの。