「大掃除の時季に一気に掃除するのは止めたい」と思い、最近、3COINS(スリーコインズ)で3つの掃除アイテムを新調。
これが功を奏して、スキマ時間で掃除&頑張らない掃除ができるようになったので、紹介させてください!
もうゴシゴシこすらなくていいんだ
3COINS(スリーコインズ)「KITINTO 電動ブラシ」1,100円(税込)
最初に紹介するのは、年末に売り切れになっていた「電動ブラシ」。再入荷していたので、すかさず購入しました。
2,000円以上する「電動ブラシ」が、3COINSなら1,100円で手に入ってしまうのです(電池は別売り)。
リーズナブルとはいえ、威力は抜群! 硬めのブラシが勢いよく回ります。
電動ブラシを何に使うかと言うと、年末の大掃除でゴシゴシこすって大変だったアレです……。
コンロの五徳です。忙しさを理由に掃除していなかったら、この有様。
まずは、お湯で汚れをふやかし、食器洗剤をぐるりとかけます。
そして、電動ブラシをスイッチオン! 音が大きくてびっくりしましたが、頼もしい力強さ。
ゆっくりすべらせると、みるみるうちに茶色い汚れが浮いてきました。
12年使っているコンロなのでピカピカとまでいきませんが、こびりついていた汚れはキレイに落ちました!
ブラシを持っているだけで汚れが落ちるなんて、電動っていいですね……!
ゴミ受けがシリコン製なら捨てやすくなるの……!?
3COINS(スリーコインズ)「KITINTO 排水口ゴミ受け」330円(税込)
次のグッズは、2月に発売されたばかりの新製品「排水口ゴミ受け」です。ゴミ受けはプラスチック、ステンレスなどが主流ですが、こちらはシリコン。
まずはサイズが合うか確認しましょう。
筆者は今使っているゴミ受けのサイズと比較し……
ピタッとハマりました。色も薄グレーで目立たないのがいいですね!
では、ゴミ受けがシリコン製になると何がいいのか、お見せします。
卵のカラを生ゴミに見立てて流してみました。水捌けもよく、しっかりゴミをキャッチしているのがわかります。
ゴミを取り出してみました。一度ではキレイに取り出せません。
そこで、くるんっとひっくり返してみると……
ひっくり返した反動で卵のカラが落ちました……! ふにゃふにゃなシリコンだからこそ成せる技です。
今まではプラスチックのゴミ受けに詰まったゴミを、一生懸命、歯ブラシで掻き出していたというのに……!
これが1つ330円。大掃除のタイミングや汚れてきたなと思ったら、潔く買い替えるのもいいかも!
たわしとスポンジのいいとこ取りしたクロス
3COINS(スリーコインズ)「KITINTO ミディアムクロス」330円(税込)
最後に紹介するのは、天然の竹繊維で作られた「ミディアムクロス」。ゴワゴワとした手触りですが、やわらかいクロスです。
まるで、たわしとスポンジを足して2で割った感じ。
竹繊維は傷がつきにくいのが特徴のようなので、汚れが気になったときに水で濡らして、シンクを磨いています。
おかげでシンクはいつもピカピカ。洗剤は使っていません。
そして、調理したあとのこんな場面でも……
ハンバーグのソースをつくり、火を止めたあと少し放置したらフライパンにソースがこびりついてしまいました。
そんなときに、ミディアムクロスが便利です。お湯で濡らして、くるくるくる。今回も洗剤は使いません。
お湯で洗い流したら、つるんと汚れが落ちました!
3枚入りなので、掃除用、調理器具・食器洗い用などで使い分けたり、汚れが気になったらすぐ替えられるので助かっています。
キッチン掃除は道具ひとつでラクになるんだなぁ
今までは「よし、掃除するぞ」と気合いを入れないとできなかったのが、3COINSのアイテムのおかげで「お湯が沸くまで」「レンチンが終わるまで」「お皿洗いのついでに」と、ちょっとした時間に掃除するクセがつきました。
この調子なら、年末の大掃除もササッと終わらせられるかも……⁉︎
珪藻土約5倍の「マーナの“スティック”」でマイボトルの乾燥に悩まなくなった!
カチコチ水垢をラク〜に落としてくれた「話題のふきん」がスゴかった!