1

クリップでまとめた書類が複数あると、どれがどの書類かわからなくなっちゃう整頓が苦手な私。

ひとまとまりの書類ごとに付箋で見出しを作ればわかりやすくなりますが、どうせならクリップでまとめた時にそのまま見出しが作れたら楽だと思いませんか?

少し変わった形のクリップ

パレット デミクリップ10個入り 330円(税込)

クリップとしては少し変わった形状の「デミクリップ」。

5個入りと10個入り、それぞれ数種類のカラーバリエーションがあり、こちらはクリアカラーの10個入りのもの。

早速使ってみましょう!

パチッとはさむだけ

こちらが表側。

はさみ口の下側が少し長くなっています。

横から見るとこんなかんじ。

長くなっている下側を。

グッと開くことで口が開きました!

この口を開いた状態で。

紙をはさんで。

折り曲げていた下側を〜。

パチッと戻す!

これでしっかりと紙を挟み込んでくれます。

挟み込めるのはコピー用紙20枚分まで!

クリップにそのまま見出しが書ける

このクリップの便利なポイントは、この飛び出した部分に直接油性ペンで見出しが書き込めるということ。

インデックスとファイリングが、このクリップ1つでできちゃうのでまとめるたびに付箋を使わなくていいのが楽なんです!

直接書いた見出しは消しゴムで消すことができるので再利用も問題なくできちゃいます。

書類の整理を綺麗に機能的に

デミクリップの穴の部分にひもを通したり、そのままフックに引掛けるなんて使い方もできるので、サッと見たいメモを吊るしておいたり、目に入りやすいよう引掛けておくこともできますね。

書類をまとめる時にしていた動作を短縮してくれるパレットの「デミクリップ」は、日常的に感じていた小さなストレスを解決してくれるよく考えられたアイテムですよ!

ふきんの代わりに水場を綺麗に保つには「超吸水スポンジ」が役立ってくれそうだ!

ダイソーのコレで、家中のゴチャつきが解消するかも!

Ranking