スマートウォッチがちょっと気になるけど、時間の確認はスマホでいいし……なんて思っている方、多いのではないでしょうか。
私もどちらかいうとそっち派だったのですが、使ってみるとやっぱり便利です。でも、何万円もかけるのは迷ってしまいますよね。
価格も機能もすごい
Xiaomi(シャオミ) 「Redmi Smart Band 2」 4,990円(税込)
そんなときに手に入れたいのが、Xiaomi(シャオミ)の「Redmi Smart Band 2」というスマートウォッチ。
やや縦長の大きめディスプレーでデザインもよく、高見えするのに5,000円でお釣りが来るという脅威のコスパ!
心拍数や睡眠時間なども自動で測ることができるのですが、特に心拍数については過去の状況なども含めてキレイに表示することができます。
睡眠データについては、スマホアプリから見ると更に詳細に見ることができます。
また、睡眠の質だけでなく、就寝時間が不安定であることなどもアドバイスしてくれるので、睡眠の質向上にも繋がります!
ちなみに、ディスプレーは基本的には消えていますが、時計を見るように手首を返せば自動でディスプレーが点灯します。
特に目新しい機能ではないですが、安くするために機能が省かれているということもなく、とてもよい感じ。
目覚ましとしても便利に使える
私は朝が苦手で、中々起きられません。しかも子どもたちと同じ部屋で寝ているため、自分だけ早起きしようとして爆音の目覚まし時計を掛けるわけにもいかず……。
そんなときにもこのスマートウォッチが大活躍。バイブレーションでアラームをセットできるため、自分だけ起きられます!
また、電話やLINEの着信もスマホだけだと見落としてしまうことがありますが、これを着けておけば腕で振動するため、歩いている最中でも気がつけます。
スマートウォッチで直接会話することはできないのですが、地味に便利で助かっています!
残念なところ:バンドが外れやすいかも?
付属のバンドは突起をバンドの穴に差し込むタイプで、とても着けやすくなっています。
しかしその一方で、若干外れやすく感じることも。基本的には外れないのですが、子どもと激しく遊んでいると気が付いたら外れてしまって……みたいなこともあります。
特にずっと使っていると外れやすくなる気もするので、そんなときはバンドだけ買い替えるのもアリかと思います。
好みはどちら?
私は2年近く、同じくXiaomiの「Mi Smart Band 5」をを使っていたのですが、比べるとこんな感じです。
好みもありますが、私としては今回の「Redmi Smart Band 2」の方が幅広で、かつディスプレーも高精細なので好みです。
私の使い方だと、バッテリーも1週間以上持つので快適に使用できますし、全体的な機能も必要十分。
くどくなってしまいますが、これが5,000円以下とは信じがたいコスパですよ〜!
HUAWEIのスマートウォッチは○○内蔵!?
Fitbitの「Inspire3」、進化がすごかった! 前モデルを2年以上使っていたから分かるさまざま違いとは