夕飯のみそ汁が1杯分だけ余ってしまい、翌朝飲むことがあります。でも、温め直しが正直面倒……。
と思っていたところ、友人から便利なお椀をオススメされました。さっそく買ってみたところ、使い勝手がよかったので紹介させてください!
見た目は普通のお椀ですが……
KEYUCA(ケユカ)「ほっこり椀 S」各880円(税込)
シンプルな木目調のKEYUCA(ケユカ)のお椀。小さい手にもフィットするサイズ感です。
色は、茶(内側は朱色)、赤(内側は黒)の2色。
ころんと丸みの帯びたシルエットで、モダンな雰囲気があります。1個880円というお手頃価格なのが信じられません。
なぜ、みそ汁を温め直すのにこのお椀がいいのか。実はこんな特徴があるんです。
お椀だけど、電子レンジで温められる!
飽和ポリエステル(樹脂)でできているため、電子レンジで加熱することができます。
たとえば、前の晩につくって余ってしまったみそ汁。お椀に注いで、電子レンジへ。
こちらのお椀、加熱は2分までしかできません。なので、「自動あたため」モードは使用せず、このときは500W 1分に設定しました。
ほっかほかに温まりました! 1杯だけ手軽に温められるのは便利だなぁ。
忙しい朝も3分でみそ汁がつくれるんだ
お椀を電子レンジで温められるなら、即席みそ汁もつくれそう! と思い、「出汁入り液体みそ」でつくってみたら、想像以上のおいしさでした。
冷凍の油揚げ、乾燥わかめ、豆腐、ネギなどの具材と、液体みそ&水を注いで準備完了。500Wで1分〜1分半レンチンしたら完成です!
準備を含めても3分あれば、みそ汁がつくれてしまう。おかげで、慌ただしい朝でもみそ汁を飲む習慣ができました。みそ汁があるだけで朝食が充実します。
レンチンで茶碗蒸しもできるよ!
2分まで温められるなら、茶碗蒸しもつくれるのでは……?
ということで、たまご1個、白だし 大さじ1、水150mlで卵液をつくり……
ラップをかけて500Wで2分加熱。開けてみましょう!
このときは加熱しすぎて“す”が入ってしまいましたが、プリンのようにぷるぷるの茶碗蒸しが完成!
何度かチャレンジしてみて、加熱時間は500Wで1分40秒がベストのようでした。
「いろんな調理ができそう」と思ったのですが、残念ながら油分の多い食品は加熱できないそうです。ご注意を!
乾きやすいのもいいな
食洗機が使用できるのでお手入れも楽ちん。
そして、木製ではないので水切れもよく、さっと拭くだけで乾くのもいいところ。木製のお椀は乾きづらくて、水切りカゴに入れっぱなし……なんてことが多いので助かります。
使い勝手がいいので、来客用に買い足そうかなと思っています。
Amazon新生活セールでキッチンツールをお得にゲット!
Amazon新生活セールで、KEYUCA(ケユカ)のキッチンツールもお安くなっています。ぜひ、チェックしてみてくださいね!
2人分にちょうどいい、スリムサイズのサラダピルスナー
デザインに一目惚れ! レンチン・食洗機OKの軽量カップ
おろし、スライス、千切りができるスライサー
小分けのおかずが冷凍できる、KEYUCA(ケユカ)「お弁当用シリコンカップ」
KEYUCA(ケユカ)の溝洗い専用のブラシが細かい部分の掃除に超便利!