掃除って、使ったものをいちいち洗ったり、干したり、掃除後の面倒くささも実はあるんですよね……。
ササっときれいにして、そのままポイっとゴミ箱に捨てられると、かなりストレスフリー。
お馴染みのニトリと無印良品なら、どれも300円以下で、消耗品の掃除アイテムが揃っています。
何かと忙しい新生活にぜひおすすめしたい、「使い捨ての掃除運用」をまとめました!
長持ちはかえって危険? 「ニトリの毎日取り替えるスポンジ」
ニトリ「毎日とりかえキッチンスポンジ(30個入り グレー)」299円(税込)
長持ちすると評判のスポンジを使用していたとき、捨てるタイミングがわからずに、2ヵ月以上使用していました。でも、少し調べたらスポンジに繁殖している菌はトイレよりも多いのだとか!
そこで取り入れたのが、ニトリの「毎日とりかえキッチンスポンジ」。30個入りで、毎日取り替えられるので、これなら衛生的!
約1cmのほどの厚さで、一般的なスポンジに比べるとはっきりいってペラペラ……。
でも、この薄さがとっても使いやすくて◎。手のひらサイズの大きさですが、少ない洗剤でも十分に泡立てることができました!
小回りが利くので、洗いづらい食器のフチやスミ、網のこびりつきもしっかりと洗えます。
また、硬めの繊維で、鍋底のこびりつきやIHの焦げ付も想像以上に落としてくれました。
夕食後の食器をすべて洗ったあとは、IH、シンクの中、排水溝も掃除。
ついでに、お風呂場の排水溝も掃除して、廃棄!
「毎日取り替えるなら、汚れがたまりやすいスポンジ置き場もいらないのでは?」と、ついにスポンジ置き場もなくしてしまいました。
数日なら使い続けても問題はなさそうですが、衛生面と使いやすさを考えるなら、これからも1日1スポンジで使い続けたい商品です。
詳しくはこちら↓
キッチンペーパーより使える! 「繰り返し使えるニトリの台ふきん」
ニトリ「カット式台ふきん(ウェーブ 42カット ライトグレー)」179円(税込)
布の台ふきんは、交換のタイミングがわからず不衛生な気がするし、キッチンペーパーは使いすぎるともったいない気持ちになるし……。
そんな悩みを解決してくれたのが、薄手のふきんが、42枚コンパクトなロール状になった、ニトリのこちらの商品。
ミシン目がついていて、引っ張るだけでカンタンに1枚切り取れます。
食器用として使うのもいいのですが、よれよれになってきたら、油汚れを落としたり、シンクを洗ったりとスポンジがわりに活用!
ここまで使い切ったら、お役目御免で処分します。
キッチンペーパーより丈夫で、ふきんより手間いらずなので、かなり汎用性が高い逸品です!
詳しくはこちら↓
水垢汚れに効く! 「無印良品の携帯用メガネ拭き」
無印良品「携帯用メガネ拭き」80円(税込)
普段はメガネのレンズやスマホの画面を拭くときに使う、無印良品の「メガネ拭き」。
なんと100円でお釣りが返ってくるという破格の値段でありながら、キッチン掃除にも活躍してくれるんです!
ちなみに拭く前はこんな感じ。水拭きをしても乾拭きをしないと結局水の跡がついてしまうんですよね〜。
特に水を含ませたり、洗剤を使ったりはせず、ひたすら拭いていきます。
掃除の結果、力をいれずとも、こんなにピカピカに! 水垢はもちろん、こびりついた汚れもキレイになりました。
メガネ拭きは、そもそもガラスを拭くためのもの。
メラミンスポンジや研磨剤のように、削って表面を傷つける心配がないので安心して使えるのも嬉しい!
続いては、シンク。事前に食器用洗剤で全体を洗っていますが、よく見ると水の跳ねた跡がたくさんあります。
試しに少し水を含ませてから、上の部分だけを拭いてみると……。確かに、下の部分との境目がわかるくらい、キレイにな利ました!
詳しくはこちら↓
「使い捨て」のお掃除運用、ラクすぎる〜
毎日使うキッチンだからこそ、お掃除も面倒くさくならない程度にこまめにしたいですよね。
使い捨てのアイテムなら、「ちょっとだけ使って捨てるなんてもったいない……」という意識がはたらいてくれて、結果的にお掃除のハードルもぐんと下げてくれました。
ぜひ、お近くのニトリや無印良品でチェックしてみてください!
1本あると超便利! マーナの「溝に特化したブラシ」
ニトリの「水垢の消しゴム」。頑固な汚れはこれに任せよう〜っと!