82
8

こちらは2022年3月4日に掲載された記事の再掲載です。

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。

ホワイトデーのお返しは、相手を喜ばせたいと思うほど悩むもの。サプライズもいいけれど、とにかく外したくないという声が多いようです。今回は、編集担当がそれぞれの得意ジャンルから、外さない鉄板アイテムをセレクト。相手別の選び方ポイントと合わせてご紹介します。

■ 目次

ホワイトデーギフト、相手別のおすすめと外さないポイント

ホワイトデーのギフトとして何が喜ばれるかは、相手の好みによるところも大きいですが、一般的なおすすめカテゴリと選ぶときのポイントを下記にまとめました。

▼本命の相手

カテゴリ ポイント
・チョコレート
・マカロン
・ドリンク
・お酒
・ファッション小物
・ガジェット
・石鹸/ハンドソープ
・ビューティ
・フレグランス
・好みに合わせ、広い選択肢からセレクト
・好みがわからない場合は、
 一緒に買い物に行くなどで、
 欲しいものをさりげなく探ってみても
・無理にひねるよりは、
「好みでなくてもうれしい」人気ブランドが◯

▼職場(ばらまき)

カテゴリ ポイント
・クッキー
・焼き菓子(マドレーヌなど)
・ドリンク
・金額はもらったものと同程度以上〜
・個包装が便利
・相手の負担にならない、消え物が◯
・信頼性の高いブランドが安心

▼友人

カテゴリ ポイント
・チョコレート
・マカロン
・ドリンク
・お酒
・ガジェット
・ビューティ
・雑貨
・石鹸/ハンドソープ
・チョコやマカロンも
 友人なら気軽に贈りやすい
・相手のライフスタイルがわかれば、
 雑貨やガジェットもおすすめ

▼上司・義理母

カテゴリ ポイント
・クッキー
・焼き菓子(マドレーヌなど)
・ドリンク
・ファッション小物
・雑貨
・石鹸/ハンドソープ
・信頼できるブランドを
・ハンカチやエコバッグ、ハンドソープなど
 実用性の高いアイテムが◯
・職場の上司などには、
 タンブラーなどの雑貨も

外す可能性が高い!? できれば避けたいアイテム

Image: Shutterstock

アクセサリーやファッションアイテムは要注意

贈る相手の好みが把握できている場合はいいですが、好みがわからない場合は身につけるものは無理に選ばないほうが安心です。アクセサリー、洋服、バッグ、ストールなどは難しいアイテム。

コスメも、好みに合わせるのが難しい

コスメは相手の好みを把握している場合が少ないアイテム。恋人やパートナーなどから欲しい品の指定がある場合以外は、喜ばれるアイテムを確実に選ぶのが難しいでしょう。

お花は大げさな印象になる場合も

誰にでも喜ばれるイメージのあるお花ですが、一輪でも花束でも特別感があるアイテムなので、そこまで親密ではない相手の場合は、過剰に受け取られるケースもあるかも。

ギフト券やチケットはそっけない印象にならないように

あって邪魔にならないギフト券は贈り物の定番ではありますが、選んだ感が薄い印象を持たれる心配も。モノとギフト券をセットにしたり、相手のお気に入りのブランドやショップのギフト券を選ぶといった工夫をしてみても。

ホワイトデーのギフト、カテゴリ別のおすすめ35選

クッキーや焼き菓子などの定番、人気のコスメやファッション小物、フレグランスなどをカテゴリ別にご紹介。実用性が高くもらうひとを選ばない、石鹸やハンドソープなどのアイテムも盛り込んでいます。

チョコレート

スペシャル感があるチョコレートは、バレンタインに限らずホワイトデーでも人気のアイテム。本命の相手や彼女には人気のブランドやショコラトリーの一品がおすすめです。

デメル(デメル)|ソリッドチョコ 猫ラベル

Image: Amazon.co.jp

200年の歴史を持つ、ウィーンの洋菓子店デメル。ブランドを代表するアイテムのひとつが、猫の舌をかたどったチョコ。キュートなパッケージは猫好きでなくてもときめくビジュアルです。宮廷御用達だけあり美味しさは折り紙付き。ミルク・ヘーゼルナッツ・スウィートの3種の味があります。

資生堂パーラー|ラ・ガナシュ

Image: Amazon.co.jp

資生堂パーラー内でも人気が高いという「ラ・ガナッシュ」は、職場などのばらまき用に。ココアクランチを加えたチョコを、ベルギー産のチョコで包み、さらにココアクランチをまぶした一品。親しみやすくもきちんとした印象で、どんな方にも贈りやすいはず。

ピエール マルコリーニ|セレクション

Image: Amazon.co.jp

言わずとしれたベルギーの人気ショコラトリー、ピエール マルコリーニ。代表的な「ピエール マルコリーニ グラン クリュ」、ミルクチョコの中に塩の花とキャラメルソースが入った「アニモ キャラメル」など人気の6種の詰め合わせは、特別な日にもらってうれしい一品。

焼き菓子(マドレーヌなど)

マドレーヌやフィナンシェ、バウムクーヘンなどの焼き菓子は、相手の好みがわからない場合や、大人数に送る場合の心強い選択肢。外さない王道ブランドからおすすめをセレクト。

アンリ・シャルパンティエ|ガトー・キュイ・アソート

Image: Amazon.co.jp

デパートなどでもおなじみの王道ブランドが手がける、小さなスイーツの詰め合わせです。老舗ブランドらしい安定した美味しさがあり、特にフィナンシェのしっとりとしたバター感が印象的。アソートはフィナンシェ 、マドレーヌなどの焼き菓子、クッキーにラムレーズンクリームをサンドしたラング・ド・シャの詰め合わせ。

フランセ|レモンケーキ

Image: Amazon.co.jp

ミルフィーユの有名店フランセはレモンのアイテムも充実。ホワイトデーにはレトロなパッケージもかわいらしいレモンケーキがおすすめです。レモンピールやはちみつを加えて焼いた生地に、レモン風味のホワイトチョコがコーティングされた一品。

パティスリー銀座千疋屋|銀座ミルフィーユ

Image: Amazon.co.jp

創業1894年の老舗フルーツ店が手がけるミルフィーユ。パイ生地を使った菓子はリッチな印象で、ばらまきにも個人用にも好感度が高いスイーツです。フルーツ専門店らしく、ストロベリー、メロンといったフルーツフレーバーのクリームがサンドされています。

ユーハイム|リーベスバウム

Image: Amazon.co.jp

日本ではじめてバウムクーヘンを焼いたドイツ人菓子職人にルーツを持つユーハイムは、日本におけるバウムクーヘンの元祖。本場ドイツの基準にならって添加物を極力使わず、純正な材料を用いて、昔ながらの製法で焼きあげています。個包装の詰め合わせは、やや薄めのカットが上品で食べやすく、ホワイトデーのギフトにもぴったり。

クッキー

マドレーヌなどの焼き菓子と同様、定番中の定番アイテム。きちんと美味しいことに加え、ばらまき用にも個人用にも使えるよう、個包装で内容量が選べるものをセレクト。

資生堂パーラー|ビスキュイ

Image: Amazon.co.jp

ポップな缶のデザインがキュートな資生堂パーラーのクッキー。カジュアルながら、老舗らしいきちんと感もあるので、上司や義理のお母様などへのギフトにも。キャラメル、カネル、アマンド、ヴァニーユ、ショコラ、シュクレのバラエティ豊かな詰め合わせ。

DEMEL(デメル) クッキー ココスツィーゲル

Image: Amazon.co.jp

ウィーンの宮廷御用達ブランドから、パッケージがかわいらしいクッキーを。ココナッツ入りのラングドシャで、ヘーゼルナッツのペーストとミルクチョコが入ったクリームをサンドした、リッチな一品。

東京ミルクチーズ工場|クッキー詰め合わせ

Image: Amazon.co.jp

もう一品、日本の人気ブランドから塩系のラングドシャをセレクト。甘いものが苦手な方でも食べやすい、ソルト&カマンベールクッキー、蜂蜜&ゴルゴンゾーラの詰め合わせです。どちらか1種だけ10枚入りをカジュアルに渡すこともできます。チーズの味わいがしっかりしているので、おつまみとしてプレゼントする手も。

マカロン

繊細な味わいで上品な印象のマカロンは、価格が比較的高価ということもあり、特別な日のギフトにぴったりです。

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ|マカロン

Image: Amazon.co.jp

人気パティスリー、サダハルアオキの代表商品。マッチャ、ショコラ、キャラメルサレ、フランボワーズ、シトロンの5フレーバーの詰め合わせ。常温で戻してからいただくのがブランドおすすめの食べ方。

DALLOYAU(ダロワイヨ)|マカロン詰合せ

Image: Amazon.co.jp

1802年パリ創業のダロワイヨ、長年受け継がれてきたマカロンの詰め合わせ。フランスの老舗ならではの安定感のある美味しさです。マダガスカル産バニラが効いたヴァニーユ、レモンが香るシトロン、ショコラ、フランボワーズなどが入ったセット。

ドリンク

甘いものが苦手な方にも贈りやすいのが、コーヒーや紅茶などのドリンク類。上質感や特別感が感じられる3アイテムです。

丸山珈琲 |コーヒーバッグ アソート8個入

Image: Amazon.co.jp

丸山珈琲は、軽井沢に本店をかまえる人気のコーヒーブランド。自社で買付から焙煎までを一貫して手がけるだけあり、いつ飲んでも納得の美味しさです。開封した瞬間にふわりと漂うコーヒーのいい香りから、上質な時間を味わってもらえるはず。

TWG Tea|アッサムティー コットンティーバッグ

Image: Amazon.co.jp

紅茶はティーバッグで淹れるのが手軽ですが、味わいに物足りなさを感じることも…。リッチなアイテムを選びたいなら、シンガポール創業のティーブランドTWGがおすすめです。コットン製のティーバッグに入ったこちらは、紅茶好きも納得の味わい。アッサム以外にもさまざまな種類があります。

ロクメイコーヒー|カフェベース

Image: Amazon.co.jp

カフェオレ好きな人にぜひ贈りたいのが、カフェベース。最近人気が高まり、さまざまなブランドから商品が登場していますが、なかでもロクメイコーヒーのカフェベースは本格派。香料などは不使用、自社焙煎のスペシャルティコーヒー100%のリキッドコーヒー。一口飲めば違いがわかるはずです。

お酒

口当たりがよく飲みやすい梅酒、最近人気の韓国焼酎の飲み比べセット、スイーツにも合わせられる日本酒など。喜ばれやすく、ホワイトデーらしさの感じられるものを選びました。

HINEMOS|JUJI(10時)

Image: Amazon.co.jp

ワインのようなスタイリッシュなボトルの日本酒。「時間帯」に合わせた日本酒をデザイン、プロデュースするHINEMOSが手がけるシリーズです。JUJIは夜10時に飲む設定。シロップのような甘さが特徴なので、スイーツと一緒に贈っても。甘いものが苦手な人は塩気が強めのチーズなどに合わせて。

JINRO|チャミスル 飲み比べセット 360ml×5本

Image: Amazon.co.jp

ギフトでもらって嬉しいのが、いろいろな味が詰め合わせになった飲み比べセット。今年送るなら、人気上昇中でフレーバーも充実しているチャミスルがおすすめ。お酒が大好きでも、「韓国焼酎はあまり飲んだことがない」という方も少なくないので、きっと喜ばれるはず。

小林酒造|鳳凰美田 いちご500ml

Image: 楽天

季節感のある1本としておすすめなのが、人気の日本酒銘柄・鳳凰美田の「いちご」。栃木県の酒蔵、小林酒造が栃木県産の「とちおとめ」のみを使用し、果実感あふれる1本に仕上げています。保存料等を使わない「生」ならではのフレッシュな味わいを特別感のあるギフトに。

ファッション小物

ファッションアイテムの中でギフトとして選びやすいのがハンカチや傘、エコバッグなど。コーディネートのアクセントになるデザイン、キュートさのあるアイテムをセレクト。

クォーターリポート(QUARTER REPORT)|ムーミン ハンカチ

Image: Amazon.co.jp

キャラクターのアイテムはプレゼントの選択肢には入りにくいものですが、こちらはデザイン性が高く普段使いもしやすいのでおすすめ。いろいろな柄があるので、毎年1つずつプレゼントするのもいいかも。

BAGGU(バグゥ)|エコバッグ

Image: Amazon.co.jp

カリフォルニア発のバッグブランドBACGGUが手がけるエコバックは、オシャレなカラーやデザインが特長。メタリックやポップな柄など個性的なアイテムは種類も豊富。もらいもののエコバックは家で眠らせがちですが、コーディネートのアクセントにもなるので楽しく活用してもらえそう。

MARIMEKKO|MINI UMBRELLA

Image: Amazon.co.jp

大胆で鮮やかな柄が多いマリメッコの傘は、雨が降ったときの憂鬱な気持ちを吹き飛ばし、元気な気持ちにしてくれるアイテム。カラフルさが派手に感じる場合は、モノトーンの柄をセレクトして。

ガジェット

買わずに済ませがちだけれど、あるとQOLが上がるのが小型のガジェット。気が利いてる!と喜ばれることうけあいの3アイテム。

Apple|AirTag

Image: Amazon.co.jp

紛失防止タグは、もしものときに役立つ便利なアイテム。財布や鍵などにつけておくと、失くしたときにスマートフォンで位置情報を検索して探すことができます。アイテムの存在自体を知らないという人もいるので、贈ると同時に使い方を教えてあげると喜ばれるかも。

Anker|Soundcore Life P3(ワイヤレス イヤホン Bluetooth 5.0)

Image: Amazon.co.jp

高機能&高性能と評判で、1万円以下で買えるイヤホンの中では、非常にコスパの高い製品。ノイズキャンセリングは野外・交通機関・屋内と環境に合わせた3つのモードの選択が可能。「ノイズリダクション機能」搭載のマイク付きで、Web会議で相手にクリアな音声が届けられる。カラーバリエーションも豊富なので相手の好みに合わせて贈りやすいAmazon人気ランキング1位獲得で、イヤホン選びで失敗したくない人にもぴったり。

Anker|PowerCore 10000

Image: Amazon.co.jp

スマホの電池切れの不安を解消してくれる、モバイルバッテリー。世界的に人気が高いAnkerのアイテムは、安全性や性能面に安心感を持てます。大容量という点も◎。iPhone 14は約2回、そのほかほとんどのスマートフォンの端末が複数回充電可能。コンパクトなサイズ感で持ち運びもしやすいです。

ビューティ

恋人にも友人などにもカジュアルに贈りやすい入浴剤、ハンドクリームをセレクト。普段遣いよりもちょっと上質なもので、購入しやすいアイテムを選んでいます。

WELEDA(ヴェレダ) |バスミルク ミニセットN 20mL×5本

Image: Amazon.co.jp

植物由来の成分にこだわりを持つスイスのブランド、ヴェレ。同ブランドが手がける、その日の気分に合わせて選べる5種類のバスミルクです。毎日、どれを選ぶか楽しむ高揚感と、香り・使い心地のよいご褒美感のある一品。

イソップ |レスレクション ハンドバーム(75mL)

Image: Amazon.co.jp

幅広い世代に支持されるイソップのハンドクリーム。保湿のためだけでなく香りにも癒されるので、自宅にバッグに職場にと、いくつあってもうれしいアイテム。ベタつかず、しなやかでうるおいに満ちた肌へ導きます。シトラスやウッディ、ハーバルの香り。
▼ギフト向きのハンドクリームはこちらでも紹介しています


雑貨

タンブラーやタオルなど、あって邪魔にならない実用品。タンブラーなら機能性の高いもの、タオルならちょっと上質なものを選ぶのがおすすめです。

サーモス|真空断熱タンブラー フタ付き 300ml ホワイト JDP-300 WH

Image: Amazon.co.jp

在宅勤務やオフィスで使い勝手のよい、サーモスのスライド蓋付きのタンブラー。300mlのコンパクトなサイズ感なので邪魔になりにくく、普段使いもしやすいです。真空断熱構造で長時間ドリンクの温度をキープ。食洗機も対応で、実用的なグッズをプレゼントしたい人におすすめです。

Foo Tokyo |オーガニック コットン フェイスタオル

Image: Amazon.co.jp

タオルは生活必需品で、何枚あっても困りません。こちらは、今治タオルブランド認定商品で、最高級のオーガニックコットンを使用。ふっくら柔らかな肌ざわりで、吸水性も抜群。洗濯しても固くなりにくい特殊な加工により、ホテルのタオルのような使い心地を長い間楽しめます。

Lisa Larson (リサ ラーソン) |スケッチ 箸置き 5個セット (木箱入)

Image: Amazon.co.jp

世界中にファンがいるスウェーデンの陶芸家リサ・ラーソンの箸置き。素朴なデザインで人を選ばず贈りやすく、とくに猫好きな人におすすめです。色合いがシンプルなので、食卓にもなじみます。食洗機や、電子レンジにも対応で実用性も◎。木箱入りなので贈り物にぴったり。

石鹸/ハンドソープ

手を洗う時間をちょっと上質にしてくれるアイテム。必ず使うものなので、友人から恋人まで汎用性の高いギフト。

THREE(スリー)|ハンド&アーム ウォッシュ AC 250ml

Image: Amazon.co.jp

天然由来98%の液体ソープ。ユーカリやティーツリー、フランキンセンスなどの天然精油配合された自然の草花を感じるスッキリとした香りが特徴。使うたびにリフレッシュへ導いてくれます。洗面所に置いてあるだけで気分が上がること間違いなし。素早く泡立ち、指先から肘までを浄化しながら古い角質も除去してくれるのもポイントです。

クラウス・ポルト(CLAUS PORTO)|ブレンドオイルソープ

Image: Amazon.co.jp

130年以上の歴史を持つポルトガルの老舗フレグランスブランド、クラウスポルト。ブランドを代表するアイテムの固形せっけんは華やかなヴィンテージのグラフィックデザインのパッケージが魅力です。香りとパッケージのバリエーションも豊富なので、贈る相手の好みを考えて選ぶのも楽しい一品。

バウム(BAUM)|アロマティック ハンドウォッシュ 300ml

Image: Amazon.co.jp

資生堂のスキンケアブランドBAUM。家具をつくる際に発生するオーク材をアップサイクルした暖かみのあるパッケージが印象的です。一部のプラスチック容器にはバイオPET、ガラス容器にはリサイクルガラスを使用するなど環境への配慮も。このハンドソープはウッディなかに果実のようなほのかな甘い香りがするのが特徴的で、使うたびに気分が上がります。オリジナルのギフト用エコバッグもあるのでセットで贈るとさらに喜ばれそう。

フレグランス

香水やルームフレグランスなどの香り系のアイテムも人気のギフト。贈る相手の好みに合わせて選ぶのが基本ですが、人気ブランドからおすすめをセレクト。

メゾンマルジェラ|レプリカ オードトワレ 10ml

Image: Amazon.co.jp

メゾンマルジェラの人気香水「レプリカ」シリーズ。洗い立てのリネンシーツをイメージした「レイジーサンデーモーニング」や、暖炉のなかで薪がはぜる情景を再現した「バイ ザ ファイヤープレイス 」、そのほか、図書館の静寂を思い起こすような香りなど、場所やムードを想起させる独創的な香りが揃っているので、贈る相手のイメージに合わせて選びたいアイテム。香水は好みがあるので、もらって負担にならないミニサイズがおすすめ。

メルシーユー(mercyu) |vintage collection リードディフューザー 300ml

Image: Amazon.co.jp

ライフオンプロダクツが手掛けるフレグランスブランド、メルシーユーのルームフレグランス。ボトルのなかにはフレグランスオイルのほかに砂や貝が入ったヴィンテージテイスト。柳のリードスティックは意外とどんなインテリアのテイストにもフィットしそう。

サンタ・マリア・ノヴェッラ|アルメニア ペーパー

Image: Amazon.co.jp

1221年創業、フィレンツェにルーツを持つブランドのサンタ・マリア・ノヴェッラ。化粧品やフレグランス、ウェルネスなどさまざまなラインナップの中でも、お香は手軽に送りやすく、もらった側も使いやすいのでおすすめ。芳香樹脂やオリエンタルスパイスの浸剤を染み込ませたアルメニアペーパーは、燃やして使っても、そのままクローゼットなどに入れても使うこともできます。

撮影:鶴見裕也(SpearMint)

Ranking

RELATED ARTICLES