5

余ったごはん、どうしていますか?

冷凍ごはんもストックありすぎて、もういらないかな……。

そんなとき、電子レンジでお煎餅をつくってはいかがでしょう?

時間はレンチンも含めて約10分。時間が経ってもパリパリなので、つくり置きの感覚で活用できますよ。

材料はこちら!


<材料>(1人分)
・ごはん…適量
・醤油…適量(ごはん1杯に対して小さじ2ぐらいが目安)
・青のり、かつおぶし…適量(あれば)
・クッキングシート
・めん棒…あれば

おにぎりを握るよりカンタンかも!

早速つくっていきましょう!

<つくり方>
1.ごはんに醤油を回しかけて、あれば青のりやかつおぶしをのせて全体を混ぜます。

2.1から、小さじ1より少し多めの量のごはんをとり、クッキングシートにのせます。

3.その上にもう1枚クッキンシートをかぶせます。

4.めん棒で伸ばします。伸ばすというより、力を下にかけて、押してつぶしていくようにするのがコツです。

なぜならごはん粒どうしがくっつくのがポイントだから。広げすぎてごはんをバラバラにさせるのはNGです。めん棒を縦に持ち、上から軽く潰してもいいでしょう。


5.ここでちょっと様子を見てみましょう。こんな状態だったら理想的です。

6.再びシートをかぶせて電子レンジにかけます。500wなら3分が目安です。

7.できあがり! パリパリなしあがりです。小さじ1でこれくらいの大きさになります。

ポイントはパリパリ加減とくっつき加減のバランス。レンジ時間が長いほど水分が飛んでパリパリになりますが、長すぎるとお米がバラバラになってしまいます。

ごはんどうしがくっついているのが理想なので、上記のようにめん棒で少しついておくといいですね。

もちろんポテトマッシャーでも、なければ手の平でもOK!片栗粉を少量足すのもいいでしょう。

パリパリでお米の味がしっかりして、腹もちも抜群!これはリピ決定かも!

ごはん1膳だと10枚強はできますよ。

とにかくパリパリ噛み締めるほどにごはんのおいしさがじんわり。

噛みごたえがあるから時間をかけて食べるし、ごはんだからなんたって腹もちがいい!

炭水化物とはいえ、調理に油を使わないから、間食として食べても罪悪感が少ないのもGOOD! 小腹がすいたときや、夜食にも役立ちますよ。

つくり始める前に、クッキングシートの残量チェックをお忘れなく!

余ったお餅で、とろ〜り「本格チーズ トッポキ」が3分で完成。旨さの秘密は2つの調味料!

家でも外でも「小さな中華包丁風ナイフ」の使い勝手が良すぎる!

Ranking