99
1

ドライヤーの収納場所に困っていました。

これまではS字フックを使ってタオルホルダーに引っ掛けていたのですが、なんだか見栄えがイマイチに感じてしまい……。

さらに収まりがいい方法があるのでは?と思って調べてみたら、山崎実業のこのアイテムにたどり着きました。

山崎実業のドライヤーホルダー

山崎実業 「ドライヤーホルダー」

山崎実業 「ドライヤーホルダー」 1,320円(税込)

こちらは山崎実業の「ドライヤーホルダー」です。

Amazonで「山崎実業 ドライヤーホルダー」と調べると数種類のドライヤーホルダーが現れますが、その中でもこれは洗面台下の扉に直接取り付けるタイプ

山崎実業 「ドライヤーホルダー」内側のクッション

内側にはクッションが入っていて、ドライヤーを傷めない作りになっています。

マグネットや吸盤タイプのドライヤーホルダーも販売されていましたが、「万が一外れてドライヤーが壊れたら嫌だな……」と思い、物理的に取り付けるタイプにしました。

新年明けてからちょっといいドライヤーを買ったので、少しでも長持ちさせたく!

扉に設置しよう

洗面台下の扉

洗面台の下にある扉に設置していきましょう。

扉にドライヤーホルダーを掛ける

扉を開いたら、ドライヤーホルダーを直接引っ掛けます。

扉との設置部分にもクッション材が貼り付けられているので、扉を傷める心配もありません。細かな配慮、さすがです。

扉にドライヤーホルダーを掛ける

これで完成!

ハンドルが付いている扉だったのでうまく取り付けられるか心配でしたが、本体がスリムなこともあって特に問題ありませんでした。

収まりがいい感じになってよかった〜。

大きいドライヤーも収納できた

ドライヤーホルダーにドライヤーを収納する

ホルダー内寸:(上側)約W9.5×D7.5cm (下側)約W8.5cm×D6.5cm

ドライヤーホルダーに差し込むだけなので、ドライヤーのサイズに関係なく収納できるのはいいところ。

特殊な形状をしたドライヤーだと収納が難しいかもしれませんが、その場合は山崎実業から販売されている他のドライヤーホルダーを使ってみるのも◎ですよ。

JOURNAL STANDARD FURNITURE×山崎実業の魔法で、生活感丸だしアイテムがもはやインテリアになったよ

Ranking

RELATED ARTICLES