目覚めのコーヒーから、ランチのスープ、紅茶や緑茶を楽しむティータイムまで、気がつけばどの時間も「HARIO(ハリオ)」を使ってた……。
そんな人がいたら、本当にうらやましい。でもうれしいことに、「HARIO」のアイテムはどれも手が届かない価格ではありません。
新生活のタイミングにお迎えしたい「HARIO」の名品をご紹介します。
ケトルと手の一体感! 持ちやすく注ぎやすい

Image:Amazon
「HARIO」といえば、やっぱりコーヒー。ペーパーフィルターからコーヒーメーカーまで、実に多彩で実力派のアイテムが揃っています。
そのなかで、まずおすすめしたいのはドリップケトル。計量カップのようなHARIO「V60ドリップケトル・エアー」は、持ちやすさと注ぎやすさが自慢。
持ってみるとケトルと手に一体感が生まれ、思った量が注ぎやすいのだそうです。また、ステンレスなどのケトルよりも扱いのもポイント。コーヒーとの距離をぐっと近づけてくれるアイテムです。
▼記事はこちら
コーヒーのドリップケトル、結局コレしか使ってない。ハリオのエアーってかなり淹れやすいですよ
アウトドアで本格的なコーヒーを楽しみたいなら
外に出る機会の増える春。アウトドアやキャンプはもちろん、公園などでも本格的なコーヒーを楽しみたいなら、Zebrang「真空二重マグコーヒーメーカー」 がおすすめ。この「Zebrang(ゼブラン)」とはHARIOが手掛けるアウトドアに特化したコーヒー器具ブランド。
アウトドアのコーヒー器具といえばドリッパーを思い浮かべますが、これはドリッパーやペーパーフィルターは必要なし。マグ、ストレーナー、蓋がセットになっているので、コーヒー粉とお湯だけあれば簡単に本格的なコーヒーを淹れることができます。
▼記事はこちら
HARIOが生み出した「ガチなアウトドアコーヒーギア」なら、初心者でも毎回おいしくコーヒーを淹れられるよ
これから登場回数の増えるアイスコーヒーも美味しく
これから飲む機会の増えるアイスコーヒー。ペーパーフィルターを使ってゆっくりと水出しコーヒーや氷出しコーヒーを淹れるのもいいですね。
そんなときも、使いたいのがHARIO「V60透過ドリッパー 02 クリア」。V型円すい形のドリッパーで豆の旨味をしっかりと抽出してくれます。もちろん、ホットを淹れるときにも使ってくださいね。
▼記事はこちら
世界一のバリスタが考案した「氷出しコーヒー」! 簡単でおいしいから、涼しい季節でも飲みたくなっちゃうな
もっと手軽にスープを! 蓋つきだから使いやすい
この冬、簡単に美味しいスープがつくれるとROOMIE KITCHENで話題になったのが、HARIO「ガラスのレンジスープカップ」。
うれしいのはその名の通り電子レンジで使えること、そして蓋がついていること。150mlと300mlのメモリもついています。
材料を入れてチンしたり、鍋でつくったスープの残りを入れておいたり。もちろん調理にも重宝します。いろんな使い方ができそうです。
▼記事はこちら
HARIOのスープカップが、一人ご飯づくりの大正解! 汁物も和惣菜もレンチン5分でつくれるよ
緑茶っていいよね。専用の急須が欲しいなら
丸みのあるほっこりしたフォルムがかわいらしい急須。これもHARIOです。「茶茶急須 丸 450」は持ち手が大きめなので手にしっとりとなじみ、注ぎ口はきちんと鋭角で注ぎやすく、注ぎ終わりに垂れにくい設計です。
緑茶用の急須は欲しいけれど、和テイストだとちょっとインテリアに合わない……。そんなお悩みを抱えている人にはもってこいのアイテムです。
▼記事はこちら
HARIOの「ガラスの急須」をたまにしかお茶を飲まない人にもオススメしたい理由
紅茶ができるのを待つ時間も楽しくしてくれる!
茶葉が踊っております。HARIO「ティードリッパーラルゴ」 はボウルが球体であることで、お湯の対流が起こりやすく、抽出効率の高い美味しい紅茶ができるのです。
温めておいたボウルに茶葉を入れ、お湯を注いで蓋をすれば準備はOK。あとは踊る茶葉を眺めながら、ちょうどいい濃さになるまで待つだけ。一度に最大500mlの紅茶が淹れられます。
ただでさえ楽しいティータイムをさらに豊かにしてくれることでしょう。
▼記事はこちら
ハリオの「茶葉が踊るティードリッパー」を導入したら、お湯を注ぐだけで簡単においしい紅茶ができちゃった
どれも欲しくなってしまうアイテムばかり。楽天カードのポイントが5倍になる「0と5のつく日」で、ぜひお得にゲットしてみてください。
コーヒー好きライターが選ぶ、2022年のベストコーヒーアイテム3選
ふきんの代わりに「超吸水スポンジ」を置いてみたら、洗面所やキッチンに水滴が残らなくなった