8

長野県在住の我が家、ぬくぬくアイテムは一通り試してきました。

ぬくぬくアイテムを語るうえで外せないのが「湯たんぽ」。仕事中に膝の上に載せておいたり、睡眠前に布団に入れておいて温めておいたり、何かと便利なんですよね。

お湯を入れて使うタイプやレンチンタイプ、いろいろ試してきましたが、昨シーズンから我が家の必需品になったのは「充電式湯たんぽ」です。

約15分の充電で7時間ぬくぬく

mottoleの「蓄熱式 電気湯たんぽ」

その名の通り、充電式で使える湯たんぽです。本体や充電コードのほか、専用カバーも付いています。

充電に必要なのはたった15分です。コードを挿して放置しておくだけでOK。

手軽に使えるにも関わらず、布団の中で使う場合は約7時間、身体にあてて使う場合は約3時間、約60℃を保ってくれます。本当にありがたい存在……。

ちなみに、使い始めて丸2年が経過した我が家の電気湯たんぽは、充電部分のカバーが取れてしまいました。パチッと嵌めることはできるので今のところ無問題。特に気にせず使い倒しています。

手触りが心地いいカバー

この電気湯たんぽには、手触りがとにかく心地いい専用カバーがついてきます。

まるで猫を撫でているような、ふわふわ、とろとろ、モフモフ感を楽しむことができるんです……!

外付けの金具がなく、本体をまるごと包み込んでくれるカバーなので、電気湯たんぽにありがちな「ゴツゴツした取り出し口が地味に痛い問題」も解決。

もちろん洗濯も可能です。毎日使うものだから、洗濯できると安心ですよね。

足を突っ込んでぬくぬく

冬はどうしても「足先の冷え」に悩まされるもの。

この湯たんぽカバーは輪っか状になっているので、足をそのまま突っ込んで温めることができます。

スリッパよりも温かくてふわふわ快適。今年の冬はずっとこうして過ごしています。

就寝前に布団に入れてぬくぬく

就寝前に布団に入れておいて、寝床を温めておくのもいいですね。

熱くなりすぎないから就寝時に入れっぱなしでも安心。

自然なあたたかさで一晩快適に眠ることができるのでお気に入りです。

抱きかかえても良し、足先の冷え対策にも良し、睡眠時間のおともにも良し。

mottoleの「蓄熱式 電気湯たんぽ」は、短時間の充電で使える便利な湯たんぽ。

冬の相棒として、来シーズンも活躍してくれそうです。

電子レンジでぽかぽかになる「キャットウォーマー」も良さそうだ〜

<>Br>

何度でも繰り返し使える「ウォームリング」で首元がずっとぽかぽか!

Ranking